
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
回路図が間違っていました。以下が正解です(私が作ったのもこれ)。┌ INV1 ─┬─ INV2 ─┐
│ │ │
│ VR1 │
└ R ───┴─ C1 ─┴──┐
= NAND1 ─-─┐
│ │
┌ INV3 ─┬─ INV4 ─┐ │ = NAND3 ──┐
│ │ │ │ │ 圧電ブザー
│ VR2 │ │ │ ┷
└ R ───┴─ C2 -─┴──(─┐ │ GND
│ = NAND2 ─┘
┌────────┘ │
┌ INV5 ─┼─ INV6 ─┬────┘ ┌= NAND4 ─ open
│ │ │ ┷
│ VR3 │ GND
└ R ──-┴─ C3 ──┘
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/26 02:22
有難う御座います。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
詳しく書いて頂いたので、とっても分り易いです。
早速、回路図に従って作ってみたいと思います。
有難う御座いました!
No.1
- 回答日時:
下の回路が「ピコピコ音」の回路です。
実際に作ってみました。手持ちの圧電板(直径2cm)では音があまり大きくありませんでしたが、高感度の圧電ブザー [1] なら問題ないと思います。資料 [1] の7ページのように、トランジスタで駆動したほうが良いかもしれません。
┌ INV1 ─┬─ INV2 ─┐
│ │ │
│ VR1 │
└ R ───┴─ C1 ─┴──┐
= NAND1 ─-─┐
│ │
┌ INV3 ─┬─ INV4 ─┐ │ = NAND3 ──┐
│ │ │ │ │ 圧電ブザー
│ VR2 │ │ │ ┷
└ R ───┴─ C2 -─┴──(─┐ │ GND
│ = NAND2 ─┘
│ │
┌ INV5 ─┬─ INV6 ─┬──┴─┘ ┌= NAND4 ─ open
│ │ │ ┷
│ VR3 │ GND
└ R ──-┴─ C3 ──┘
3~18V
├────────┐ INV → ―|>― TC4069BP
14├ C4 ┨GND 14 ├ C4 ┨GND NAND → =|⊃○― TC4011BP
┏┷━━━┓ ┏┷━━━┓ R = 10kΩ~100kΩ、VR1 = 100kΩ、VR2 = 100kΩ、VR3 = 500kΩ
) 4011 ┃ ) 4069 ┃ C1 = 0.01μF、C2 = 0.01μF、C3 = 1μF(無極性)、C4 = 0.1μF(積層セラミック)
┗━━━┯┛ ┗━━━┯┛
┷ 7 ┷ 7
GND
「ピ」と「コ」の音程は可変抵抗 VR1 と VR2 で変えられます。「ピコ」の時間間隔は VR3 で変えられます(500kΩで0.3秒くらい)。「ピピピピ」回路に変更するには、「ピ」または「コ」の発振回路の一方を止めればいいでしょう(Rをはずすなど)。C1~C3には正負の電圧が加わるので極性のないコンデンサを使ってください(私が作った回路ではC1とC2にフィルムコンデンサ、C3に積層セラミックコンデンサを使用)。この回路では、4069と4011が1個ずつでできますが、4011のNANDが1個余るので、余ったNANDの入力(2本)はGNDに落とすか電源につないでください。74HC04と74HC00でも同じ回路ですが、74HC00と4011のピン配置が違うので注意してください(私は結構間違えます)。
[1] 圧電ブザー http://www.tdk.co.jp/tjfx01/jf532_ps.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 高2女子です。 私は学校にいる間は音が鳴らないように必ず電源を完全に切っているのですが友達は切ってい 3 2022/04/21 23:18
- 工学 インテリジェントパワーデバイスについて 6 2023/03/13 20:24
- IT・エンジニアリング アンバッファの入力規格について教えてください。 発振回路に用いるバッファはアンバッファのものを使うこ 2 2022/05/28 21:40
- 工学 音声合成を追加 3 2023/01/30 11:52
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- 工学 汎用ブザーについて詳しい方、教えてください 1 2022/11/17 12:02
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 工学 電気回路について質問があります。 テブナン関連の問題なのですが、青線ないの意味がよくわかりません。な 4 2023/01/17 16:51
- カスタマイズ(車) 12V 6トーン サイレン 15W アンサーバック セキュリティー アラーム(6音)を購入、取付けし 1 2022/05/03 19:47
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
AC100V→DC5V変換回路
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
DCモーターにどれくらいの乾電...
-
電圧を下げる為には・・・
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
直流の電圧を下げる方法
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
12V/5V DCDCコンバーターについて
-
自動車バッテリーについて
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
コンデンサによる感電について
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
LED 1個を100Vで点灯させ...
-
電流計の取り付け方法がわかり...
-
TC74HC4040APについて教えて下さい
-
50Hz用の高圧進相コンデンサを6...
-
2接点の5vリレーの寿命って常時...
-
カート用2stエンジンのイグナイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
所要電力の定義とは?
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
GT FORCE ProのACアダプタ仕様...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
おすすめ情報