重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうやらボリュームコントロールを間違えて削除してしまったらしく、
マルチメディアで“音量の調節をタスクバーに表示する”を選ぶと、
『ボリュームコントロールがインストールされていないので、音量の調節をタスクバーに表示することはできません。
アプリケーションの追加と削除を使ってインストールしてください。』
と、表示されます。

それで、アプリケーションの追加と削除→windowsファイル→マルチメディア→ボリュームコントロールをチェックしてOK→OKを押すと、
『Windows 98 Secound Edition CD-ROMのラベルの付いたディスクを挿入してOKをクリックしてください』と表示され、インストールが出来ません。
その後に、『Windows 98 Secound Edition CD-ROM上のファイルsndvol32.cntが見つかりませんでした。
Windows 98 Secound Edition CD-ROMを選択したドライブに入れて、OKをクリックしてください。』と表示され、
ファイルのコピー元には“C:\WINDOWS\TEMP\AW724”とありますが、なんのことか分かりません。

リカバリディスクは手元にあるのですが、どうすればボリュームコントロールをインストール出来るでしょうか。
ちなみに音は出ていますが、音量調節がないソフトだと大音量で再生され、かなり困っています。
よろしくお願いします。

OSはWindows 98 Secound Edition
機種はVaio PCV-L720です。

A 回答 (1件)

http://support.microsoft.com/kb/264297/ja
でしょうか?

それでだめなら、モニターにスピーカーが内蔵されてるタイプのようなので、
スピーカー自体のボリュームがあれば、面倒でもそれで調節しましょう。

リカバリディスクからボリュームコントロールだけをインストールするのは分かりませんが、この際リカバリ(再セットアップ)してしまうのも一案でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有り難うございます。

お恥ずかしながら、スピーカーでボリュームが調整出来ることに気付きませんでした。
おっしゃる通りにやってみると音量調節が出来ました。

新しいパソコンを買ったらデータを移してリカバリしようと思っているので、それまで手元で調節したいと思います。
お答え有り難うございました。

お礼日時:2007/11/07 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!