dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
来週、母と5ヶ月になる息子と三人で始めて函館旅行(2泊3日)に行くことにしました。

こちらのサイトで色々をオススメ情報を検索し勉強させて頂きましたが、ズバリ☆がなかったので質問させて頂きます。
上記のメンバーでゆったりのんびり旅行オススメコースを教えて下さい。
ホテルは渚亭 湯の川プリンスホテルで予約を取りました。レンタカーを借りる予定は今のところありません。ベビーカーを持っていく予定です。
函館周辺をプラプラ、ちょっとタクシーで足を伸ばして・・って程度だと思うのですが、どのように過ごせば楽しめますか?

(1)海鮮系の食事処
(2)赤ちゃんでも安心なルート

この2点は外せません(=^∇^=)函館に詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

んー、どうなのでしょう。


函館は人口の減少が続いていて、街を歩いていても赤ちゃんを見かけること自体めっきり少なくなってましてね。中高年の人ばかり目に付くもので。

ある程度の年齢になったら防寒服を着せて、雪の中をそりに乗せて引っ張ったりもしますが、まあ今回は雪は降ることはありませんが問題は気温と風ですよね。風がなくて日差しがあれば、しっかりと防寒対策をすればベビーカーでも寒くはないかもしれませんが。

お宅の赤ちゃんにとっては10度の気温の中でベビーカーに乗ること自体が初めての経験ですよね。風速が1m増すごとに体感温度は1度下がるといいますが、函館は風速10mということもしょっちゅうですので、そうなると体感温度は0度ですね。たとえ防寒服を着ていても、赤ちゃんはじっとしているわけですから寒いような気がしますが、どうでしょう。

大人でも、徐々に気温が下がっていくと体も慣れてきて対応できますが、突然気温の低いところに行ったら寒くてたまりませんよね。

私は心配性ですので、自分がその立場になったとしたらベビーカーは使わないと思います。
    • good
    • 0

#4です。

五稜郭周辺は函館随一の繁華街ですのでタクシーはすぐつかまります。函館山周辺(元町、西波止場など)も常に観光客が多いので、大丈夫です。函館山ロープウエイ乗り場は常にタクシーが並んでお客さんを待っています。明治館前にも確かタクシー乗り場があったような・・・(不確かでごめんなさい)。
それ以外のちょっと郊外の観光地だと、いまはオフシーズンなので客待ちのタクシーはないかもしれません。その場合は#5のかたのとおり電話で呼ぶか、乗っていったタクシーに待ってもらう、という手段になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。無事に楽しんできました。初めての函館、皆様のおかげでとても充実した旅行となりました。この場をおかりして御礼申し上げます!!

お礼日時:2007/11/14 17:23

他の方へのお礼を読んでの回答ですが、函館ではタクシーが捕まりやすいところとそうではないところとあるかと思います。


近くにタクシーがいないときは電話して来てもらえばいいのでは。
来てもらうのは無料ですから。

タクシー会社はいろいろありますが、うちの近辺ではタクシー台数が多くてすぐ来てくれるということで、相互タクシーを利用することが多いです。
http://www.45-6000.co.jp/
    • good
    • 0

札幌在住です。

こちらは函館よりも寒いですが、ベビーカーは雪が降るまでみなさん使っています。
我が家はいまのところ、手足の先をくるむことができるフリースのつなぎを着せて、バスタオル・フリースブランケットなどを掛けてベビーカーでお散歩しています。フリースはそれ1枚だけだと風を通してしまうので掛け物は必需品です。帽子もあるとよいですね。
5ヶ月ということですので、大人ほど厚着でなくてもよいとは思うものの、やはりお住まいの所との温度差は大きいのですよね。なので念のため真冬の防寒着を用意するとよいかもしれません。なければ函館に着いてから購入することもできますしね。
関東の真冬の空っ風もかなり寒いですよね。12月に東京へ行ったときには北海道と同じ服装だったのに外にいるとほんとうに凍える思いをしました。(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。。。少しほっと致しました(=^∇^=)
念には念を!で防寒対策ばっちりで行きたいと思います!!
ちなみに函館市内であれば、タクシーは容易につかまりますか?
移動は安全に効率よく、多少費用はかかってもタクシーで移動したいなと思っています。

お礼日時:2007/11/02 11:36

#1ですが、「赤ちゃんでも安心なルート」という1文を見逃して回答してしまいました。


ところでこれはどういう意味でしょうか?
ベビーカーでも問題なく行けるところ、ということでしょうか。

#1でも書きましたが、この時期はベビーカーはお勧めできませんし、函館の観光のメインである西部地区は坂と石畳が多いので、そういう意味でもベビーカーでは何かと大変かと思います。

もし、「赤ちゃんでも安心」ということが、人で混雑していないところという意味でしたら(人混みは風邪にかかりそうでいやですよね)元々観光客はそれほど多くないので心配はいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人込みが多いところやベビーカーでもゆっくり歩けるところという意味で記載させて頂きました。やはりベビーカーは寒いですよね。。寒空だと抱っこが一番ですよね。ただ、空港内や自宅から空港までなどベビーカーがあると便利かなと思っています。地元の方は今の時期赤ちゃんは皆ダッコですか?防寒着を着せてベビーカーに乗せてる方もいらっしゃらないのもですか?無知ですみません。教えて下さい!!!

一応ベビーカーは持っていって、ホテルにおいておき、坂道を観光する際は、抱っこして歩き&タクシーなど防寒着でちょこっと近くへ。。で対応できそうであればベビーカーを使って、という感じで使い分けるというのは如何でしょうか。。

お礼日時:2007/11/01 16:32

函館のものですが、ご存じかもしれませんが函館は非常に風の強いところです。


今日などは風もほとんどなくポカポカと暖かでしたが、あさってからは冬型が強まるとか、来週はどうか分かりませんが冬型になればまた強風が吹き荒れるかもしれません。
そうなったらベビーカーでは赤ちゃんが寒くないですか?
週間予報を見ると最高気温の予想は平年より4度ほど高く12,3度まで上がるようになっていますが、これはあくまでも予想、平年なら10度に達しないということですね。最低気温は2度くらいですので、どちらからおいでになるか分かりませんがそちらよりかなり寒いのでは?

私は昔の人間ですので今の方法には疎いのですが、ママコートを着て抱っことかおんぶとかの方が赤ちゃんにとっては絶対暖かいですよね。

お勧めコースですが、5か月の赤ちゃんは楽しむも何もないでしょうから、大人の女性2人にとってのお勧めということになりますよね。
となると、一般的なお勧めコースということになってしまうのではないでしょうか。
西部地区(ベイエリア、元町など)、函館山の夜景、湯の川のトラピスチヌ修道院、五稜郭タワー、こういったところではないでしょうか。
紅葉時期なら香雪園もお勧めですが(今日行ってきましたが見事でした)来週というのが4日の日曜日ならまだ大丈夫だと思いますが、週の半ば以降だともう見頃は過ぎているかもしれません。
大沼は紅葉はもう終わっているでしょう。

なお、函館山のロープウェイは11月14日まで点検のため運行休止ですので、夜景を見るには登山バスかタクシーでということになります。

海鮮系の食事処ですが、赤ちゃん連れということですと小部屋のあるところにした方がいいでしょうね。
湯の川では居酒屋ココに小部屋があるようですが
http://www8.ocn.ne.jp/~co-co/yunokawa.html
2人でも利用できるかどうかは分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!