
No.4
- 回答日時:
私は、OSX移行時にすべて、PDFに変換しました。
ずいぶんいろいろ試した結果でそれが現実的だと判断した上でです。
マックドロー、クラリスドロー、Persuasionすべて・・
ちょっとした文章修正は、acrobatがあればできます、figure等の編集は直接、photoshopで必要解像度指定すれば画像として修正できます。
ただ、まだOS9専用マシンは1台確保していますけど。(^_^;)
sheepshaver等も使ってみましたが、いまいち実用的ではありません。
どちらにしろ、早めに移行したほうがいいと思います。
遅くなりましたが、ご回答有難うございました。
現時点で一番汎用性のあるPDFに変換するのは良いアイデアです。
やってみたいのですが、具体的にはどうやれば良いのでしょう?
No.3
- 回答日時:
IntelMacで動作するMacOSエミュレータがありますので、そこで旧OSとアプリを動作させることができるかもしれません。
手間はかかりますが古いマシンを動体保存するよりは楽でしょう。わたしも過去の資産を利用するためにG4 Cubeを残してあります。
参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~nekocan/group_emulat …
遅くなりましたが、ご回答有難うございました。
機械は人間の身体と同じで動かしていないと使えなくなりますね。これが面倒です。
エミュレーターならこういうことが無いので一つの期待としてトライしてみます。
No.2
- 回答日時:
マックドロー、懐かしいですね。
後のクラリスドローですよね。OS-X以前は重宝したモノです。
さて、全てが全てなわけではありませんが、クラリスドローの血を受け継いだApple Works 6で一部の書類を開けることができます。大半は開きませんが。。。
最新バージョンは6.2.9だと思います。
この回答への補足
マックドローとエクセルこそMacの残した偉大なる資産です。エクセルはWindowsの方で成長を遂げていますが、マックドローは悲しいことに絶滅に瀕しています。
ところで今使ってるG4機の調子が悪くなってきたので買い換えを検討しているのですが、intel機ではclassic環境をサポートしないと聞いたもので、たくさんあるマックドロー、マックドローII、Proの書類の取り扱いに困っています。
私が試した範囲では、Apple Works 6.29は G4/OS9.22上でマックドローProの書類を全く開くことが出来ませんでした。未導入なので試していませんがintel/OSXではもっと不可能では?
なおApple Works はWin版もあったクラリスワークスの子孫です。
クラリスワークスは漢字TALK7、OS8、9上でマックドロー、II、Proはもちろんクラリスドローの書類も開けません。インターフェースは似ていますがデータの互換性は全く有りません。
Apple Works で若干の互換性ができたのでしょうか?
マックドロー → マックドローII、Pro → クラリスインパクト Mac版 → クラリスインパクトWin版 でWindowsでは開くことが出来るのですが、会社では仕方が有りませんけど自宅ではWin機をメインにしたくありません。
尤もクラリスインパクトWin版も Vistaでは使えるかわかりませんが、、、
紙にかかれたデータは1000年経っても読めるのに、デジタル書類は15年で使えなくなる。困ったものです。アメリカの国会図書館では酸性紙同様、デジタル化した古い文書が読めなくなることに警鐘を打ち鳴らしています。ソフトの問題も有りますが記録媒体、ハードの問題も有ります。8インチのディスケット(FD)など今や新しいドライブを探すのは不可能でしょう。今使われているDVD、10年後もドライブが有るでしょうか?
No.1
- 回答日時:
マックドローって・・・
20年近く前のデータですよね
開けるとしたらiWorks辺りでしょうか?
でもどこまでサポートしてくれるかどうか・・・
Illustratorでも前は開けたはずですが今は解りません。
(流石にMacDrawのデータが無いので検証しようが無いので)
ベクタ形式の創始期のソフトのデータですから開けるかもしれませんが
OSXに変わった時点で結構×になった初期データも多いので
100%開けるとは言えないです。
上手くいけば標準装備の「プレビュー」でも開けるかもしれませんが・・・
この回答への補足
Illustrator お高いソフトと言ったイメージですが?? 以前なら会社で使ってみることが出来ましたが、今はセキュリティ上、個人データの持込/持ち出しが出来なくなりましたので試せません、、
iWorks、「プレビュー」に関してはよく知りません。勉強して見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- PDF PDFのテキストを追加機能 1 2022/06/18 12:45
- PDF こんなPDF作れますか? 6 2022/05/13 11:14
- レトロゲーム 小学生の頃にやっていた未クリアのゲームをプレイしたい 3 2023/05/07 23:37
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパロボ30の体験版をプレイし...
-
クイックタイム→mp3に変換
-
プレイリストとフォルダ
-
アクセスを開けるフリーソフト...
-
桐からACCESSへ
-
PublisherデータをPowerPointへ...
-
デジタルハイビジョンカメラへ...
-
SPSSでメモリ不足で計算できま...
-
microSDとSSDの耐久性はどのよ...
-
CD-Rに音声とデータを焼きたい
-
データベース処理について困っ...
-
PCから外付けHDDへ「切り取り→...
-
楽々はがき(just home3)から...
-
P21をAutoCADへ変換
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
エクセルファイル(ファイル自体...
-
拡張子.hoc
-
ファイル形式について
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
ベクターワークスからイラスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセスを開けるフリーソフト...
-
PublisherデータをPowerPointへ...
-
microSDとSSDの耐久性はどのよ...
-
cvsファイルをダウンロード...
-
スパロボ30の体験版をプレイし...
-
クイックタイム→mp3に変換
-
データ通信量の10MB、どれぐら...
-
アップローダーとファイル共有...
-
PCを買い換えました。 今使って...
-
SPYBOTのアップデートについて
-
エクセルで逆フーリエ変換
-
DVDレコーダーのHDD内容をダビ...
-
dxfを読み込んで、印刷できるフ...
-
DVDへのデータ保存方法がわ...
-
sonyのDVコーデックを他機種で。
-
画像データやCADデータをテキス...
-
キヤノンのcamera windowがすご...
-
マックドローProで作成した書類...
-
ウィンドウズ7とUSB内のデータ
-
MTR内のデータをPCへ
おすすめ情報