dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

油絵で背景を手早く塗るために刷毛を使用したいのですが、豚毛でしたら問題ないでしょうか?
あと、使う際にどのように絵の具を含ませればいいのか+使った後どう洗えば良いか(もしかして専用の筆洗器があるのでしょうか?)が分かりません(>_<;)
普通の筆と同じようにパレットに出した絵の具をつけるしかないのでしょうか…
どなたかお願いします!

A 回答 (1件)

油彩画で刷毛をどう使うかなのですが、じつは油彩画と


刷毛のようなものとの相性はあまりよくないのです。
古典絵画技法では刷毛はおろか平筆すらありませんでした。
豚毛の刷毛でルツーセを塗るぐらいにしか使用しなかった
と残っています。
油絵の具をタブローにがっちり固着させるため刷毛を使って
塗るのはあまり油絵の具には向かなかったのでしょう。
下書きのとき大きい丸筆で円を描くようにしてタブローに
絵の具をがっちり食い込ませて、上書きは絵の具を乗せる
感じで描くのが一番保存状態を保てる描き方のようです。

現代絵画などでは刷毛のようなものも使われるようになり
やはり豚毛が一番長持ちするようです。
私が使用するならホームセンターで空のペンキ缶を何個
か買ってくるか、大きめの日本画用の絵の具皿をパレット
のかわりに使用しますね。
筆洗いも空のペンキ缶があれば筆洗油を入れれば洗えます。
ただ普通の油絵の具のように厚塗りはできませんね。
絵の具と溶き油と樹脂をあらかじめまぜて、おつゆ状
またはペンキぐらいの固さにして使用するのが一番
使い易いのではないかと思います。
洗うときも石けんだけでなくリンスなどもして毛が長持ち
するよう気を使えば尚よいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
丁寧な回答どうもありがとうございます!
とても参考になりました。

お礼日時:2007/11/27 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!