dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広島県内のマツダの下請けで働き始めて間もない者(高卒18才)です。
給料の事で妥当かどうか、皆さんはいくら貰っているのかお聞きしたいです。
また、仕事上のアドバイスなどしてもらえるとうれしいです。

基本給は14万7千円で住宅手当1万・通勤手当有り・退職金有り(保険関係は忘れましたが一通りあった気がします)
2交代の土日休み(第1・第3土曜日は出勤)で
8時~17時まで勤務で残業が平均2時間あります。
夜勤はまだしてないのですが、19時~5時だったと思います(うろ覚えですみません)
残業・祝日出勤・夜勤はプラス30%です
ボーナスは年2回で二ヶ月分の給料分貰えると聞きました。
昇給は少ないようです。30の方で年プラス4千円ほど。
仕事内容は流れ作業の溶接で休憩は2時間毎です。
以上の条件は妥当でしょうか?

仕事をする上で給料で納得できるともっと頑張れそうなのでこのような質問をしました。
以上よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まあ、基本給やその他の条件を見た限りでは、妥当だと思います。



ただ、将来に感じるであろう現実をあらかじめ言っておくなら・・・・
高校の時のクラスメイトの”大学進学者”と比較するなら、雲泥の差がありえるということは知っておいたほうがいいです。

仮に、質問者さんの入社後6年間後に高校のクラスメイトAの院卒生が入社してきたとします。
そのときのAの初任給の方が、6年間働いた質問者さんより上のはずです。
また、昇給のスピードも、昇進のスピードも、Aの方が速いです。
さらに、Aがマツダに入ったなら、その差はさらにすごいものになります。

ただ、それが質問者さんの立場なら妥当、というのが現実です。
高卒でラインという立場なら妥当ですが、大学進学者とは大差があるというのが実際です。
そればっかりはどうしようもないですからね。もっと特殊な業界なら実力で勝負できますが、製造業等の一般業界だと、学歴がすべてですから。
    • good
    • 1

マツダではありませんが自動車業界の者です。


妥当といえば妥当かもしれません。

自動車業界は各カーメーカー(トヨタ、日産、三菱自動車、マツダなど)が給与の頂点であり、子会社・下請けは頂点より下がります。
一次外注はカーメーカーの何割、さらに二次は一次の何割と・・・

親会社やカーメーカーの給与と比べないほうがいいですよ。
同級生でカーメーカーに入った人間と比較してしまうと、10-20年後には、質問者さんの1.5倍くらい貰っているかもしれません。

高卒の作業者として考えれば、その昇給額も一般的と感じます。
    • good
    • 0

本人の持つスキル、下請けの規模、売り上げげの状況、利益の状況、今後の見通し等を総合的に勘案し給料が定められます。

したがってそれらが明示されない限り判断は不可能です。

この回答への補足

高校新卒ですので経験などのスキルはありません
働きぶりなどは平均と考えてください。

会社の規模は資本金4,500万円で売上高100億円です
社員数は200名。
主要生産品目が「自動車用小物プレス溶接部品」
納入部品点数 約2,500点
創業100年越えてます
売り上げは増えてきているようです
派遣社員が5割居ます

補足日時:2008/06/06 19:42
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!