
以前類似の質問をしましたが、プロダクトキーのことでいまいち理解できなかったので改めて整理して質問させていただきます。
手元にパソコン(NEC VC500J)と、メーカーのシステムインストールディスク(FD)と、
バックアップCD-ROM、win98SEのファーストステップガイド(プロダクトキーつき)があります
(全て購入時についていた正規のもの)。
いろいろ参照したところ、メーカーのシステムインストールディスク(FD)と、
バックアップCDがあればプロダクトキーなしでOSの再インストールができるように理解しました。
そこで質問です。
(1)基本的には上記の方法(FD+CD)で工場出荷時の状態に戻すことができるけれど、
それらをなくした場合などでOSを再インストールしたい時にプロダクトキーが必要になる。
(2)winXPなどではOSのCD-ROMがありますが、98の場合は本体に再インストール用のプログラムが入っていて、
その本体内のプログラムとプロダクトキーがあれば再インストールできる。
私の解釈は(1)(2)のような感じなのですが、これであっていますでしょうか。
それともうひとつ質問です。
(3)今インストールされているOSはPC購入時のままです。
過去ログでレジストリからプロダクトキーが確認できると知り調べたところ、インストールされているwinのキーと、
手元のファーストステップガイドに書いてあるプロダクトキーが違うものでした。
これってどういうことなのでしょう?
再インストールするときに、レジストリから調べたキーを入力しても、
本に印刷されたキーを入力してもどちらでもインストールできるということなのでしょうか?
長々とすみません。
FDもバックアップCD-ROMもあって再インストールはできそうなので
わからなくても問題ないことなのかもしれませんが、気になってしまって・・。
詳しい方おられたらよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
>手元にパソコン(NEC VC500J)
本体縦置きにしたときの左側側面にNECパーソナルコンピュータの表記があるシールがあるのでそこの型名を挙げてください。
NECのVALUESTARシリーズの場合VC500J~にはいくつか種類があり、Windows98世代のモデルとWindows98SE世代のモデルが有ります。
Windows98世代のモデルは再セットアップの際にファーストステップガイドにあるプロダクトキーを入力する手順があります。Windows98SE世代のモデルはプロダクトキーを入力する手順がありません。リカバリの仕組みが変わっております。
プロダクトキーが必要になるかどうかは、そのPCメーカーがマイクロソフトとどのようなライセンス契約を結んでいるかによります。Windows98SE世代以降は、大抵エンドユーザーが再インストールの際に確認をせずにすむようになってます。
ただし、製品版のWindowsを使用する場合はパッケージについているプロダクトキーを入力することになります。
この回答への補足
ありがとうございます。
VC500Jでもプロダクトキーが必要なものとそうでないものがあるんですね。
型名:VC500J1FD1
です。
No.5
- 回答日時:
Windows98ではレジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion のキーに
ProductId:*****-OEM-*******-*****
ProductKey:インストールするときに入力するID
があります。
ファーストステップガイドに書いてあるプロダクトキーはProductKeyのほうです。
システムのプロパティで表示されるのはProductIdです。
WindowsXPではレジストリにProductKeyはありません。
インストールするときのIDはファーストステップガイドに書いてあるプロダクトキーでいいと思います。
No.4
- 回答日時:
>ということは、手元にあるファーストステップガイドに書かれているプロダクトキーが必要になることはないのでしょうか。
必要になりますよ。No.2を若干訂正しますが、メーカ製パソコンのOEM版リカバリCDであっても、Windows98の場合はインストール時にプロダクトキーが必要だったかと思います。WindowsXPの場合はライセンス証書自体無いですし、キーの入力は不要です。
>実家にPCがあるので再度確認はできませんがhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1687576↑の質問のNo.5の回答を参考に確認した覚えがあります。
確認したのは「プロダクトID」ですね。
「プロダクトID」と「プロダクトキー」は微妙に違うはずです。
「プロダクトID」はマイクロソフトのサポートを受けるのに必要です。ただし、OEM版のサポートは発売したパソコンメーカになります。
No.2
- 回答日時:
最初の質問ですが、どちらも間違っています。
再セットアップ用のFDやCDをなくした場合は、改めて再セットアップ用のFDやCDの購入が必要になります。
仮にパッケージ版のOSを買ってきた場合には、新しいプロダクトキーが必要になります。
OSの違いによるインストール方法の違いは基本的にはありません。違いがあるのは、OSがパッケージ版か、DSP版か、OEM版か、ライセンス版か、という違いです。
メーカ製パソコンの殆どはOEM版になります。
後半の質問は、解釈の相違ではないかと思います。インストールに必要なプロダクトキーはあくまで一つです。
質問者の見たというレジストリを確認しなければ明確な答えは出ません。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。部分的には理解できてきました。
>再セットアップ用のFDやCDをなくした場合は、改めて再セットアップ用のFDやCDの購入が必要になります。
>仮にパッケージ版のOSを買ってきた場合には、新しいプロダクトキーが必要になります。
ということは、手元にあるファーストステップガイドに書かれているプロダクトキーが必要になることはないのでしょうか。
>質問者の見たというレジストリを確認しなければ明確な答えは出ません。
実家にPCがあるので再度確認はできませんがhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1687576
↑の質問のNo.5の回答を参考に確認した覚えがあります。
No.1
- 回答日時:
まずはNECの場合チェックディスクが入ってますので、他のパソコンとインストール、リカバリの仕方が違います。
基本である付属ディスクまたはFD等がないと、OSのインストールは出来ません。出荷時はメーカーの出荷時のプロダクトキーになっていますので、再度ご自分でリカバリする際は、付属のプロダクトキーが必要になります。
本体に再インストール用のプログラムが入っていてとありますが、それは復元などを行なう場合なので、内臓HDを変えたとか、FDISKでHD内をクリアー、した、などの場合は付属の起動用FDやCDが必要になります。
くれぐれもなくさないようにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
●OS(Windows98)と、プロダクトキーの関係について
Windows 95・98
-
Win98seの不具合で別のWin98Seをリインストールしたところプロダクトキー無効でループ状態となり困窮
Windows 95・98
-
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
-
4
WIN98のOSのCDからプロダクトキーを知る方法を教えてください。
Windows 95・98
-
5
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
6
Windows 98 Second Edition のインストールCDについて
Windows 95・98
-
7
Windows 98 起動ディスク イメージファイルをダウンロードしたい
iOS
-
8
Windows XP SP3のインストールディスク Windows XP SP3のisoファイルから
Windows Vista・XP
-
9
Windows98インストールしたいが起動ディスク・FDDがない
Windows 95・98
-
10
Windows 95 のセットアップ起動ディスク(フロッピー)を作成したい
Windows 95・98
-
11
Windows meのisoダウンロード
Windows Me・NT・2000
-
12
VirtualBox でWindows XP インストール時の認証スキップについて教えてください
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC VALUESTAR の再セットアッ...
-
Windows XPのリカバリCDの作成方法
-
AL-Mail32とWindows11
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
パソコンログイン時のユーザー...
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
解像度が1024×768までしか変更...
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
メモリー交換時 ツメが折れました
-
Let's noteの画面の明るさを調...
-
この中古パソコンはお買い得な...
-
dmmでpubgをダウンロードしよう...
-
IPアドレスだと見えるが、パソ...
-
Win2K、COMポートFriendlyName...
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
ドライバなどについて
-
画面をスクロールするとパソコ...
-
メモリの空き容量を増やす方法
-
Windows 32bitのメモリは最大で...
-
Win.98 SEに入っているデータの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 2000 プロダクトキー
-
プロダクトキーとCDが一致しません
-
win98 second edition のプロダ...
-
HDD無しのPCに別PCのOS入りHD...
-
マウスコンピュータの再インス...
-
リカバリCD等がないWindows98の...
-
Windows Vista搭載パソコンに、...
-
プロダクトキー 紛失
-
ノートpcの容量をアップ指せる...
-
オフィス同梱版のPCを購入した...
-
ssd移行
-
Win8.1のクリーンインストール...
-
ウインドウズ10にしたが、7...
-
HDD,SSD交換について
-
新しいノートパソコンを買うとW...
-
ブルースクリーンについてです...
-
windowa updateが開かない
-
リカバリーCDに使用方法について
-
ラベルのプロダクトキーとパソ...
-
Windows10勝手にダウングレード
おすすめ情報