
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「選」の音訓は以下の通りです。
音:選(セン)
訓:選(えら)ぶ、選(え)る、選(よ)る、選(すぐ)る
このうち、常用漢字表の音訓は「選(セン)」と「選(えら)ぶ」なので、公用文や新聞・放送では「える・よる・すぐる」と読ませる語は仮名で書くことになっています。
「えり・える」と「より・よる」の違いはよくわかりませんが、古語辞典には「える・えり」しか載っていないので、「よる・より」は近代の読み方だと思われます。
参考までに『広辞苑』と『大辞林』の見出し語は、以下のようになっていました。
--------------------
「えり、より」の両方あり
【選り屑】 (えりくず、よりくず)
【選り好み】 (えりごのみ、よりごのみ)
【選りすぐり】 (えりすぐり、よりすぐり)
【選りすぐる】 (えりすぐる、よりすぐる)
【選り取り】 (えりどり、よりどり)
【選り取る】 (えりとる、よりとる)
【選り抜き】 (えりぬき、よりぬき)
【選り抜く】 (えりぬく、よりぬく、すぐりぬく)
【選り分ける】 (えりわける、よりわける)
【選る】 (える、よる、すぐる)
--------------------
「えり」のみ
【選り出づ】 (えりいず)
【選り討ち】 (えりうち)
【選り嫌い】 (えりぎらい)
【選り留む】 (えりとどむ)
【選り人】 (えりびと)
--------------------
「より」のみ
【選り】 (より)
【選り出す】 (よりだす)
【選り取り】 (よりどり)
【選り取り見取り】 (よりどりみどり)
【選りに選って】 (よりによって)
【選り残り】 (よりのこり)
【選り物】 (よりもの)
--------------------
No.2
- 回答日時:
「選りすぐり」の「選り」の部分は「選る」からきていますが、この読みはもともと「える」です。
「える」が転じて「よる」になったので、どちらかといえば、「えりすぐり」の方が古い言い方になると思います。私は、どちらかといえば「よりすぐり」と読む方に違和感を感じるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おそれいります。 エネコホール...
-
気になる「読み方」
-
SBJ銀行って評判悪いですか?
-
韓国カルトの統一教会がゴリ押...
-
イスを動かすとき「ひく」と言...
-
絶対!…にパンツに(筋)ウンコ?...
-
オフィスチェアがぐらつくので...
-
36設定
-
複数のUSBゲームパッドのPC側の...
-
韓国ドラマはいつから質が変わ...
-
サブPCの必要性について
-
地上デジタルTVのOFDM方...
-
エミネム モッキンバードのP...
-
「エリア88」サキと7人の仲間
-
これなんのキャラクターか分か...
-
椅子で順番とりはどうですかね?
-
イノセンスのこのシーンは中国...
-
ACCESS2013 VBA サブフォームか...
-
女子から椅子の脚を蹴られる
-
ポップティーン・セブンティー...
おすすめ情報