
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
論文のような形式の場合、アウトラインを設定していないと編集作業が
大変だと思います。
各章にアウトラインとして見出しと段落番号を設定することで、章での
入れ替えやレベル下げも簡単にできますし、統一したスタイルでの設定
になりますから、レイアウトも統一されます。
ANo.3さんの回答にあるように、下書きの後にスタイルを設定するのが
Wordで効率的に作業する方法ですが、論文などの場合は見出しスタイル
(レベル)だけでも指定しておかないと、作業が滞ります。
詳しくはこちら↓を参考にしてください。
http://www.gges.org/ueyama/works/word/word-1.shtml
とくにこちら↓
http://www.gges.org/ueyama/works/word/word-5.shtml
こちらも参考に
http://www.grapecity.com/japan/dth/help/WordDocu …
http://shouronbun.com/report5.html
解答していただき、ありがとうございます!
予想していたものとは違い、こちらの方法は
よりよりものに感じました。アウトラインなど、
知らなかった機能は非常に魅力的です。
自分の無知を実感させられ、
恥ずかしい思いでもありますが・・・
これを機に、よりいっそう精進したいと思います。
また、有用なサイトを教えていただきありがとう
ございます。まだ、さらっとしか見ていませんが、
是非、今後の作業に役立てたいと思います。
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ワードには「ブックマーク」
http://www.relief.jp/itnote/archives/000072.php
があるよ。
ーー
ward は Word(MS Word)ですよ。
ーー
BookMark 「しおり」の意味
解答していただき、ありがとうございます。
ブックマークはなかなかいいとおもったのですが、
たびたびダイアログボックスを開かないといけないなど
難点はありますが、わかりやすい方法だと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
文章はベタ打ちして、後からスタイルの機能を使い文章の体裁を整えた方が早いです。
スタイルは自分の好みの物を登録することが可能です。
フォントや文字の大きさ行間等登録しておけば後からそのスタイルに変更可能ですよ。
解答していただき、ありがとうございます。
この方法はとてもわかりやすく、また、
手っ取り早いと感じました。
この方法も検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
PDFのしおりとは違いますが、スクロールよりは楽な方法があります
WORD文書で章毎にセクション区切りを入れている場合、Ctrl+Gで「ジャンプ」画面を開き、「セクション」を選択して「前へ(S)」「次へ(T)」ボタンをクリックすると簡単に前後のセクションにジャンプ可能です。
なおWardは少し恥ずかしいですよ
解答していただきありがとうございます。
教えていただいた通り、ジャンプに挑戦してみましたが、
ちょっとまどろっこしい感じがしました。
でも、使いようによっては・・・と思いました。
参考にしたいと思います。
なお、「Ward」のご指摘ありがとうございました。
実は、投稿してすぐに気づいたのですが、質問内容の編集は
できなかったので、赤面モノですが打つ手なしだったのです・・・
削除してすぐに打ちなおそうかと思いましたが、24時間以内は
削除できないそうですし。本当にお恥ずかしい限りです。
今後は気をつけたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- iPhone(アイフォーン) iPhone13の読み上げコンテンツについて。 2 2022/07/08 04:52
- ビジネスマナー・ビジネス文書 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書について 1 2023/03/25 23:54
- 分譲マンション 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書作成にについて 2 2023/03/26 01:56
- LINE ラインと類似したサービスは? 4 2023/03/21 20:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- 事務・総務 帳票類やデータがありません。法人成り。 解体業の会社で現場作業員 兼 事務員として勤めているのですが 3 2023/06/02 13:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
Wordで文章中の最後の見出し以...
-
ワード 情報整理 文中にタグ...
-
Wordでの章/節番号
-
Word箇条書き/見出し省略で、次...
-
Wordのアウトライン設定について
-
ワード2007 目次と内容を...
-
見出しも目次に出来るサイトマ...
-
ワード アウトライン
-
Wikipedia の目次
-
自分のタイピングレベルについて
-
ward操作のよい方法を教えてく...
-
WORDの目次について
-
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
ワードで棒線が直接文章に入る...
-
スケッチスタイルの有効化
-
例えはワードで「10の3乗」...
-
印刷用紙の中央に点線をいれた...
-
WORD ある縦線が消せない
-
i TunesのWMAからMP3への...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードで目次に戻るリンクを作...
-
ワードの目次の一部を削除したい
-
目次設定時のナビゲーションウ...
-
スタイルの適用カ所を知るには...
-
ワードで日/英/中文の目次を...
-
WORD2007の目次に本文が表示さ...
-
PDFファイルのリンクで元のファ...
-
ワード2007目次で見出し1にペ...
-
word (1)にするとスタイルの設...
-
Word:複数文書の目次作成(フィ...
-
Word文書を開いた時の見出しレ...
-
大至急! Word 2010 目次エラー...
-
1つの文書内に2つの目次(wor...
-
word2000の目次で不要な文字を...
-
ワードで独自のアウトラインを...
-
Word97見出しの設定方法について
-
NanaTreeで目次は作れますか??
-
PDF しおり 外部データから取...
-
TeXでの目次作成についてお聞き...
おすすめ情報