
先日インストールしてあったネットスケープ4.2?をアンインストールしたのですが
その際に見ることが出来なくなってしまったファイル(アイコンがネスケ)があり
フォルダオプションで見てみたらNetscape Hypertext Document とか書いてあったので、関連付けをIEにしてみました,するとそのファイルは見られるようになったのですが、今度はお気に入りからHPなどを見ようとしたら”関連付けるアプリケーションの設定エラー”というエラーがでて、「PROGRAM.exeが見つかりません このプログラムは種類が’URL:HyperText転送プロトコル(HTTP)’のファイルを実行する為に必要です」というダイアログが出てしまいます、PROGRAM.exeという実行ファイルを捨ててしまったのでしょうか?誰か教えてくださ~い
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「経験者」とは、わたしも同じ経験をしたという意味です。
>PROGRAM.exeという実行ファイルを捨ててしまったのでしょうか?
それはないと思います。
わたしは、Win2KProに、IE6.0PR2、ネットスケープ4.7をインストールしていた環境で、ネットスケープがやたらと直ぐに落ちるようになってしまったため、ネットスケープ4.72へアップグレードしたら、ネスケが起動できなくなりました。
やむを得ず、4.72をアンインストール→4.7をインストールしたら、症状の改善が見られないばかりか、ショートカットのダブルクリックで、貴殿と同じエラーメッセージが出るようになってしまいました。関連付けでPROGMAN.exeを関連付けようとしても叶わず、暫くそのままにしておかざるを得ませんでした。
IE5.5にダウングレードしても治りませんでした。
まあ、IEを先に起動しておいて、ショートカットアイコンをドラッグすれば見ることができましたし。
ただ、貴殿の場合と違って、わたしの場合は「お気に入り」から、他のサイトへ飛ぶことは可能でしたが・・・。
で、その後どうなったかというと、ネスケを完全にアンインストール、IE5.5SP2の状態でそのまま使いつづけていたら、気がつくと治っていました(汗)。
パソコンなんてそんなもんだと思っていますので、治ってラッキー程度にしか思っていませんけど。貴殿のトラブルに対して何の解決にもなっていませんね。
WindowsUpdateを頻繁にやっているので、それで知らない間に解決しちゃったのかもしれませんね。そのマシンにはもうネットスケープはまったく入れるつもりはありません。せっかく治っているんですもの。
ただ、わたしのサブマシン、Windows98SEでは、これとまったく同じようなことをやっても、何のトラブルも起きませんでした。もしかしたらWin2K特有のトラブルなんでしょうか・・・。
ダメ元で、セーフモードでの再起動を試してみてください。
WinMe/Xpなら復元ポイントの読み出しなどのトライをしてみてください。
>で、その後どうなったかというと、ネスケを完全にアンインストール、>IE5.5SP2の状態でそのまま使いつづけていたら、気がつくと治っていました>(汗)。
>パソコンなんてそんなもんだと思っていますので
いろいろとありがとうございました。
とりあえず使い続けてみます・・・(笑)
WindowsUpdateも試してみたんですけどね・・・
3回くらいやらないとだめなのかな?
んなわけないですよね。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
IEを通常使用するブラウザに設定し直してみては([ツール]-[インターネットオプション]-[プログラム]に確認/設定ダイアログを表
示させるオプションがあります)?No.1
- 回答日時:
HTMLファイルの関連づけをInternetExplorerに割り当てれば良いです。
参考URLでも手順が見られますが、ここの質問検索で
「アプリケーション 関連づけ 変更」などのキーワードで
検索すればいろいろ見つかると思います。
参考URL:http://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- その他(データベース) Excel VBA 転記について 1 2022/04/20 16:55
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- アプリ アプリケーションが見つかりません 2 2022/07/13 21:07
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップ上のアイコンに赤...
-
mscomct2.ocxをパソコンに導入...
-
Windowsを起動すると最初の画面...
-
キャビネットファイルのエラー...
-
Internet Explorer7がアンイス...
-
例外 unknown software except...
-
IEが開けなくなってしまったの...
-
インストール全般に起こる症状...
-
Mozilla Firefoxで動画が再生で...
-
drwtsu32.exeを終了します。
-
コイカツ!インストールできませ...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
プロジェクターとスマホのアマ...
-
ダウンロード中にでる矢印マー...
-
robocopyでファイルがあるのに...
-
ファイルをダウンロードした順...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コイカツ!インストールできませ...
-
mscomct2.ocxをパソコンに導入...
-
キャビネットファイルのエラー...
-
例外 unknown software except...
-
デスクトップ上のアイコンに赤...
-
iKernel.exeのエラーでアンイン...
-
Windows10 Update(更新)でき...
-
Android X86のインストールが進...
-
アプリケーションがインストー...
-
実行時エラー '339':と出てソフ...
-
弥生会計07のインストールについて
-
パソコンに詳しい方!至急回答...
-
エラーコード「#0x80040201」に...
-
「プロシージャエントリポイン...
-
.msiファイルのインストールが...
-
AutoCad2000セットアップでaclt...
-
Gimp拡張子.xcfとGimpの関連...
-
CDのWin95フォルダにset...
-
windowsインストーラーがおかし...
-
オートコンプリートの履歴がク...
おすすめ情報