
生きるのがバカバカしくなった…そんな気分です。
こんなところでこんな質問をするのは単なる甘えかも知れませんが、
皆さんはそういう気分になることはありますか?
そういう気分の時、どうしますか?
持病のせいで外に出ることもままならず、まともな人間としての生活から遠ざかっているので、稼ぎもせず、何もせず、ホントにダラダラと生きてます。
そんな感じなので、家族ともシコリがあり、人間関係でもうまくいかず、何をして良いのかも、どうしたらいいのかも分かりません…。
持病のせいにしてヤル気もないので、打開しようとする意欲さえありません。
どこか遠くに行ってしまいたい…そんな気分だけで、ダメになっている私に何かアドバイスをください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
御自分で十分判っていらっしゃるようですが、稼ぎもしないのに生活できているのは、あなたにいなくなってもらうのは好ましくない、と考えている人たちの愛情によるものです。
そんな愛情に甘えっぱなしで、やる気が出ない、とか、どっか行きたい、とか、自分の事にしか考えが至らないのは、仰る通り「単なる甘え」と言うしかないでしょう。
自分の気持ちに沿うような事ばかり考えている間は、自分の気持ちが救われる事もないと思います。
自分に合わなくても、自分にやれる事ならやらなければならない、というくらいの気分になれれば、結果としてすべてが良い方向に向かうと思います。
では具体的にどうなんだ、ということですが、とにかく何かを始めよう、という事に尽きると思います。
やる気がなくても、やらなければならないだろうなあと思う事や、やれば出来そうだけど気が重くてやってない事というのがあると思います。
気が進まなくても、やる気がなくても、憂鬱でも、面倒臭くても、とにかく始めてしまう事だと思います。
やる前に考えてみて結果が想像できても、実際やってみるとそうはならず、特に精神的に大きな変化があったりするのが面白いところです。
気が滅入った時には、とにかくなにか逃避でない行動を起こす事です。
なるほど、と思いました。その通りですね。
私も頭では何となく、とにかく行動してみることでしか何も変えられないことは
分かっているんです…。
でも、実際にやってみると違って、面白いということは、経験者ならではの重みを感じました。
その言葉を励みにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
例えばですよ、yoccieさんの息子がいたとしてその息子が持病を理由に毎日稼ぎもせず、何もせず、ホントにダラダラと生きていたとしたらyoccieさんはその息子を応援しようと思いますか?家族としてなんとかしなくてはと心底思えますか?なんだかんだ言っても社会の基本は家族です。
その家族とうまくいっていないようだと良い社会生活は決して営めないと思います。まずは家族との本来の関係を取り戻すことから始めましょうよ。その為には、冒頭に書いたようなことをyoccieさんがやっているようではダメですよね?回りを変えるにはまず自分が変わらなくてはいけないと思います。自分が変わることによって回りの、yoccieさんに携わる人たちも変わってくるのです。回りが冷たいからとか無関心だから自分はこうなんだ、というのは大人の物事の考え方ではありませんよ。強引に自分から変えていかなくては。とは言え、持病も深刻な印象を受けますので、簡単には自分を変えるのは困難な面もあると思いますが、そういう意識は常に持ち合わせているようにしていればどこかの時点で道が開けるのではないでしょうか。要は、自分がどれだけ今の自分から脱却したいかと思っているかですよ。悪循環なんですよね…。
やりたい気持ちはある、今から脱却したいと思って行動したいのはやまやまなのに、
体が思うようにならない…。結果、やる気もなく過ごしてしまう…。
勿論、家族にも私のやる気や焦りなんて伝わるはずもなく、八つ当たりになってしまって…。
情けないです。
でも、ここで腐ったら終わりですよね。
アドバイスいただいたように、自分なりに意識を持ち続けることは忘れないようにしたいです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
常に焦りの気持ちがあって、一日中焦っているから疲労感だけ残るという感じとは違いますか?
休憩の時間と決めたら、心配事、焦る気持ちをできるだけ考えないで頭の中を真っ白にして休む。休憩以外の時間はできるだけ何かの作業をし続ける。というのはどうですか。メリハリがつくと思います。
ダラダラしていて休んでいるのかそうでないのかわからない状況だと、頭は疲れるし体はだるいしという悪循環になりやすいですよ。
私の感じていたこの疲労感はそういうものだったのか…と目が覚めた感じです。
ダラダラとウジウジと考えて、それが余計自分を疲れさせていたんですね…。
改善点を見出せたと思います。
メリハリって大事なんですね。気をつけたいです。
参考にしてみたいと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も同じ様な時期がありましたよぉ。
自分だけが、世間から孤立してると思い、生きてる意味が分からなくなったときが。
その時どうしたか。
私は、世界遺産が好きなんです。自然に出来た遺産ではなくて、ピラミッドやインドのエローラなど、人間が造った遺跡が。
機械や整った道具が無い時代に、人間の力だけで あれだけのモノを造ってしまうすごさ。努力の賜物です。アタマが下がります。
そして、ふと思ったんですよねぇ。私も色んな努力もしてるし、頑張ってる。でも、あれだけのモノを造る自信は無い。ナンだ!まだ私、何もやってないんじゃん!って。
その頃は理由があって、一歩も外に出れない時期だったので、世界遺産のビデオと地球儀を買って、色々考えて過ごしていました。
発作的に泣きたい時もあったので、思いっきり泣いて 朝、腫れた目を見て、ゲラゲラ笑っていました。(←病んでる?)
きっと、人から見たら『遺跡云々』は飛躍した考え方かもしれませんが、私はこれで立ち直れました。
良い方向にも、悪い方向にも 自分の気持ち1つで向きます。きっと。
yoccieさんの とある回答、とても素晴らしかったですよ。とても共感できました。その時の気持ち、思い出して!
私の過去の回答ですか?…ホントに恥ずかしい限りです。
多分、あの頃の頑張ろう!っていう気持ちと、今の自分のギャップが余計自分を
追い詰めているような気もします。
きっと糸が切れてしまったんでしょうね。それもとても些細なことで…。
それだけ弱い自分がいることも知ってますから。
でも、ここでいただいた言葉は、とても嬉しいです。
私の場合は、気晴らしにビデオを見たりしますが、usakumaさんの感性も素敵ですね。
そういう壮大な物を見ると心が癒されたり、触発される気持ちも分かります。
励ましてもらえて嬉しかったです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
yoccieさん、はじめまして。
yoccieさんは沢山の方に良いアドバイスされてますね。過去の回答文を読ませて頂きましたよ。
そんなyoccieさんが このような質問されるのにちょっと驚いてしまいますが、皆さんはきっと1度は
そういう気持ちになったことがあると思います(全くないという方もいるとは思いますが)。
私もありますよ。
この質問に対して『きっとこんな回答がくるだろうな』とか思ってたりしてません?それは、十分自分のこと分かっているからだと思います(ちがってたら
ごめんなさい)。
だから打開するのも自分次第なんですね。いくら他人に あ~こ~だとアドバイスされても、結局は自分次第なんです。でもきっかけがほしいんですよね。
行動の原動力になる『きっかけ』。
私の場合3ヶ月かかってようやく行動しましたよ。
ヤル気がみなぎったわけではなくて、『とにかく
このままじゃダメ。このままじゃ。』って思って
重たい気持ちを無理矢理ふり気って、履歴書出して
面接行きましたよ~。とにかく親にこれ以上心配かけさちゃダメだって、思ったんですよ。そう思うのに
3ヶ月かかったんです。
yoccieさん 無理にヤル気なんてもたなくても
いいと思います。何も考えずゆっくりしてましょう。
どのような持病かわからないので、何とも言えませんが、怖がらないでいきましょ。
みんな持病とは思っていない、何かありますよ。
私なんてすぐにお腹こわしちゃうんですよ。トイレもすこぶるちかいし。長時間のドライブなんて
とっても苦手なんですけど、みんなトイレがちかいこと知っているので、もう気にせずバンバン1時間おきとかトイレタイムいっちゃたりして。『えっまたトイレ?』なんて言葉は、もう気にしません。もらすより
マシさと思ってます(きたない話しですみません;)。
なんか話しがそれてしまったようで、ごめんなさい。
この生活を抜け出たら、きっと新しいyoccieさんが
誕生すると思いますよ。
ファイト!!
私の過去の回答ですか!?…恥ずかしい限りです。
ちょっと前までは偉そうなことばっかり他人に言ってたくせに…って。
そんなふうに前向きだった自分に比べて、一瞬で落ちてしまう自分が情けないです。
ホントに些細なことでくじけてしまってます…。
油断するとこうなってしまうので、前は必死で前を向こうとしてたのかも知れません。
それがとうとう糸が切れてしまったというか…。
でも、こうやって誰かに聞いてもらって、何か言葉を掛けてもらえるだけでも
充分「キッカケ」になっていますから、この励ましの言葉を胸に、
自分なりに進んで行けたらいいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
持病云々は別にしてやる気が出ない事が続くのはありますよ。
人生長いから。いくら周りがガンバレぇー、何やってんだあーって言っても意欲がからっきし湧いてこないんですよね。自分の心の内は不安とか焦りが一杯で周囲の目も嫌だし、意気揚揚と人生を送ってる同年代を目にすると自分が酷く惨めな存在に思えたりするんですよね。外は光り輝くいい天気なのに昼間から蒲団に入って寝てるような寂しさがありますね。力が入らないのですからしょうがないですよね。
即効のアドバイスではないかも知れませんが、そんな時は、努力はしなくとも良いですが、ひたすら動いてみませんか、何かをしようと言うのではなくて、行動を起こすことです。何でもいいです、ボーとしている時間を無くすことです。
何もする気が無いのにそれは無理と思うかもしれませんが、あなたのような状況を長く続けていても、必ず何かしらいつもの心の動きと違うひらめきのような、微かな光のようなインスピレーションがあるはずです。それを突破口にしてください。果報は寝て待てという気分で、出来るだけ焦りとか不安を無くす事が大事ではないかと思います。
そうなんですよね…気力がないので、ちょっとしたことですぐくじけてしまって…。
でも、とにかく動けっていうことは良く分かります。
焦りや不安は禁物ですね。果報は寝て待て…ですか。そういう気持ちで自分を信じてみたいと思いました。
温かい励ましで、ホッとできました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
生きるのがバカバカしいらしいですが、何と比べてバカバカしいのでしょうか?
他人?過去の自分?もっと自分よりすごい生き方してる人?
皆さんはそういう気分になることはありますか?
そういう気分の時、どうしますか?
ないからわかりませんが、持病のせいで外に出ることもままならずって持病のせいにして自分を落としてるようにしか聞こえません。
お前は、健全者だからわからんだろう!!とか言うなら、同じ持病の方に相談されたほうがいいでしょう。
そんな感じなので、家族ともシコリがあり、人間関係でもうまくいかず、何をして良いのかも、どうしたらいいのかも分かりません…。
自分から、心をオープンにしていますか?話すのが嫌だとか、持病をもってるから相手はこう自分を観察してるだろうなんて考えは、妄想であり、他人は、自分が妄してるほどあなたも、打っている私のことも見てませんし、気にもしていないと思います。
持病のせいにしてヤル気もないので、打開しようとする意欲さえありません。
こういう考えであれば、そのままその気持ちで、打開せず、追い詰められるまでいるべきです。他人の忠告は、やる気がなければ「馬に念仏」ですが、言葉で人は成長する。ですから、他人の忠告がわかるような人になれたらいいですね?
ダメな自分は、すべて自分のせいです。何かの救いを求めここにきたんでしょうから、聞き入れてみたらどうでしょうか?
ダメな自分なりに、人生を楽しめば、ダメじゃなく、楽しくなりませんか?
人と出会っていろんなこと吸収すれば、楽しいですよ?
僕は、健全者ではありますが、病気をもっても楽しむ自信はあります。
考え方ですよ?アドバイスは、もっといろんな方がアドバイスくれると思うので、無理とか、出来ない、とか口にせず、やって見る。それです。
つらくなったら、ここに来て打ち明けてみたらどうですか?
そういう気持ちになったことがないとは、強い方なんですね。
何かと比べてバカバカしい…と言うより、自分の存在自体が…ってことですね。
少し前の、前向きに生きようと頑張ってた自分が…ということなのかも知れません。
もっと外に出て色んなことを楽しめばいい。それも頭では分かっているのです。
その気持ちだけが空回りして疲れているのでしょうね。
言うことを聞いてくれない自分の体を呪いたい気持ちだけになってしまって…。
でも、悩みを聞いてもらえただけでも嬉しいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 病気でしょうか? 5 2022/05/22 17:26
- その他(メンタルヘルス) これは病気でしょうか? 仕事帰りに時々、学生とバッタリ時間が合うのですが、学生が目の前にいると怖がり 1 2022/09/05 19:21
- その他(悩み相談・人生相談) 自閉症、対人恐怖症持ち20歳男です。実家で母親と2人暮らしです。 自分が物心つく前には既に離婚してい 6 2023/02/13 08:32
- その他(メンタルヘルス) 自分に関係ない他人が家族や女や行政機関に甘えて生活してるのが気に食わない謎な人たち 3 2022/09/13 11:33
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が嫌です。 3 2022/05/10 21:26
- その他(メンタルヘルス) 「心の病気がある人はみんな消えるべき、普通の人にとって迷惑」と同級生2人が語っていました。 僕の親族 3 2022/09/12 07:49
- 不安障害・適応障害・パニック障害 嘔吐恐怖症かどうか分かりません 2 2022/07/28 19:40
- 自律神経失調症 短期大学2年20歳女子です。少し相談させてください。 自分はめちゃくちゃ心配症だし不安も大きいしみん 2 2022/11/10 16:51
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の課題が多すぎてどこから手を付ければいいのかわからない、そして何をしていいのかわからない 1 2023/04/16 17:19
- その他(悩み相談・人生相談) 生きるとは何ですか、働くとはなんですか、誰も助けてくれない、目的を持てない 18 2022/11/17 07:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会話している中で一人ぽつん
-
自分の腹を刺す時1番痛くないと...
-
大学の友人が金持ちすぎて羨ま...
-
人から嫌われたがる性格を直したい
-
職場の悩み 自分より働いてない...
-
自分に驚くほど自信、”自身”が...
-
明るくなりたい…どうすればいい...
-
仏教で言う因果応報について質...
-
頭が混乱しています。自分で人...
-
強くなるためには
-
第六感を治す方法
-
自分が幸せになるのが許せない
-
自分がクズだと気付きました。
-
もう生きてたくありません。 22...
-
仕事や精神面について…
-
当たり前なことをしているだけ...
-
中3男子です。性の大罪を犯しま...
-
求職者訓練校や職業訓練校の民...
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
うつ病の彼から別れを切り出さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会話している中で一人ぽつん
-
大学の友人が金持ちすぎて羨ま...
-
人を見下さないと生きていけない…
-
職場の悩み 自分より働いてない...
-
自分より下の人間を見て元気を...
-
何もしたくない、ボーっとする...
-
人間としての自分の不甲斐なさ...
-
創作意欲がありません
-
自分の腹を刺す時1番痛くないと...
-
自分のことすらままならない状...
-
自分がクズだと気付きました。
-
聞いて下さい。 小中学校時代、...
-
自分を相対化する、自分を客体...
-
街で倒れた人を放置してしまい...
-
ここでアドバイスしてる人たちって
-
彼女がすぐ怒る 彼女がちょっと...
-
心の傷が増えて悪人になる
-
自分という人間に恋愛感情を抱...
-
第六感を治す方法
-
回答者様の心理とは?
おすすめ情報