dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回、下記質問をしました。

北朝鮮や中国が日本に攻めてきたら・・・戦争に詳しい方、教えて下さい。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13848883.html

これを踏まえて質問します。
ある時、ゲリラが日本政府に要求してきました。
ゲリラ「我々は日本人を人質に取った。我々の要求を呑め! 呑めないなら人質を殺す!
 俺たちの要求はカネだ! カネをよこせ!」

ゲリラたちの要求はインターネットの動画サイトを通じて行われました。
ゲリラと人質はどこにいるのかわかりません。
よって日本の警察も自衛隊も、すぐさま解決に乗り出すことができません。

しかし調査するとゲリラたちは某国の人間であることがわかりました。
日本とはあまり仲のよくない国の人たちです。

日本は仕方なく、外務省を通じてその某国と連絡を取ると、こういう返事が返ってきました。
某国外相「確かにゲリラたちの服装、言語、話す内容などを見ていると、我が国の国民のようだ。しかし我が国政府の管理下に居る者ではなく、またゲリラたちがいる場所もわからないので、我が国の警察権力その他が行使できる場所なのかどうかもわからない。
 しかしながら日本政府と日本人が困っているので、日本国民への友情の証としてゲリラたちを説得しよう」
日本国外相「わかった、よろしく頼む。我が国としても人質の命が助かるなら、出来る限りの協力をする」

しばらくして
某国外相「ゲリラたちを説得したいのだが、彼らはカネ以外にも政治的な目的があるらしい」
日本国外相「それは何だ?」
某国外相「我が国と日本との間で結ばれている各種の条約や協定だが、これが日本側だけに有利なのではないか? 直ちに是正せよ、というのだ。どうにかならないだろうか?」
日本国外相「それは今回のゲリラ事件とは関係ないのでは?」
某国外相「あっそう! じゃあ、ゲリラの説得はやーめた! 日本政府でお好きにどうぞ、ハイ、さよなら」
日本国外相「ちょっとまった! わかった! 条約や協定の見直しを約束しよう!」
某国外相「見直し? 見直しでゲリラが納得すると思うのか? やーめたやめた! ゲリラの説得は止めた!」
日本国外相「わかった、今すぐ、貴国に有利なものに全部変える! 変えるから人質だけは助けてくれ」
某国外相「OK,物分かりのいい奴だ、今すぐ書類と万年筆もってこい、すぐにサインしてやる」

こうして、日本と某国の間の条約や協定は、某国側に有利なものに書き換えられてしまいました。

その後も、某国はゲリラ説得を口実に、どんどん日本に無茶難題を要求してきました。
断るとすぐに
※1「じゃあ、ゲリラの説得は止めた! そもそもゲリラは我が国の組織でもないし、指揮監督下にはない。
それを我が国は日本との友情を重んじて、せっかく説得してあげよう、ってのに、日本の態度は何だ!」
というセリフです。

これでは某国政府が人質をとって日本を脅しているのも同然なのですが、それを指摘するとすぐさま
※1のセリフです。

こうして、最後は日本政府は某国政府に屈服し、属国となりました。

*****

ということが起きたら怖いなあ、と思うと夜も眠れないのですが、日本近辺の「日本とあまり仲のよくない国」はこういうことをやってきません。
この作戦をやってこない、ということはこれは作戦としては間違っているのだろうなあ、と思います。

ではどこが間違っているのか? もし実際にどこかの国が日本に対して(別に日本以外が当事者でもいいんですが)こういうことをして来たら、それはどこが間違っていて、あるいは国際的なルールの何に抵触してしまうので、こういう作戦は通用しない、ということを教えて下さい。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

北朝鮮なんかは、日本人を拉致して


援助を要請していますね。



○日航ジャンボ機乗っ取り事件
 パリ発東京行き日航機404便で、「日本赤軍」及び「被占領地の息子たち」を名のる武装集団の5人が同機を乗っ取り、アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイ空港に強制着陸。乗員・乗客と共に7月24日、リビア・ベニナ空港に移動し、人質を解放後に同機を爆破してリビア当局に投降


○ダッカ日航機乗っ取り事件
パリ発東京行き日航機472便で、「日本赤軍」メンバー5人が同機を
乗っ取り、バングラデシュ・ダッカ空港に到着。
日本で勾留又は服役中の「日本赤軍」メンバーら9人の釈放・
引渡しと身の代金を要求。
人質を経由地で順次解放しながらアルジェリアに向かい、
到着後、アルジェリア当局に投降
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/27 08:50

>見捨てられちゃうんですね。

 まあ、キシダなら見捨てそうだわな・・・
キシダに限らず、基本的には交渉には応じません。あとは仲介者が何か提案を出すか、自衛隊か警察が特殊部隊を突入させて鎮圧します。
    • good
    • 0

この回答の場合、日本国と諸外国では動き方が相当に異なるので、日本と日本以外に分けて回答します。



日本以外の場合
基本的には、人質に取られた国の軍隊が動きます。もしテロリストと人質が居る国が、その国の軍隊を受け入れないなら、テロリストが居る国が《救出作戦の責任を負う》ということになります。

一般的に、どの国でもその責任は負うはずです。なぜなら、もし救出の責任を負わないなら、自国民が他国で同様の状態になったときに協力を得られなくなるからです。

なので「間違っている」理由の一つは「政府同士は相互に他国での自国民保護の協力義務がある」という点になります。この時点で「テロリストを解放するために、こちらの政府との条約を変更しろ」という要求自体が無理筋です。

なぜなら、その政府が「テロリストは要求しているかもしれないが、私たちは一切そのような変更は求めていない」と言えば、テロリストは目的を失うからです。
 もしご質問のように、相手国政府が火事場泥棒のようなことをするなら、それはテロではなく「宣戦布告」になります。

宣戦布告された場合、相手国は敵国ですから、自国軍を進攻させることは国際法上合法になるので、テロ相手ではなく人質を救出するための戦争になるだけです。

テロリストとはちょっと違いますが、クーデターを起こして政府を乗っ取ったグレナダに対して、政変による出国が間に合わず現地に取り残されていたアメリカの医学生などをアメリカ軍が救出しています。

なので諸外国のやり方としては「テロリストと国家が別であること」が前提であり、国家がテロリストに協力しているならそれは戦争状態と見做されます。

日本の場合、専守防衛なので相手国内に侵攻することはできません。
とはいえ、まずは上記のように「テロと国家政府は別モノ」なのか「テロは事実上国家組織」なのかによって対応が異なります。

テロと国家政府が別モノなら、日本政府は原則的にその国の政府に対応を委ねます。これも実例があって、1996年の在ペルー日本大使公邸占拠事件や2013年のアルジェリア人質事件があります。

どちらも日本から人員が派遣され、現地政府と対応を協議していますが、結果的に現地政府が独自判断で突入してテロ犯を掃討しています。ペルーの時の日本人は無事でしたが、アルジェリアの時は日本人を含めた人質37名(日本人は10名)が死亡しています。

テロリストと国家が同一の場合は、これはまさに北朝鮮による拉致ですが、日本政府は交渉はしても軍事的な救出作戦は実行しません。

ただそうは言っても、日本政府が「人質奪還のために相手の要求を呑む」ということもしていないので、小泉首相の時に拉致被害者の一部が帰国しただけで、救出できていない被害者もまだいると言われており、事実上膠着状態になっています。

いくら軍事的な選択肢がない日本でも「政府が人質のために、相手の言い分を聞く」ということはしないので、上記のような作戦を実行しても無意味ということは、周辺国も理解しています。
    • good
    • 0

たしか日本はテロには屈しない、というのを国是としていて、そういう交渉には応じないはずです。


人質を見捨てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

では、ご近所に某国の工作員と思われる人物が居住していて、その者が自宅に押し入って
「日本人を人質に取った! 俺様の要求を呑め!」
と要求しても、見捨てられちゃうんですね。

まあ、キシダなら見捨てそうだわな・・・

お礼日時:2024/06/26 18:44

現に某国は このゲリラと交渉している国 と同じことをしています。

人質はありませんけどね。 ゲリラはあまり頭がよくない(感情的、発情的)なのでこんな取引なんかしませんし、ここでいう”ゲリラと交渉している国”はそんなことをすると国際的信用を失う(解決するならいいが交渉役では”ゲリラとつながりのある国”とみなされます。いままでゲリラと交渉を仲立ちしたのはNPOなどの非政府組織です)のでやりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ゲリラと交渉すると国際信用を失うのですね。
ということは、日本がこのような目に遭った場合は、
NPOに仲裁役を頼めばいいのですね。

でも
「国際信用を失ってもいいから、日本を屈服させたい!」
という国が出てこないとも限りませんが・・・
というか、あの国、絶対にそーゆーことを考えているような気がしますが・・・

お礼日時:2024/06/26 17:47

そういうことは杞憂といいます。


あなた、今すぐにでも天が崩れ落ちてくるのではと恐れおののいているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

杞憂かもしれませんが、
「大丈夫、大丈夫、中国や北朝鮮が核兵器を保有するなんて事態にはならないから」
と、楽観視していた結果が、今の情勢ではないでしょうか?

お礼日時:2024/06/26 17:44

妄想でしょ。

今の世界でそんなことは起こりません。安心して眠りましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

絶対が無いのがこの世の中ではないでしょうか?

お礼日時:2024/06/26 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!