A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
○第1の国際化は、幕末から明治維新。
日本が鎖国態勢を解き、西洋近代の思想や制度や文化を導入した時代。国際化は、国家レベルの話で、個人の生活にはほとんど関係がなかった。○第2の国際化は、GHQの占領下における民主化。敗戦を通して、日本人はガイコクを意識し、経済や政治の仕組みが国際社会で通用するように改革させられ、人々の生活レベルでも大きく変化した。テレビを通して、外国の事情が日本人の意識に入ってくるようになる。日本の特殊性が強調されたり、異文化理解の困難さが叫ばれたりしてました。
○第3の国際化は、1980年代から。日本が経済大国となり、国境を越えて、ヒト・モノ・サービス・カネが行き来するボーダーレスの時代になりました。そして1990年代に入ると、グローバリゼーション(世界一体化)の波が押し寄せてきます。
ということで、内なる国際化というのは、日本人が”精神的な開国”を求められているということだと思います。これまでの日本社会を支えてきたシステムや倫理
(例、年功序列型賃金・終身雇用制・集団主義・護送船団方式・横並び意識・
性的役割分担・原理的に物事を考えない・美的心情的な倫理基準・
本音と建前、ひっくるめればムラの論理)が崩壊しつつあるなかで、言葉や文化が違っても、一緒に経済活動なり政治なり生活を共にしていかなければならなくなってきている。製品の仕様基準でも、ビジネススタイルでも、モラルでも、価値観や立場や利害の対立を超えて絶対守るべき共通のルール作りが必要になり、それを守ることが求められるようになるのです。
ということで、内なる国際化というのは、外国人を相手にしたり、外国に行ったり、英語が話せることだけじゃなと思います。日本の伝統文化や歴史に対する教養を身につけたうえで、異なる意見や考えの人とも一緒にやっていけるだけの、コミュニケーション能力(心の広さと自己表現力)を身につけることが、今の日本人に求められているのだと思います。
No.3
- 回答日時:
宿題でもいいじゃないですか(^^; 一応私の考えまで、ご参考までに。
これからいろいろとご自分で考えるのでしょうから。私が思うに内なる国際化とはまさに規制緩和ではないでしょうか。ITなんて言葉が最近日本で反乱していますが、先進国ではもはや当たり前のこと。国境がなくなり、経済学も「国内の需要と供給。。」なんてこと教えなくなる時代です。インターネットでの国際化もその一つですね。でもまだまだ内なる国際化は進んでおらず、一般人でNETで国際的なやり取りをしている人も少ないでしょう(もちろん割合的にです。使っている人はたくさんいますので)。そして、規制緩和。国内の価格一つとっても日本独自(鎖国的)に守っているものがたくさんあります。私たち国民はそれを強いられていますね?外国旅行などすれば経験すると思うのですが、(一概には言えませんが)物価一つとってもそうです。日本のこの規制が外れれば物の流通量が増え、日本の物価の国際化も進むでしょう。私も趣味で使用するサーフボード一つとっても国内では買いません。だって値段が半分ですからね、海外では。でも海外に行かなくては?と思いますよね。それが今ではNETでやりとりして、細かいところまで話を進めてオーダーまで出来る時代です。でもまだまだこのような購入方法をする人がいないので国内の価格も急落していませんが、それも時間の問題でしょう。こうして、内なる国際化の受け入れと共に淘汰されるものは淘汰され、より良い企業が残り、これからの日本の発展につながるのではないでしょうか。そうしなければ日本の生き残る道はもはやありませんよ。これこそ内なる国際化ですね。大きい企業では日本の車メーカーで一目瞭然じゃないですか。銀行もまた然りですね。うぶれそうな銀行同士で肩組んでもどうにもなりません。金融は正解から10年近く遅れていますしね。外資受け入れている企業は外国の指導者にバサバサとやられています。この波はもうあなたのそこまで来ています。これが私の思うことです。なにかのヒントになりましたら幸いです。追伸、読みやすい本として大前健一のドットコムショックをお勧めします。良い意味で危機感がもてますよ。頑張ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/01 11:13
難しい話で何度も読み返してしまいました。ちょっと私の考えていたのと違う考え方というか、こんなことも内なる国際化か~~。。。というような感じです。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
私は日本人と日本が好きではな...
-
5
日本が嫌いなベトナム人はいつ...
-
6
日本人は人に多く求めすぎてい...
-
7
日本人はなぜ極端に人と同じこ...
-
8
日本人はいつまで形式にこだわ...
-
9
日本人は何故右に倣えの状態に...
-
10
昭和文化ってキモくないですか...
-
11
なんで日本人はよく遠回しな話...
-
12
欧米人はなぜ世界が欧米の価値...
-
13
実は、赤身の硬い肉が、自然の...
-
14
芸者ガールについて
-
15
「食べ物を粗末にするな」の意...
-
16
日本人は品質にうるさい、また...
-
17
世界の人たちの性格の違いについて
-
18
なぜ日本は競争が激しいのでし...
-
19
なぜ日本人はミーハーが多いのか?
-
20
外資系企業で働く日本人は、売...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter