
よろしくお願いします。
26歳、男、社会人です。
皆さんのご経験や人生観を元にアドバイスをいただけたらとおもいます。
私は何かにつけ劣等感を感じます。
仕事もうまくいかない
友達も多くない
友達を作ろうと人が集まる所に行けば人とまじれない
人と話すのが苦手
勉強してもうまくいかない
現在も何かしらスキルアップしようと簿記の勉強を始め
半年間、仕事の時間を以外をほとんど全て簿記に費やしたのに
模試で合格点に行ったことがない
私より勉強時間が短いと思われる方のほうが高い点数を取っていたり・・・、
自分で勉強してるときには、本番でもいける、という仕上がりなのに
本番でつまらないミスをして努力を無駄にしてしまう(マークシートの塗り間違えなど)
いつもなんで自分はこんなにダメな人間なんだろうと思います。
昔から親にお前は頭が悪いといわれ続けて育ったことも影響があるのかもしれません。
自分で自分の人生を否定し続けて生きてきたからかも知れません。
しかし社会人になって何かにつけ、自分はこんなにダメなんだと思いながら働くのは大変苦しく生きていて辛いです。
発想の転換をしたいと思うのですが、自分には親から刷り込まれた人生観に支配されていたり、周りがものすごくレベルの高い人たちに見えてしまい、同じような人生観を持つことに不安を感じます。
本も読んで意識改革をしようと思ったのですが、やはり26年間の習慣か、何かをミスすると自分の全人格を否定してしまい、自分には能力がない、というところに落ち着いてしまうのです。
もうだめです。
このままでは仕事はおろか、家庭も何もかも人生で幸福と呼ばれるものとは無縁な人生を送りそうです。
自分の限界を受け入れる、というのはどのようにすればいいのでしょうか?
人生諦めながらでも生きていけるのでしょうか?
何かしらアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
私も父親から「貶されながら育てられてきた」という記憶を持っています。
生き辛さや父親との確執に心理学を学びました。
認められたいという一心で勉強に打ち込みました。
結果が出ても褒められた事はありません(学年で一位でも鼻で笑われました)。
ずっと自分が不甲斐ないのだ、と思っていましたので「何とか自分を変えて認めて貰おう」と何に対しても躍起になっていました。
結果、他人からの賞賛は得られても絶望的なほど「自分の子供を褒める事が出来ない」人間がいるのだという事に気付きました。
そこから私は自由になれました。
今は褒めてもらいたいという発想さえありません。
貴方様のお父様も「自分嫌いで子供に自分の姿を投影し、貶さないではいられない人」なのでしょう。
貴方が弱いのではなくお父様が弱い人だったんでしょう。
自分を育てるのは親ではなく自分自身だと思います。
自分自身で結果に結びつくような勉強法を確立する事で人と比べて一喜一憂せずにすむでしょう。
親は選べません。
そこにとどまらない事です。
発想の転換は訓練しかありません。
ネガティブワードを辞める事ですね。脳に悪いです。
些細な事でも出来た事を自分で褒めながら地道にやって行くしかありません。
26歳なんて社会人としてはヒヨっ子でしょう。
たくさん悩んで良い大人になりましょう。
一生勉強して当たり前ですから諦めるなんて早すぎます。
No.11
- 回答日時:
こんばんは。
なんか分るな~。その気持ちって思いました。私もずっと劣等感を持ち続けて生きてきました。兄弟も私より頭が良くて出来が良くて、いつもいつも比べられし、両親も弟達の方にばかり気を配っているようで本当に嫌な日々も有りました。仲の良い友人にさえ劣等感をいだいてしまう自分も情けなかったし、人付き合いも苦手な方でした。人の輪にどうやって入って良いのか分らないのです。例え上手く入れてもなんとなくついていけなくて、いつの間にか取り残されちゃうし、周囲の人達はまるで悩みごとの一つも無いくらい楽しそうで綺麗な子ばかりに見えてしまうし。一応それなりの学歴を経て就職しても駄目駄目で怒られてばかり...。他の子が皆優秀に感じてしまって、凄く落ち込んで悲しくなって、ストレスで過食症気味になってスリムだった外見までボロボロになりました。友人にも両親にも相談したって本当の気持ちなんて理解して貰えないから独りでがんばってました。今思うと本当に良く無事生きて来たなと思います。素性を伏せているから言える事ですけど、誰にも言えませんよ。こんな情けない私。でもだから今の強いへこたれない自分がいるのかなと感じる事が有りますね。
そうなんですよ。今まで生きて来た、悲しみも悔しさも憎しみも、全部自分の糧になっているのです。いつのまにか自分でも気が付かないうちに。だから生きてがんばっている事、けして全てが無駄になったりしないと私は信じていますよ。人生に無駄な事なんて一つも無いのです。私は結婚も失敗してますけど、そのお陰で今の主人と再婚出来たんです。今の生活と主人を手に入れるためには、一度の失敗も又必要な事だったんだなと今は思います。私みたいな出来損ない(自分で受け入れてあげました。出来損ないな自分も)でも自分の全て(悪い所も良い所も)を認めてあげてからは、様々な幸せも家庭も人生で幸福と呼ばれるもので、自分が欲しいと感じる物の全部を手に入れる事が出来ました。半分は自分の限界や人生を諦観しながらも、もう半分はその困難な人生に果敢に挑んで生きてみたんです。自分と言う個性(劣っていたってそれも個性でしょう)を思い切って表に出してみました。でも最初は受け入れられなかったですよ。根暗ですました嫌なヤツとしか見られなくて(見た目そう見えてしまうんですよね。真面目そうでとっつきにくそうって)誰もそばによりたがらなくて辛かったです。それでもくじけずに「私はこういう人間です。これが私の全てです。」と自分をアピールし続けました。仕事もがんばりました。そうしたら分ってくれたんですよ。やっと。時間はかかりましたし、精神的にもギリギリでしたけど。それからは皆気楽に話してくれるようになりましたし、いつのまにか(年齢のせいでしょうか)人付き合いのコツのような物が分るようになってきたんです。
自分で自分を否定してしまったら、誰があなたを認めてくれるのでしょうか?せめて自分くらいは認めてあげないとせっかく生まれてきたあなたが可愛そうです。人生諦観出来るようになればあとはもう恐い物無しですよ。というよりもここまでいけば、ほぼ悟りの境地です(笑)無敵です。駄目な自分も良い自分も含めて全部が質問者様なんです。だから受け入れてあげて欲しいなと思います。今は無理でもいつか受け入れて大切にしてあげて下さい。自分で自分を好きにならなくては、他人は好きになんてなってくれないですよ。
まだ26年しか生きてないのですよ。20代や30代で何もかも悟っちゃったら世の偉人達の立場が無いですよ。皆様ほとんどが人生悟るのは晩年でしょう。平凡な私達なら死後でもまだ人生の意味なんか分らないかもしれませんね。それで良いのでは。人生に意味が有ろうが無かろうがそんなの関係無いです。ただ今こうして健康に生きている、未来も有る、まだ若いそれだけで充分ですよ。本当に一歩先の将来なんて分からないのです。とにかく生きて楽しまなくちゃ損です。こんな駄目駄目な私でも何とか人並みに生きる事が出来ました。次は質問者様の番ですよ。
暖かい回答ありがとうございます。
そうですね、まずは自分で自分を受け入れることが大事だと思います。
今は難しいですが、自分の劣っている部分も含めて表に出し、受け入れてもらえるようがんばりたいと思います。
ありがとうございました

No.10
- 回答日時:
努力って、多くの時間を犠牲にしてまですることじゃないと思います。
自分の能力の限界を知りなさい、と言っているわけじゃなく、
「自分に必要でないことは、いくら努力しても実らない」ってことです。
人生を諦めるというよりも、自分には何ができて、何ができないかということを知る必要はあると思いますよ。
同じ時間と努力を費やすのなら、自分にできることをした方がいい。
特別なことじゃなくていいんです。
別に、みんなができるような簡単なことでもいいじゃないですか。
簡単なことでも続けていれば形になるし、大きな自信になります。
ですから考えてみてください。
あなたにできること、続けても苦にならないことって何ですか?
友達がいない。劣等感ばかりとおっしゃいますが、
だからといって、恋人ができないということはありませんから。
私の夫には友人と呼べる存在はいませんし、特別に資格も持ってません。男前でもないけど、でも結婚して子供もいます。
夫は自分にできることを当たり前にやって生きてる人なんで、周りを苦しい気持ちにさせないんですよ。
「努力すれば必ずできる」と信じて努力し続けるのは苦しいことです。
ムリもある。
自分にできることを継続して続ける方がずっとラクだし、何よりも、周囲の人をストレスで押しつぶしません。
だから、自然に人も寄ってくるんじゃありませんか?
回答ありがとうございます。
確かに、自分に無理してがんばっていることが周囲にわかれば
重苦しい雰囲気になり人もよって着ませんよね。
まずは自然体でがんばれるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
小学生の娘がいるんですが、同じような感じなんですよ。
いくら勉強してもテストの点数がそんなに変わらない、ピアノもいくら練習しても上手い子に追いつけない。他にも色々ありますが、いつも「上手に出来ない、自分はダメなんだ」と落ち込んでます。
特に私が割と要領よく何でも出来たタイプで「ママはあんなに出来が良かったのに…」とよく言われるので余計でしょう。
でも私は毎日言っています。
「ママは何でもすぐに100点が取れたけど、コツコツ努力することが出来なくて、大人になって今凄く困ってる。あなたは今は結果が出てないけど、1日も休まず勉強もピアノも頑張ってるでしょう?それは物凄く大変なことだし、ママは尊敬してるよ。いつか必ずママなんて追い越してしまうと思う」と。
おかげで卑屈にならずに明るく生きています。本当に私は娘を凄いと思っています。
質問者さんもそうじゃないですか?
簿記の勉強を半年間もコツコツやれるということも素晴らしいです。私も簿記は3日で挫折したタイプなので、本当に凄いと思います。
周りのレベルが高いと思ってる人もこんなもんで、あなたにはない何かは持っているけど、あなたは他の人が持ってないものを持っているだけでは?
親御さんから否定され続けたと言う環境は良くなかったでしょうけど、今はそれを反面教師にして生きることも出来ます。
育て直しとはちょっと違うかもしれませんが、あ~だめだなぁと思ったら紙にでも前向きに捉えたことを書いていけばいいと思います。
・仕事がうまくいかない→上手く行ってないけど仕事を続けることが出来る
・友達も多くない→少ないけど友達がいる
こんな風にです。
少しずつ「こんな自分だけど恵まれてるな。凄いな」と思うことが出来るようになると思います。世界の中で自分は不幸だとおもったらそうなるけど、幸せだなと思ったら本当にそうなるんじゃないでしょうか。
これは自分自身の実感なんですけどね。
No.8
- 回答日時:
26歳で限界では早すぎますね。
しかも簿記に挑戦して失敗した程度で。
私なんか簿記のテキストを開いて第一章で「あ、全然わかんないや」
って感じてパタンと閉じてそれっきりです。(笑)
質問者さんはそんな風なこともなく、よく喰らいついて勉強なさっていて
えらいと思います。
努力家なんだと思います。
私こそ質問者さんの爪の垢を煎じて飲ませていただかないと!
ただ、
>友達も多くない
>友達を作ろうと人が集まる所に行けば人とまじれない
>人と話すのが苦手
というのは、才能や劣等感とは何の関係もないと思います。
家庭環境とも関係がないと思います。
いろんなもののせいにして自分の単なる引っ込み思案(や上がり症?)を
正当化してしまっているような気がします。
しかも友達は数ではありませんよ?
密度の濃い関係性を築けている友達がいるかどうかのことのほうが大切です。
>自分の限界を受け入れる、というのはどのようにすればいいのでしょうか?
何もせずにそのままでいることが受け入れたことになります。
勉強したりすることはそれに抗うことに他なりません。
簿記の資格を取ろうと思うことは前向きの思考なので、
限界を受け入れる人のすることではありませんね。
>人生諦めながらでも生きていけるのでしょうか?
大丈夫、諦めていようがいまいが
食うことに困っていなければ生物的には生きてはいけます。
簿記なんてまた受ければいいのです。
落ち込んでいないで元気良くする!
No.7
- 回答日時:
能力というものはどうしようもないものです。
僕も、思考力・記憶力・体格・人格それら全てに渡ってかなわない友人が大勢居ます。
そんな僕でも、簿記2級程度なら凡そ2ヶ月独学でゼロから問題集を繰り返し解いただけで満点合格した。
30代半ば、立ち上げた会社を経営しながら、まさに片手間でね。
特に、試験なんてものに対する能力は、ほぼ先天的なもので、努力ではどうしようもない。
僕の周りには、ろくに勉強しないで東大にストレートで合格したヤツがゴロゴロいたから実感としてそう思う。
かなわないよ、少なくとも試験では。
彼等なら、簿記2級くらい1週間で楽勝で合格できるはずだ。
でもね、当たり前だけれども、今誰が幸せか?という問題になると、試験の能力だけじゃない。
■自分の限界を受け入れる、というのはどのようにすればいいのでしょうか?
人生諦めながらでも生きていけるのでしょうか?
自分に都合の良いルールをつくることかな。勿論、反社会的でなく、合法の範囲でね。
僕は能力的には大したことはないけれども、一つだけ我を通した。
それはね、自分の仕事に忠実だった。
それが僕を救ってくれたと思う。
人生諦めたらお終いさ♪
理不尽だろうが、自分に筋を通すことだと思う。
能力不足はね、、仕方がないよ。
僕も貴方も、イチローにも松井にもなれない。
かいとうありがとうございます。
簿記2級を独学で2ヶ月で満点ですか・・・。
すごいですね。
私は簿記2級をとるのに半年くらい時間を掛けています。
それでも7割いくかどうかという感じです。
すごいですね。
やはり能力の差というのはあるんですね。
ここで自分の劣等感を感じるか、
自分に都合のよいルールをつくるか、ということですね。
回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
>このままでは仕事はおろか、家庭も何もかも人生で幸福と呼ばれるものとは無縁な人生を送りそうです。
とありますが、あなたにとって人生の成功・幸せとは、「仕事がうまく行っていて、暖かい家庭を持つ事」ということでしょうか。
確かにそれは、とても良い人生に思えますね。しかし、そのような状態にいる人って、どのくらいいるんでしょうか?少なくとも、そうなっている人達は、途中で人生の限界を受け入れたりしていないでしょう。
幸せは、他人が自分に与えてくれるものではありません。「自分自身が幸せだ」と思えなければ、どんなに恵まれた環境にいようとも、その人は幸せではないのでしょう。
あなたは、とても努力しているじゃないですか。しかも、自分の欠点を理解している。普通は皆、自分の欠点は見つけず、認めたがらないものです。その点も、あなたは偉いと思いますよ。
あなたは心の無い、サイボーグではありません。だからこそ、苦しんだり悩んだりするんですよね。でも、他人が100出来たからと言って、自分が100出来るとは限らない。そこが、良いも悪いも個性なんじゃないでしょうか。
でも、あなたは100に近づきたいんですよね。それなら、もっと努力するべきなんでしょう。他人よりも不器用なあなたが、100になるには、他の人以上の努力が必要なんでしょうね。
人生諦めながらでも生きていけるでしょうが、いつの日か心臓が止まって死ぬまでの間、楽しく生きるのと、つまらなく生きるのと、どちらがいいかといえば、前者でしょう?
あなたにとって、なにか楽しいと思えることが1つでも見つかるといいですね。それはふとした瞬間に見つかるかもしれません。
回答ありがとうございます。
大分心の不安定さが収まりました。
そうですね。自分は不器用なので人の倍努力して当たり前なのかも知れません。
これからもそのスタンスでがんばろうと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
27歳、女です。
私は父親がアルコール依存症で仕事も行かず子供に暴力ふるうような家庭で育ちました。それでも高校まで行き看護師の免許も取り今は結婚して自分でもこわくなるくらい幸せ者だと思っています。子供時代はとても家庭環境に対して不満がありました。どうして私はこんなところに生まれたのかお金もない、自分の意見をいうこともできない反抗することもできずただ父親の言いなりになるロボットみたいでした。
それでも私も弟も非行に走る事はなかったです。私の父親は最低でしたがひとつだけ良かったことがあります。それはどんなに最悪の環境でも以前よりはマシだと思えるからです。子供時代のあの環境に比べれば職場で虐められても馴染めなくても屁とも思わないからです(実際に虐められても私はへこたれなかったので)
あとは自分の母親に対して感謝の気持ちが強いことです。私達兄弟が非行に走らず、まして父親殺しになどならずにすんだのは母親のおかげです。母親は父親を選び損ねたかもしれませんし、教育し損ねたかもしれませんが立派な母親です。父親のことは今でも許せませんがそのかわりに母親を大事にしたいという気持ちがあり、そういう気持ちが持てることに対しては父親の存在価値はあったかなと思えます。
親は選べないってよく言いますよね。でも質問者さんが望んでいることは手に入れようと思えば手に入ることかもしれません。友達は望んで手に入るものではないと思いますが…私は高校時代の友達は実はいなかったりします。一番、父親の存在が大きくのしかかってきた時期でものすごく暗かったらしいです(母親いわく)
だから友達に関していえば自分が変わればできるかもしれません。仕事や勉強に関して言えば他の人と比べてできないのであれば10倍くらい努力したらいいんです。要領よくできない私がいうのもおかしな話ですがそれしかないと思います。
自分の話になりますが中学生の頃、私は父親に脅されながら勉強していました。でも試験が近づくと勉強の邪魔をされます。
「今から勉強しても意味がない手遅れだ」って。でも悪い点数をとると怒られます。何時間も下手したら寝れないくらい正座させられて竹刀で叩かれます。
(これは何かしら文句をつけられ普段もあるので特別なことではないですが。例えば風邪をひいて咳をするだけで「何をあいつは偉そうに咳してるんだ?」等からはじまります)
なぜ邪魔するかといえば子供が勉強できないから自分が働けないという理由にするためです。そういう毎日でしたが私は下から数えたほうが早かった順位が上から数えた方が早くなるくらいまでの成績になりました。そのおかげで勉強のできる女子校にも入学できました。(授業料は今も私が返還しています)まあ父親に叩かれながらですが努力したのは自分です、しかもいくら順位があがっても認めてもらえない、逃げ場のない状況でした。
ただほんとうにできない事もいっぱいあるのだということを自覚すれば気が楽になるかもしれません。友達にもどんだけがんばっても勉強できない子はいました。私も運動オンチで二重とびも逆上がりもできません。
質問者さんが他人と比べて自分の幸せをはかるのだとしたら私の子供時代の不遇とも照らし合わせてくださいな。子供時代は恵まれなかったけど今は幸せです。優しくて気が弱いでも私にとっては素敵な人と知り合い生活していけるのが幸せです。子供のときの思い込みは確かにひきずりますがそろそろ親の呪縛からのがれて自分で幸せ見つけないと駄目ですよ。人生諦めながらなんて自分で言ってる時点で他力本願な気がしてなりません。
諦めたのか努力して自分が納得できたかでは表情もかわります。つらいことがあってもニコニコしておくほうがいいですよ^^
ありがたい回答ありがとうございます。
私の家庭も、アルコール依存症ではありませんでしたが
今で言うDV(ドメスティックバイオレンス)に近い状況でした。
どんなに点数が良くても、学校で一番でなければ
”お前は馬鹿だ”
”一人では何もできない人間のくずだ”
といわれ、気絶するまで殴り、蹴り、床にはいつくばっているところを足で頭を踏みつけられるような生活でした。
友達と遊ぶなど論外でしたので友達は皆無でしたし
家庭環境がそのような状況なので非常に暗い顔をしていたので友達や彼女などもちろん出来ませんでした。
でも回答者様の言うとおり、それでも父親に価値があったことは認めたほうがいいのかも知れませんね。
いまは一人暮らしをしており、時折負rシュバックで昔のことを思い出したりしますが、今はそれに比べれば幸せかもしれません。
過去の呪縛から逃れて自分で幸せを見つける努力、今で言うと、点数などでは伸び悩んでも、自分で自分の好きな努力を出来る環境にいるということに感謝をして生きていくことが大事かもしれません。
誠意あふれる回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も同じく自分に劣等感を常に感じています。
だから、自分ヘ自信がつく方法を色々と探してチャレンジしていますが、それだけではネガティブな心は消えません。
でも、ない事ばかり嘆いているより、自分にあるものへの感謝を忘れてはいけないと思います。
仕事が出来るくらい体が元気で居る事、毎日布団で寝れる事、ご飯を食べて美味しいと感じれる事、小さな事への感謝が、いずれ大きな幸福になるといいます。
出来ない、無理だ、ダメだ、疲れた、など否定的な言葉を発してばかりいると、その先はそういう暗い道しか待っていません。
人は人です。自分の出来ない事が人は出来たり、人が出来ない事が自分は出来たりするものです。
今週は頑張ったんだから、ちょっと休憩!とか自分の心と上手く会話をして、あまり肩に力を入れず、少しだけ楽観的になってみませんか??
「あ~私まだバカやっちゃったよ~」って笑う事も時には必要ですよ。
私も決して自分に自信があるわけではないですが、そうやってやっていくしかないと思っています!
暖かい回答ありがとうございます。
そうですね。自分にも休息を与えながらがんばることが大事かもしれません。
楽観的になれば物事もうまく回るかも知れませんしね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 結局人並みになれなかったな、居場所なし、これから上向きになりそうにない人生、どう過ごせばよいのだろう 3 2023/04/23 10:36
- その他(悩み相談・人生相談) こんな人生でいいのかと思う不安、自分の人生こんなものだよな、と思う諦め、苦しい 3 2022/06/05 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) しまったな。。。働き続ける自信、生きていく自信が全くありません。不安しかありません。どうすれば 10 2022/11/20 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の見通しが甘い、報われない努力を常に続けているよう、幸せは訪れない 4 2023/06/10 18:52
- その他(悩み相談・人生相談) 人生諦めたほうが上手くいく、生きやすい、楽になれる? 4 2023/01/26 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる知恵とは、人生をよくするためにどのようなことを意識していますか。 6 2023/03/26 20:17
- その他(暮らし・生活・行事) 一年の終わりに、全てが中途半端で救いようがない人生だったと 1 2022/12/11 17:11
- その他(悩み相談・人生相談) どれくらいのことをすれば努力したと言えますか、何も出来ない無能な人間が生きて行くには 6 2022/09/23 07:33
- その他(悩み相談・人生相談) 生きていく資格がないのではないか、何をしても中途半端、自分のことすらまともに出来ない 8 2023/05/26 16:43
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メンズエステにはまって苦しい
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
異性(女子)からLINEで「勉強教...
-
当たり前なことをしているだけ...
-
最初っから私と遊ぶ気が全くな...
-
初めて投稿します。長文お許し...
-
お釣りの取り忘れ、、、自分が...
-
中3男子です。性の大罪を犯しま...
-
勉強で私のことを考える余裕が...
-
失恋を受験勉強に昇華させたい...
-
いきなり男子に一緒に勉強しま...
-
悩んでいることで解決出来る問...
-
高校で参加は自由の夏期講習に...
-
出て行かせる為には
-
意識高い系?の同僚といるとし...
-
これからの人生の目標がない。...
-
私は自分の劣等感を感じるため...
-
彼女がいないのってだめですか?
-
性欲について
-
毎日死にたいです。毎日なんの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
メンズエステにはまって苦しい
-
当たり前なことをしているだけ...
-
中3男子です。性の大罪を犯しま...
-
お釣りの取り忘れ、、、自分が...
-
頭の悪い人間はどう生きるべき...
-
会話してる時に、自分のことを...
-
勉強で私のことを考える余裕が...
-
最初っから私と遊ぶ気が全くな...
-
今は恋愛する気になれない
-
些細な音に過剰に反応してしま...
-
高校生です。話す友達がいない...
-
異性(女子)からLINEで「勉強教...
-
求職者訓練校や職業訓練校の民...
-
今までの生き方すべてが間違っ...
-
休日、用事がないと、一日中寝...
-
友達が最近冷たいです。 わたし...
-
もううんざりです。なぜ私はこ...
-
なんとなく生きづらい、普通の...
-
自習室などでマナーを守らない...
おすすめ情報