No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
なんかごちゃごちゃになっていますので、補足しておきます。#3~#5の方が書かれているのは、#1で書いたモーターにかける電圧を変化させる仕組みです。
●昔の新幹線
新幹線は交流を受電して走ります。
昔は交流を直流に変えて、直流モーターで走っていました。
電圧を変えるのは交流を直流に直すときに行ないます。
ご存知の通り、交流はトランス(変圧器)の巻き数を変えることで簡単に電圧を
コントロールできます。この変圧器の制御により電圧を変えていくシステムを
タップ制御と言います。これは初代の新幹線に使われました。
また、サイリスタと呼ばれる半導体を使うと、交流の波形を一部だけ取り出すことができます。
波形の取り方でも電圧がコントロールできます。この方式は電気的な接点がなく信頼性が高い方法で、
二代目の新幹線に使われました。
●昔の一般の電車
#3で書かれている方法は、昔の一般的な電車の方法です。
一般的な電車は直流を受電します。直流は交流と異なり簡単に電圧を変えられません。
そこで、間に抵抗器を挟んだりモーターの直並列を切換えることで、
電圧を徐々に変えていくわけです。これを直並列制御とか抵抗制御と言います。
抵抗や直列・並列を切換えるときには、ガクンという軽い衝撃があります。
また、さきほどのサイリスタを用いると、無段階に電圧をコントロールできます。
●最近の電車・新幹線
最近の車両は、交流モーターを使っています。
いわゆるインバーターと呼ばれるもので、電圧と周波数を変化させた特殊な交流を
使います。インバータで交流を作るには直流電源が必要です。
したがって、新幹線の場合でも
交流(50/60Hz) → 直流 → 交流(可変周波数)
のようにいったん直流に直します。
最終的には交流になるわけですが、この交流は電源周波数や電圧が一定でないもので、
受電する交流電源とはまったく別物になります。
No.5
- 回答日時:
失礼。
100系までは直流モータですね。勘違いしていました。書き込みしてから気付くのでは遅いのですが……。なんか最近こんなんが多いです。
以下のように訂正します。すみません。
誤)
新幹線は、直流モータではなく、交流モータです。これは初代0系からそうです。ですので、#3さんの書かれている内容は、新幹線についてはあてはまりません。なお制御方式は100系まではサイリスタ位相制御やタップ制御が用いられています。300系からはVVVF制御が用いられています。
正)
0系・100系は、交流架線をタップ制御/サイリスタ位相制御を用いて直流電動機を駆動させ、300系以降は交流架線をVVVF制御を用いて交流電動機を駆動させています。
新幹線は交→直または交→交ですので、#3さんの書かれている直→直の抵抗制御/チョッパ制御等は用いられていません。
No.4
- 回答日時:
#3さんの回答に一部誤解があるようなので、失礼します。
新幹線は、直流モータではなく、交流モータです。これは初代0系からそうです。ですので、#3さんの書かれている内容は、新幹線についてはあてはまりません。なお制御方式は100系まではサイリスタ位相制御やタップ制御が用いられています。300系からはVVVF制御が用いられています。
直流用の制御方式である抵抗制御、チョッパ制御ともに新幹線では用いられていませんし、また現在、新造されている直流用電車でも使われていない制御方式です。近年の車両は、直流架線を交流に変換してVVVF制御によって交流モータを駆動させています。
申し訳ありませんが、#3さんのおっしゃっている内容は数十年前の制御方式です。(もちろん現在走行している車両の中にはそれらの制御方式のモノもありますが、新造車両についてはほぼVVVF制御になっています)
で、質問者さんの回答については、URLを参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%A4%89% …
なお、誤解を恐れずに書けば、VVVF制御とは、モータに流す周波数のタイミングを変化させて、回転数を制御する方式です。1Hzなら1回転、60Hzなら60回転、という具合に周波数を変化させることでモータの回転数が代わり、結果、速度があがる、というものです。
これに対して直流用モータの制御方式はモータにかかる電圧を変化させて回転力を制御する方式です。具体例は#3さんの内容で結構です。
No.3
- 回答日時:
新幹線の架線電圧は交流25000Vですが、車内で直流1500Vに変換しています。
新幹線の動力用モーターは1500V直流モーターです。
モーターに1500Vが掛かったときがフルパワーになります。
一般的な動力車両は、2両で一組になっています。
2両一組を1ユニットといいます。
1ユニットには車軸が8本あります。
この車軸一つ一つにモーターが付いています。
1ユニット2両でモーターは8個付いています。
動き出すときは、モーター8個を「全部直列」につなぐ配線にします。
その両端に1500Vを掛けます。
モーター1つにかかる電圧が1500Vの1/8になるので、187.5Vに落とせます。
スタート時は187.5Vでモーターを回すわけです。
M1-M2-M3-M4-M5-M6-M7-M8(モーター一つ当たり187.5V)
モーターが187.5Vで一杯一杯の回転数に上がったら、次はモーターを「4つずつ2列の並列」につなぎ直します。
これで、モーターにかかる電圧が375Vになるわけです。
M1-M2-M3-M4(モーター一つ当たり375V)
M5-M6-M7-M8(モーター一つ当たり375V)
モーターが375Vで一杯一杯の回転数に上がったら、次はモーターを「2つずつ4列の並列」につなぎ直します。
これで、モーターにかかる電圧が750Vになるわけです。
M1-M2(モーター一つ当たり750V)
M3-M4(モーター一つ当たり750V)
M5-M6(モーター一つ当たり750V)
M7-M8(モーター一つ当たり750V)
モーターが750Vで一杯一杯の回転数に上がったら、次はモーターを「1つずつ8列の完全並列」につなぎ直します。
これで、モーターにかかる電圧が最大の1500Vになるわけです。
M1(モーター一つ当たり1500V)
M2(モーター一つ当たり1500V)
M3(モーター一つ当たり1500V)
M4(モーター一つ当たり1500V)
M5(モーター一つ当たり1500V)
M6(モーター一つ当たり1500V)
M7(モーター一つ当たり1500V)
M8(モーター一つ当たり1500V)
新幹線など、電車の基本的な変速方法は以上のようになっています。
実際には、つなぎ方のほかに「抵抗器」という部品を使ってより滑らかに変速するようになっています。
これを「直列並列制御」といいます。
近年、実際には、「界磁チョッパ制御」が主流になってきました。
玩具のモーターは、内部の回転子にコイルが巻いてあり、回転子が電磁石になっています。
外部に配置された固定の永久磁石が、内部の回転子を挟んでいる構造です。
電車のモーターは外部に配置された固定の磁石も電磁石です。
「界磁チョッパ制御」は、外側の電磁石の強さ(磁力)をコンピュータと半導体で制御する仕組みになっています。
基本的には、「直列並列制御」と同じです。
No.2
- 回答日時:
#1です。
実際の運転について補足しておきます。
先ほど、速度に応じて電圧を上げていくと書きました。
昔は、運転士が手動でマスターコントローラー(アクセルに相当)を操作して
ちょっとずつ電圧を上げていったのですが、現在は機械が自動でやってくれます。
現在のマスターコントローラーは、アクセルとは異なり、オートマのシフトレバーに
近いものです。どこの段に入れても基本的に加速は同じで、どこまで速度を上げるか
に関係しています。(特例として1段目だけは、ゆっくり加速するようにできています)
No.1
- 回答日時:
●電車はシフトチェンジしない
結論から言いますと、電車はシフトチェンジしません。
ギアは一定で、クラッチもありません。
モーターと車輪は常に直結されている状態です。
●エンジンとの違い
自動車はエンジンを使います。
エンジンの泣き所は、ある程度回転数がないと力が出ないことです。
また、回転数がゼロのときはエンスト状態で、まったく動きません。
ですから、クラッチなどの機構や、ギアを変える必要があります。
一方、電車はモーターを使います。
電車に使われるモーターは特性上、回転がゼロのときに最も力が出ます。
ですからクラッチは必要ありません。電気を流せばすぐ回るのです。
●加速の仕方
最初から高い電圧をかけていくと、力が出すぎて空転したり、
電流が流れすぎてモーターが焼けてしまったりすることがあります。
そこで、最初は電圧を低くしておきます。
速度が上がってくると、流れる電流が減り、力が落ちてきますので、
徐々に電圧を上げていきます。電圧を最高まで上げると、それ以降は
加速力が徐々に落ちていきます。
高速域の加速を助けるために、モーターの一部を短絡させることも
行われます。
最近の電車では、従来の直流モーターに代わり、交流モーターが使われています。
電子制御で電車の速度に応じた電圧波形をモーターに送り、これに合わせて
モーターが回るようになっています。しかし、電圧と力の関係は基本的に従来と同じです。
ときおり、電車がギアチェンジをするような音を出していることがありますが、
あれは電圧波形を作る制御機器の関係で出る音です。
音の変化に応じてトルク特性が変わるわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 日本における新幹線路線を一つあげ、その路線を走る最速達の列車、各駅に停車する列車のそれぞれについて、 3 2023/07/14 23:15
- 新幹線 新幹線E5系の速度について 2 2023/03/18 08:06
- 物理学 速度について。 11 2023/04/19 20:20
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 新幹線 リニア中央新幹線のスペックについて 3 2022/09/17 10:07
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 カプセルプラレール 新幹線試験列車 新幹線 試験 新型車両 速度 乗り心地 研究 1 2022/07/02 19:04
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅→東京駅の時間短縮は出来ませんか? 7 2023/06/05 12:23
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 新幹線 新幹線 5 2022/04/14 20:13
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
水中でモーターを回しても大丈...
-
AC100V→DC5V変換回路
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
フルトラ??
-
交流12Vを直流12Vに変換
-
7805が煙を吹いて壊れました。
-
車速パルスの増幅
-
電圧を下げる為には・・・
-
DCモーターを100vで使いたい
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
所要電力の定義とは?
-
DC降圧14.4vから12v
-
可変抵抗器の選択
-
ユニバーサル基板に薄くはんだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
所要電力の定義とは?
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
水中でモーターを回しても大丈...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
HONDA新型フィット搭載のリチウ...
おすすめ情報