
どうやらボリュームコントロールを間違えて削除してしまったらしく、
マルチメディアで“音量の調節をタスクバーに表示する”を選ぶと、
『ボリュームコントロールがインストールされていないので、音量の調節をタスクバーに表示することはできません。
アプリケーションの追加と削除を使ってインストールしてください。』
と、表示されます。
それで、アプリケーションの追加と削除→windowsファイル→マルチメディア→ボリュームコントロールをチェックしてOK→OKを押すと、
『Windows 98 Secound Edition CD-ROMのラベルの付いたディスクを挿入してOKをクリックしてください』と表示され、インストールが出来ません。
その後に、『Windows 98 Secound Edition CD-ROM上のファイルsndvol32.cntが見つかりませんでした。
Windows 98 Secound Edition CD-ROMを選択したドライブに入れて、OKをクリックしてください。』と表示され、
ファイルのコピー元には“C:\WINDOWS\TEMP\AW724”とありますが、なんのことか分かりません。
リカバリディスクは手元にあるのですが、どうすればボリュームコントロールをインストール出来るでしょうか。
ちなみに音は出ていますが、音量調節がないソフトだと大音量で再生され、かなり困っています。
よろしくお願いします。
OSはWindows 98 Secound Edition
機種はVaio PCV-L720です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
でしょうか?
それでだめなら、モニターにスピーカーが内蔵されてるタイプのようなので、
スピーカー自体のボリュームがあれば、面倒でもそれで調節しましょう。
リカバリディスクからボリュームコントロールだけをインストールするのは分かりませんが、この際リカバリ(再セットアップ)してしまうのも一案でしょう。
お答え有り難うございます。
お恥ずかしながら、スピーカーでボリュームが調整出来ることに気付きませんでした。
おっしゃる通りにやってみると音量調節が出来ました。
新しいパソコンを買ったらデータを移してリカバリしようと思っているので、それまで手元で調節したいと思います。
お答え有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
パワポ2010でリストインデント...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
Windows11にバージョン アップ...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
バッチファイルが実行されない
-
ログオンスクリプトについて
-
CDで起動ディスクをブート
-
Windows7のSysprepについて
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 2000 プロダクトキー
-
プロダクトキーとCDが一致しません
-
win98 second edition のプロダ...
-
HDD無しのPCに別PCのOS入りHD...
-
マウスコンピュータの再インス...
-
リカバリCD等がないWindows98の...
-
Windows Vista搭載パソコンに、...
-
プロダクトキー 紛失
-
ノートpcの容量をアップ指せる...
-
オフィス同梱版のPCを購入した...
-
ssd移行
-
Win8.1のクリーンインストール...
-
ウインドウズ10にしたが、7...
-
HDD,SSD交換について
-
新しいノートパソコンを買うとW...
-
ブルースクリーンについてです...
-
windowa updateが開かない
-
リカバリーCDに使用方法について
-
ラベルのプロダクトキーとパソ...
-
Windows10勝手にダウングレード
おすすめ情報