
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元禄6年、西鶴死後に出版された、「西鶴置土産」のはじめに次のようにのっています。
辞世 人間五十年の究りそれさへ
我にはあまりたるにましてや
浮き世の月 見過しにけり 末二年
元禄六年八月十日五十二才
(ご質問は、「未」となっていますが、正しくは「末」であります。)
前書きとともに素直に読めば、「人生五十年といわれ、自分にはとてもそこまで長生きするとは思ってもいなかったが、それさえ超して二年も長く生きてしまった」となります。でも、西鶴のことですから、仰るように、他に何かを意味するところがあるかもしれません。
yacobさん、早速の、ご回答有難うございます。
末二年でしたか、大変参考になりました。
あとは、浮き世の月が何を象徴しているのか、人生に倦んだ感じもありますし難しいところですね。
ところで、元禄六年八月十日ですか、大石蔵之助の辞世にある、「浮き世の月」との関係も面白そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 運転する前にアルコール検知! 運転の後にもアルコール検知! …と言ったら、 「アルコール検査をする」 9 2022/09/30 11:29
- 哲学 法の言葉としての現れについて 5 2023/05/18 12:57
- 中学校 公立高校入試問題では教科書に載っているものだけが出題されるのですか? 歴史の教科書に「井原西鶴」と名 3 2022/08/13 22:35
- 電車・路線・地下鉄 福知山地区残存113系の置換対象はどれになりますか。 2 2023/05/02 08:13
- 歴史学 Apple社の「かじられたリンゴ」は、ユダヤ教やキリスト教、イスラム教の原典となった聖書(旧約)の創 4 2023/08/19 01:42
- 浮気・不倫(結婚) 妻の浮気 慰謝料請求 5 2022/09/28 18:59
- 英語 数量+前置詞/接続詞の解釈について 3 2023/01/10 11:20
- 政治 次の愛国心あった田中派・経世会と売国心しかない清和会の全く真逆の違いをどう思いまっか? 1 2023/05/28 20:38
- 哲学 世間知らずの石頭セールスマン・営業マン 1 2023/04/23 06:09
- 伝統文化・伝統行事 日本酒が欧米各国で人気。これは以前から話題になっていたのでご存知だと思いますが、シャンパンの王様ドン 4 2022/11/17 10:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日から三日間とは今日も含め...
-
「送付する」は発送日と到着日...
-
以外だけ含まないのは何故か?
-
日本語の質問です
-
彼は夜遅くまで働いていて、彼...
-
「意味不明」という単語を使い...
-
百をその半分で割って1を足すと...
-
八木重吉 祈 ゆきなれた路の...
-
「知ったこっちゃない」は何の...
-
外国人です!「臨む」というの...
-
脳内相性メーカーの脳の中の言...
-
浮き世の月
-
「どう言う」と「どういう」の...
-
「ないか」は「無いか」なの?
-
「けだし」
-
「愛しい」と「愛おしい」
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ヤクザの隠語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日から三日間とは今日も含め...
-
「送付する」は発送日と到着日...
-
以外だけ含まないのは何故か?
-
「知ったこっちゃない」は何の...
-
「A又はB以外のもの」の意味
-
「どう言う」と「どういう」の...
-
「~まで」とはいつまで?
-
見られない・見えないの違い
-
百をその半分で割って1を足すと...
-
zzzzzzzzzzzzzz...
-
彼女に色々とありがとうって言...
-
「けだし」
-
「贈る言葉」の歌詞でいったい...
-
プラスアルファとは、どういう...
-
11月8日24時までというのは?
-
彼は夜遅くまで働いていて、彼...
-
鑑賞文教えて下さい
-
バイトで先輩と話してて、○○大...
-
50を半分で割って20を足すとい...
-
「Φ」という文字の意味
おすすめ情報