

会社の同僚からよく、旦那と喧嘩をしたという話を聞かされます。
理由は生活の些細な事からエスカレート→話しが脱線→酷い事を言ってしまう・・
というパターンが多いようです。
お互い言いたい事を言えてスッキリしているのなら気にする事はないのかも知れませんが、
喧嘩の翌日はかなり落ち込んでいるので気になります。
結婚して3年(交際期間は長いです)、今は謝ったり話し合ったりもしないそうで、
2~3日口を聞かない事もあるんだそうです(驚きました)。
その繰り返しで毎週と言っていいほど週明けにはそんな話しになります。
「相性良くないのかなぁ」とポツリと言われると何と言ってよいのか分かりません。
夫婦の事は当人同士しか分からないですから、
一度「喧嘩するほど仲がいいとも言うよ」って励ますつもりで軽く言ってしまったのですが、
そんな単純なものじゃないと言われてしまいました。
赤の他人同士ですから色々衝突もあるかと思いますが、
性格、価値観、趣味・・・何もかも違うとやっぱりそれだけ難しいんでしょうかね?
性格は全然違うけど価値観は似てるとか、相性?フィーリングは合うとか、趣味だけは合うとか・・・
そういった方が衝突は少なくて済みますよね?
少しそれてしまいましたが・・・。
私が思うに同僚は悪い喧嘩に発展してしまっているように思えます。
喧嘩が絶えないのはよくないですよね? むしろ増えるのは・・・。
でも、まったくないのも問題なんでしょうか?
私はほとんど喧嘩にならないので(年に1回位?)気になります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>喧嘩が絶えないのはよくないですよね?
>まったくないのも問題なんでしょうか?
両方良くないと思います。
夫婦それぞれ違いますから断言はしませんけど。
元々違う環境で育ってきて似ていても違う価値観も持っています。交際して結婚して一緒に暮らしていく中で意見や価値観のすり合わせを行う必要があります。
価値観などは全く同じであるはずも無いので、衝突が起きるのが自然です。ただ、それが「喧嘩」と言う形で現れるのか、どちらかが自分の意見を引っ込めるのか、相手の価値観を尊重するのか?など解決の方法が色々あります。いくらすり合わせをしてもまったく同じ価値観を持つ事は無理ですから、自分と違う価値観も認めると言う事も必要になります。話し合いができる人はこの辺をうまくコントロールできてると思います。
「好きだから」と言う気持ちがまず最初に出てくるうちは、相手の欠点も平気で許せてしまいますし、価値観の違いもあまり気になりません。
「好きだから」で全てを済ませているうちは良いですが、長く一緒にいると、それだけは済ませられなくなります。
だから、「好きだから」と言う気持ちが強いうちに、すり合わせを行っておく方が良いと思います。
全く喧嘩が無い場合に怖いのが、どちらかが我慢していたり、ほんの少しずつ価値観などのズレが生じているのに気づかない場合です。
初めての大喧嘩で離婚 なんて事もありえます。
だからと言って喧嘩しろとか、喧嘩と言う手段をとるかどうかは別です。日頃会話も多くコミュニケーションをしっかり取っていれば、喧嘩になる前に色々解決できますし、常にすりあわせを行っていると言えるので問題は無いと思います。
知り合で変なルールを作ってる夫婦がいます。
『喧嘩の後は、形だけでも抱きしめる』と言うルール。どうしても嫌な時は握手。体の一部でも触れて、相手の体温を感じるとなんか「ごめん」って気持ちが沸いてきたりするんですよね。
たまに実行してますが、これ結構効きます(笑)
謝りにくい物が謝りやすくなったりします。
一緒に考えよ って気にもなりやすいです。
喧嘩しても寝るベッドが一緒だと、翌朝は気分も落ち着いていたりしますが、別々に寝ると更に険悪になってる場合もありますからね(^^;
回答ありがとうございます。
なるほど。と思いました。
価値観のすり合わせ、早い時期にやっておくべきですね。
お知り合いの方のルール、とっても素敵ですね^^
ふてくされてても、触れ合った瞬間ニヤけてしまいそうです。
喧嘩したらせめてその日のうちに解決したいものですね。

No.6
- 回答日時:
結婚5年目・同棲から10年です。
我が家も今まで喧嘩らしい喧嘩はしたこと無いです。
些細なことから意見の衝突はありますが、お互いのことを罵りあったりしないので、「喧嘩」ではないですね「討論」ですね。
討論は解決しなくてもお互い止めてしまえばそこで終わりです。
2~3日話をしないなんてことにはならないですね。仲もいいです。
特にどちらかが我慢をしていることも無いですね。
元々議論を始めた原因から離れたことを言い出すから喧嘩になってしまうんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
議論を始めた原因から脱線してはダメですよね。
同僚も結局何が原因でケンカしたんだろう?ってくらい、
脱線するみたいですが、また同じ事が原因でケンカになる事も多々あるそうです。
それでも何日も話しをしないようなケンカはしたくないですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
滅多に喧嘩しないです。
でも仲は良いほうだと思いますよ。
問題解決の為に議論になることは多々ありますが、喧嘩には程遠いです。
全く喧嘩が無いなら意見が噛みあってるか、議論するほどの問題が無いんでしょう。
云いたいことは云えば良いです。
よく喧嘩する人は云い方を心得てないんでしょう。
早速のご回答ありがとうございます。
云い方を心得ていない・・・そうなんでしょうね。
こう言えばケンカにならないのに・・・って事ありますよね。
ケンカのほとんどがそんな物の云い方による事が発端のような気がします。
参考になります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
なんか人ごとではないような感覚になったので書き込みさせていただきます^^;
我が家もケンカは多い方だと思います。
1~2ヶ月に1度は派手なケンカをするように思います。
お互い言わずにはいられない性格・自分から謝れない性格なので
お互いの収め方・なだめ方がわからないのだと思います。
結婚してまだ日は浅いですが、交際期間が長いので
さすがに言ってはならない言動はぐっとこらえることは最近覚えました。
じゃないと色々めんどくさいからです(苦笑)
手っ取り早く、どっちかが頭を冷やすべく半日くらい外出するのが
一番の解決方法になってます。
ケンカにならない夫婦って私の周りにもいますが
絶対どちらかが極端に我慢しているか、
上手にお互い不満なところを小出しにしているかのどちらかのような気がします。
我が家はまだまだ2人ともそこまで大人になれないようです^^;
それでいいのかわかりませんが…まだ今のところは円満?ですよ。
歳をますごとに、
・夫婦がすべてをさらけ出すのがいいとは限らない
・結婚とは我慢することが増える
というのを実感している今日このごろです。(笑)
ケンカの後、解決したように見えてもお互い笑顔がなかったら
こわいですよね…仮面夫婦みたいで。
うちは毎回大笑いでネタにしているくらいです。
暴力・金銭問題は嫌ですけどね。
感謝の気持ち・思いやり・相手の立場になるという気持ちがあれば
そこそこのケンカがあったって、続くと思います!
早速のご回答ありがとうございます。
>・夫婦がすべてをさらけ出すのがいいとは限らない
>・結婚とは我慢することが増える
私もそう思います。
ケンカした事を笑ってネタにできるのっていいですね^^
ケンカする度に相手への気持ちが冷めるのではなく、
相手を理解してどんどん好きになる・・・そんな関係が理想ですね。
No.2
- 回答日時:
私はある意味でその通りかな・・・?とは思います。
私の両親は離婚してますが、最後の3年くらいはそれはそれはひどい有様でしたよ。
お互い全く口を利かない状況で、用があれば子供を伝書鳩代わりに使う・・・。お互いがお互いの悪口を子供に吹き込む・・・。
幸い私には仲の良い妹と弟がいたので、どうにかなっていましたが、今思い出してもあの時は苦しかったです。
現在は正直、母親にとっては離婚して正解だったと思っています。父親にとってはやや疑問が残りますが・・・。
現在、私には6年連れ添っている年上のパートナーがいますが、全く喧嘩になりません。
私が感情的になったとしても彼はすごく冷静なので、私の一時的な怒りは自然消滅せざるを得ない・・・。
ご質問者様の同僚夫婦の喧嘩の状況が、売り言葉に買い言葉っぽいので、ここはどちらかが冷静に意見を聞く立場にまわる必要があると思います。
ただ、言い合いになるのは決して悪いことではないと私は思っています。それだけ自分の感情や考えを全てさらけ出せる相手だからこそ可能なことだと思っています。
それよりも私の両親がそうであったように、思いを心の内に溜め込んで、最終的に爆発・・・となる方が、よっぽど精神的に良くないと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
売り言葉に買い言葉・・・同僚の場合、ほんとどがそれだと思います。
どちらかが冷静にならないと傷つけ合うだけで終わらないですね。
だからといって溜めてはいけない・・・
参考になります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>でも、まったくないのも問題なんでしょうか?
私たちは結婚して5年目、知り合って6年目くらいですが、1度も喧嘩したことありません。喧嘩する理由がないです。
意見が異なることはありますが、その時はお互いに納得するまで話し合いますし、一度決めたことに対して「だからあの時私はこう言ったのに...」とは言わないですからね、お互い。
早速のご回答ありがとうございます。
お付き合い長いですが、喧嘩ないんですね~。
「あの時こう言ったのに」「本当はこうしたかった」蒸し返してはいけませんね。
意見が異なっても大人の話し合いで解決・・・これ大事ですね。
参考になります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦カウンセリングについて 8 2023/05/04 06:18
- カップル・彼氏・彼女 別れの危機です。価値観の違いは乗り越えられますか? 11 2022/04/27 15:44
- 結婚・離婚 新婚約半年目の夫婦です。20代子なしです。 彼とは6年ほど付き合い結婚しました。 結婚してから、喧嘩 1 2022/08/02 21:25
- カップル・彼氏・彼女 私には同級の彼氏がいます。 喧嘩したらめんどくさいです。 私はそのまま言語化して仲直りも早くしたいの 4 2023/08/24 01:36
- 夫婦 旦那と先週離婚問題まで発展する喧嘩になりました。 全般的に私が何年越しにも悪いなと思い謝罪し、 行動 4 2022/10/24 10:31
- 失恋・別れ 付き合って一年半の半同棲している彼氏がいます。 私は22歳、彼は31歳です。今年結婚の話が出ていまし 6 2023/06/28 01:47
- カップル・彼氏・彼女 ※長文失礼します※ 彼女が喧嘩の時そっとして欲しいというのに自分は気持ちが伝わってないと思って会って 2 2023/08/01 19:06
- 失恋・別れ 復縁の連絡のタイミング 7 2023/07/08 20:50
- 子育て シングルファザーの彼の娘さんについて 5 2023/01/19 13:56
- 夫婦 旦那と喧嘩 改善の余地ありますか? 12 2023/03/07 02:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
週末に誕生日を迎える彼氏と喧...
-
素直に接したいのですが…
-
嫁と嫁母の仲が悪いです
-
高校生の女の子が親と大喧嘩し...
-
夫と義母の喧嘩
-
喧嘩をしてしまいました。
-
質問です。こんにちは。中学3年...
-
喧嘩するほど仲がいいとは言い...
-
仲良い人たち同士が喧嘩してた...
-
これって私が悪いんでしょうか...
-
兄弟姉妹の性格について
-
彼女に喧嘩で負けました。 前蹴...
-
今日、ずっと親喧嘩してて、今...
-
彼と喧嘩した後解決したのです...
-
しょーもない夫婦喧嘩おしえて...
-
公正証書について。
-
復縁について
-
今日友達の家に遊びに行きまし...
-
理由を言わないで怒る妻への対...
-
話し合いも歩み寄りもなしに振...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
週末に誕生日を迎える彼氏と喧...
-
嫁と嫁母の仲が悪いです
-
彼女に喧嘩で負けました。 前蹴...
-
高校生の女の子が親と大喧嘩し...
-
これって私が悪いんでしょうか...
-
男性に質問 ケンカと性欲について
-
辛いです。 40代主婦です。 旦...
-
【至急】謝るべきかそのままに...
-
夫婦で旅行に行くと喧嘩になり...
-
理由を言わないで怒る妻への対...
-
素直に接したいのですが…
-
朝から夫婦間で些細なことで喧...
-
ヤンキーって何で群れるんです...
-
40代に入り夫婦喧嘩も増えてき...
-
旦那さんと喧嘩して口聞かなく...
-
昨日喧嘩をしていた友達に私が...
-
甘えたい者同士は結婚すると破...
-
お互い喧嘩は必要?
-
私は人格的に問題があるんでし...
-
夫婦喧嘩の終え方
おすすめ情報