dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ日本は欧米や南米のように他民族国家になれなかったのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • 他民族国家を否定する輩が多いですが、成功してる国は他民族国家が多いです。治安ばかり見ないで社会的な視点から見ましょう。

      補足日時:2024/05/15 10:15

A 回答 (29件中1~10件)

帝国を築けなかったからでしょう。



古代ギリシア、ローマ、
大英帝国やスペイン、フランスに至るまで、
実質的な植民地が多数ありました。

日本人は気づいてないけど、
中南米の広大な範囲で未だにスペイン語は話されてますし、
スペイン国内へ出稼ぎにする中南米人は多くいます。

イギリスに南アフリカ人やパキスタン人やインド人が多いのもそれが理由ですし、

フランス語を話すアフリカ人は多数いますし、北アフリカのチュニジア、エジプト、モロッコからフランスに働きに来るひとたちはとてもおおいです。

もし日本が帝国を拡大できており、
未だに、シンガポール、朝鮮、中国、そしてインドシナや、ミャンマーに強い影響を及ぼしていれば、
彼らは未だに日本語を使ってた可能性も高いですし、
日本に出稼ぎに来てた可能性も高いです。

日本は実質的にアメリカに戦争で負けて、アメリカ帝国の傘下に入ったのですが、
独自の言語と文化を保った稀有な例です。
フィリピンや、メキシコ、一時期のベネズエラやキューバ、
コスタリカなどは戦争に負けた後には、アメリカの強い影響を受けています。
当たり前に英語を話して、エリートと言われる人たちが当たり前にアメリカの大学に行き、アメリカで働くと言うようなものです。
    • good
    • 1

日本は他民族国家です。



元々は土着の縄文民族を、大陸や半島から来た弥生系が支配する形で、日本国は形成されているので、他民族国家と言えます。

多民族というのであれば、元々は様々な民族が暮らしていましたが、江戸幕府と明治政府が無理やり統合したので単一民族の体をしています。しかし、実際は単一民族もどきであって、多民族です。
    • good
    • 3

他民族国家じゃなくて、多民族国家、ね。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

すみません。間違えました。漢字は難しいですね。

お礼日時:2024/05/17 09:08

中国系、朝鮮系の方も多いけど、見た目も文化的にも似てるから日本人としてサクッと混ざってるだけだと。



南米は陸続きだし、もともと少数民族の集合体。一方で、ゲバラみたく南米は一つ・・って思想もあるから、多民族と言う意識は希薄じゃないかと思います。
欧米は植民地政策で統治した国々の文化が本国と違い過ぎるから目立ってるかな。
    • good
    • 0

欧米や南米はたしかにいろんな人がいるとは思いますが、そこで住めばみんな住みやすいかというとどうなんでしょうね。



日本で住みづらい人が、海外だったら思い描くような生活ができるのでしょうか。
    • good
    • 0

ならなかったのです。

良い事ありますか。如何にも変な質問ですね?
    • good
    • 1

他民族になるの? 他って何処の?



揚げ足を取るのは、さておき。
多民族国家になるためには、移民を積極的にやることや、元々多民族で一つの国家を形成しなければ成らない、どちらかと言えば不幸な歴史のある所です。
しかも、後者の場合、だいたい悲惨な民族紛争に発展します。
一民族、一国家が一つの理想という考え方もあります。クルド人問題やアフリカでの民族紛争などは、欧州の勝手な国境を引いたことに起因します。

一方で、移民を積極的に受け入れるのはアメリカ大陸が上げられますが、こちらは元々先住民が住んでいた所に、これも欧州人が侵略して国家を樹立した後、移民をそのまま受け入れている経緯があります。
ドイツなどの場合は、ホロスコートの苦い経験があり、積極的に難民を受け入れたり、その他のEU諸国も人道的な政策から難民を受け入れるケースが多くなっています。基準の人口の5%以上を占めるところが増えていますね。
これは、日本でも同様で、最近は年々、人口に占める外国人の割合は上昇しており、帰化した人を合わせるとかなりの数になるはずです。ただし、日本はさすがに5%に届いてはいません。
それでも時間の問題では無いでしょうか? そのうち、5%に届くように思います。

現在、イマイチ増えない原因の一つは、円安、低賃金でしょうね。
    • good
    • 1

簡単です。



日本は欧米や南米の様に大陸ではなく島国だからです。
    • good
    • 3

なぜ日本は欧米や南米のように他民族国家に


なれなかったのでしょう。
 ↑
多民族国家などになりたくないからです。
血と歴史を共有するのが国民です。



他民族国家を否定する輩が多いですが、
成功してる国は他民族国家が多いです。
治安ばかり見ないで社会的な視点から見ましょう。
 ↑
多民族国家で成功しているのは
米国ぐらいでしょう。

その米国だって、いつまで保つか。
数百年は保っても、
千年は保たないと思います。

アケメネス朝ペルシア
ローマ帝国、ムガール帝国などは
多民族故に、滅んだ、という
説が有力です。


途上国がどうしていつまでも途上国なのか、考えたことが
ありますか。
それは、国民としての連帯意識が無いからです。
だから政治的に不安定となり、経済も発達しないのです。
移民など入れたら、日本もまとまりがなくなるおそれが
あります。
(放送大学 途上国を考える)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

カナダやオーストラリア、ブラジルは多民族ですが、うまく機能していますよ

お礼日時:2024/05/17 09:09

年々多民族化は進行していますよ。


http://www.visaemon.jp/article/13355008.html
赤ちゃん30人に1人は混血のハーフであることが、厚生労働省の統計調査で浮き彫りになった。 さらに、国際結婚は、東京都区部や大阪、名古屋両市だと、10組に1組の高率。 専門家によると、欧米人を選ぶ女性がここ5年ほどで10倍以上にも増えているというのだ。 日本は、ハーフが当たり前の社会になるのか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A