dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安いCD-Rをカーステで使うのは良くないと聞いたことがあるのですが、機械に不具合などが生じやすくなるのですか?無論、メーカーの方が安全だというのは承知しておりますが、費用を少しでも減らしたいのです。

A 回答 (8件)

ども。



安物メディアはもともと品質が低く、劣化しやすいと考えていただければよいと思います。
車内では温度差、湿度、振動と高品質メディアでも悪条件中で使用するわけですから、低品質メディアが痛みやすく使えなくなるということだと思います。

つかい方として、高品質メディアでマスターを作り、車内では廉価メディアを使うとすれば、良いのではないでしょうか。

確かに予期せぬ異常信号によって、アンプに負担をさせる可能性はありますが、ボリューム最大で使っているわけでも無いですし、入力リミットより多少大きな入力があってもクリップするだけで済むと思います。アンプが飛ぶ位のものでしたら内蔵しているヒューズや安全か色が働くでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音量はそこそこ大きいとよく言われるので、より負担するかもしれませんね。でもなんとかなるか・・。

お礼日時:2007/10/28 23:21

カーステレオと媒体の相性があるとは思います。


私は、ダイソーの100円CD-RWを数枚使ってますが全く問題ありません。

私は、CD-RW、mp3対応、日本語ID3タグ表示可能のカーステレオを使ってます。数枚のCD毎にまとめて1枚のCD-RWに焼いておけば、
・大量の曲が入る
・曲名やアーティスト名が表示される
等、とても便利です。
(元々カーステレオがCD-R/RW対応となっているのが大きいかもしれません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対応済みです。RWだと書き込み自由ですからいいですね。
カーステ本体のクリーニングとか手入れは一切してないのでフィーリングしてくれんのかな?

お礼日時:2007/10/28 23:49

経験談の範囲ですが。



2~3年前、CD-Rに対応していないカーステレオで、100均で買ったCD-Rに焼いたCDオーデオを聴いているうちに、最初は聴けたのですが、何ヶ月かの内に音とびが発生したり、意味なく繰り返すようになり音楽として聴けなくなりました。

CD-R非対応のカーステでも最初は聴けて、段々聴けなくなるというのは、可なり早いスピードで劣化するものと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応今のはCD-Rに対応しています。そういえば昔、友達の車で同じ事をやったことがあります。普通に怒られました。

お礼日時:2007/10/28 23:44

焼きの甘い(悪い)CD-Rは読み取り作業やシークのリトライを多く発生させ光学周りに負担を与え寿命を縮めます。


メディアの種類にこだわらず焼き上がり品質を計測する事が肝要です。
計測出来るドライブ(DVDマルチドライブの一部でも可)を用意して確認してみてください。

この回答への補足

>計測出来るドライブ
私のPCはDVDマルチドライブなので測れるんですかね。そんなことできるとは知らなかったです。

補足日時:2007/10/28 23:39
    • good
    • 0

>100均で1枚100円はハッキリいいまして



ん? そりゃ高い!
私の地元の100均は、3枚100円ですが…

でも、それって質問者の方には大問題ですよね。確かに。
3枚100円より高いなら、私もまとめ買いの方が安いと思います。

私の地元のPCショップなら、まぁまぁ定評有るメーカーで、30枚1200~1300円なら間違いなく買えますし、たまには980円のバーゲンも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CDも地域価格なのか?・・なんてことはなくて。よくよく考えたら1個単位で100円じゃないかもしれません。それにしても、カーステについての答えが来るのかなと思ったら、このような指摘をうけるとは。しまいには「CDやめてipod買えよ」なんてきそうなので、それも含めて抜本的な検討をします。

お礼日時:2007/10/28 23:39

回答にはならないのですが



100均で1枚100円はハッキリいいまして
「損」ですよ。

メーカーやメーカーライセンス(国産・台湾産など)を取っている5・10・20組などの
CD-Rなら単価で安い物なら単価60円程度ですし
どこのメーカーかわからないようなCDを買うより
いいような気がするのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなかまとめて買うという習慣が無いもので。1房10本のバナナだって最後の10本目を食べる頃にはすでに腐りかけなんです。毎朝1本って決めてるから、そのリズム壊したくないんですよね。(なぜバナナ?)
結論は、近くにデンキ屋があるので足を運んでみようかと思います。

お礼日時:2007/10/28 23:30

時間がたつと音楽が消えてた・・・とかありました。


重要なファイルなどじゃなく、単に楽しむ音楽なら問題ないんではないでしょうか?私も100均CD-R使うことありますよ。

ちなみに
>100円ショップのCD-Rでカーステを聞く
ではなく
100円ショップのCD-Rをカーステで聞く
ですょね?(気になってしまった(´・ω・`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>時間がたつと音楽が消えてた

やっぱそうなるんですか。イチかバチかで試し見ようかな。100円ショップのCD-Rで。

お礼日時:2007/10/28 23:16

うーん…わたしもその話は良く聞きましたが、私の場合は、品質が悪い?から、「読み取らない」「音が飛ぶ」「ノイズが多い」「焼きたては良くてもすぐ痛む」…から、カーステにはよくないぞっ!という理由付けと聞いています。



確かに、車に入れっぱなしにしていると(日光浴びまくりは、メーカー製でも論外ですが)再生不良を起こして、壊れた蓄音機状態になったり、音楽に「ぴ~~」とか「ビィ~~」とかいう、発振音的な雑音が乗ったりしたことはありますね。それをそのまま再生していれば、確かにカーステの健康には良くないわな…と。(もちろん、すぐCD-Rは廃棄しましたが)

それ以外の機械的、機構的な不具合の可能性については、私の知識と経験上ではわかりません。
ほんのご参考ということで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100円のCD-Rでカーステが故障でもしたら最悪ですよね。
やっぱ、メーカー製買ったほうがいいのかな。

お礼日時:2007/10/28 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!