
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ごく一般的には、会社は従業員に払う給料の2倍の費用をその人のために使っている、と言われています。
それは給料以外の見えにくいところで、福利厚生費、各種の手当、社会保険その他の各種保険料、有給休暇にかかる費用、交通費、事務経費などの様々な費用がかかっているためです。これらが恵まれた大企業では2倍よりも多いかも知れませんし、節約気味の中小企業では2倍よりも少ないかも知れません。したがって一般的に言えば、従業員はその働きによって自分の給料の2倍の「利益」を稼ぎ出してこそ、会社は収支トントンの状態になります。3倍も利益を稼ぎ出せれば会社は成長でき、そのような従業員にはボーナスを弾めることになるでしょう。
回答ありがとうございます。
なるほど
本人の給料で ×1
本人が働くうえでの諸経費込みで ×2
ここで会社としてはトントンだけど、トントンの人間を会社に置いてもしかたないので
会社の儲け分で ×3
というわけですね。
単純だけど説得力ありました。
なんとなくこれがあっている気がします。
No.3
- 回答日時:
>事務員の給与などで400万円
>これは高すぎないですかね?
単なる1例です...。
人を1人雇えばそれくらいは必要でしょう
給与1人300万円でもその人に対しては約1.5倍の総費用が必要です
25万円の給与+賞与+福利厚生費+経費=400万円以上
営業担当の場合はそれに加えて交通費や宿泊費、携帯電話だけでも2-3万円以上/月は必要でしょう
パソコンも必要、イスも机も必要、厚生年金などの負担も必要
費用の金額は会社や業種によって異なるでしょう
会社の総社員数と営業担当の人数で大きく変化するでしょう
No.2
- 回答日時:
「利益」と言う言葉が何を指しているかでしょう
おそらく単純に、「売上-仕入」を利益と呼んでいるのでしょうね
営業担当ならそれくらいの「差益」は必要かも知れません
・給与400万円
・1200万円程度程度売り上げて仕入が800万円、差益が400万円なら
事務員の給与も出ません、もちろん貴方の福利厚生費も出せません
・3600万円売り上げて仕入が2400万円なら差益が1200万円
貴方に掛かる福利厚生費などを含めた人件費が600万円程度
事務員の給与などで400万円
事務消耗品などの経費が200万円
ちょうど釣り合います
それ以上売ればやっと「利益」も出るでしょう
製造業なのかサービス業なのかでも大きく変化するでしょうね
回答ありがとうございます。
>事務員の給与などで400万円
これは高すぎないですかね?
自分専用の秘書でもいるんならわかるんですが普通は営業など直接売上げを稼ぐ人間に対して事務員は少ないから400万円は多すぎるように思うのですが・・・

No.1
- 回答日時:
利益で給料の3倍は言いすぎですね。
給料の5倍の売り上げをよく聞く気がしますが
年収500万円として、売り上げが2500万円
原価率を70%とすると粗利が750万円
会社の利益が売り上げの5%は欲しいから125万円
間接費として、50人に人事・経理・総務担当がつくと給料1500万円(3人分)を50人でまかなうので、30万円
あなたのオフィス面積は共用スペースも合わせて15平米として東京の安い場所で年間120万円
利益率にもよるが税負担が30万円くらい
あなたの社会保険等の会社負担分が100万円くらい
上司・経営者の報酬が50万円くらい
会社の次年度投資が100万円くらい
株主配当が30万円くらい
2500万円の業務に対する金利が50万円
まあこんなものでどうでしょう。
回答ありがとうございます。
確かにこの話には諸説ありますね
・売上げが給料の3倍
・売上げが給料の5倍
・利益が給料の3倍
・利益が給料の5倍
個人的には“売上げ”で考えると従業員が稼ぐお金少なすぎる気がしますし、“利益”で考えると多すぎる気がしてます。
まあ業界・業種などによって利益率・経費など変わるので一概にいえるわけないのですが、結構よく聞く言葉なので何か根拠があるのかと思い質問させて頂きました。
個人的には会社(経営者)がつくった都合のいいプロパガンダために作られた言葉のような気がしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 一人の従業員に丸投げ、押し付けをして 会社側の家族経営側の従業員は働かない会社で、 働きたいと思いま 7 2022/04/05 07:49
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 会社・職場 複数の会社で勤務 一方の会社で退職した場合の失業給付金 5 2022/11/30 12:17
- 労働相談 何で最低賃金で雇用する会社が増えてるんですか? 6 2022/10/22 21:58
- 会社・職場 身内間の話ですが、、、 私は父の小さな会社で働いています 父、母、兄、私の家族だけでやっています 私 10 2022/09/15 20:41
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 会社・職場 自分達の遊ぶ金欲しさに 従業員の仕事量を数倍に増やして 従業員の給料は、そのままで 家族経営側の給料 3 2022/09/12 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たとえ高い給料を貰えても、や...
-
出戻りについて
-
新入社員の最初の給料が企業に...
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
農協職員の方、教えてください!
-
タイミーの仕事は派遣ではない...
-
40歳、就活中です 手取りで1...
-
倉庫内仕分けの仕事中破損した...
-
高校三年になる女子です。バイ...
-
倉庫内軽作業のバイトを辞めた...
-
仕事内容よりも給与を優先して...
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
ブラック企業しか相手にされない人
-
バイト20分前出勤
-
脚本家の道
-
電力会社への就職
-
大学院生です。2つで迷ってい...
-
従業員が給料の3倍働いて元が取...
-
タウンワークで常に求人を募集...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠い大企業で高収入か、地元で...
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
農協職員の方、教えてください!
-
社会人4年目、ほとんど仕事が...
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
40歳、就活中です 手取りで1...
-
倉庫内仕分けの仕事中破損した...
-
夫の仕事が続かない
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
タイミーの仕事は派遣ではない...
-
高校三年になる女子です。バイ...
-
ブラック企業しか相手にされない人
-
大学院生です。2つで迷ってい...
-
バイト20分前出勤
-
向いている職業を教えてくださ...
-
社会人一年目。建設業事務員。 ...
-
総合病院での外来クラークにつ...
-
所定労働時間より早く仕事が終...
-
退職金の就業規則に1年未満の...
おすすめ情報