dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家には猫舌が二人います。
カレーやチャーハンなどは冷めても食べられるので気にしていませんが、
ラーメンを作ると、のびてふやけてスープが無くなってしまった状態にならないとハシをつけません。

あつあつのうちにコシのある麺をつるつる食べてもらいたいなあ。と思うのですが、熱いと食べられないから。のびても食べられるから。というので、はあ、そうですか。と引き下がっています。

猫舌の皆様、ラーメンは冷めてものびていても、大丈夫なんですか?

A 回答 (16件中11~16件)

あつあつを食べて欲しい、というお心遣い、嬉しく思います。


が、無理なので(やけどする!味わえない!)、
箸で麺をつまみ、ふーふーして適温にして食べています。
あつあつのうちに、ふーふーすれば、伸びてはいませんから。
のびたのは、やっぱり歯触りが悪いし見た目も悪い。
作ってくれた人の前で食べるときは、なんか失礼な気もしちゃうし、
私はいやですね。
のびるのがイヤなので、博多ラーメンを食べに行くときは必ず「バリ硬」。
自分のペースで食べていると、だいたい「やや硬~普通」になります。

麺を頑張って食べているうちに、スープが適温になってくるので
スープも美味しくいただいております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫さんでも、のびないうちに美味しく食べたい、と努力する訳ですね。
コシの強い麺を選んでおくことがポイントですね。適温になる頃に麺の堅さが普通、となる、勉強になります。
うちの猫二人もこんな努力をして食べてくれれば、少しは作った甲斐があったと思うのですがデロデロまで待ってますから、デロデロのほうが好きなのか?それ、美味しいのか?と思ってしまいます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/07 20:57

私も3食ラーメンでもいい(栄養が取れて太らないならそうしたい!!)程ラーメン好きですが、どういう訳か、数年前から突然猫舌になってきました。

現在もひどくなっている状態です。(医療関係者で原因が解る方、意見お願いします!!)ただし、口の中の皮が剥けても痛くならないようになりましたが。

私はやはり硬麺が好きです。食べるときは、口の中に入っている間、ずっっと箸で麺を上げているか、レンゲに乗せています。

>ラーメンは冷めてものびていても、大丈夫なんですか
伸びているのはNGですが、冷めているのではなく、私にとっての"適温"にしております。

ちなみに同じ麺類として、うどんは咽喉重視で麺が硬くなくてもOK、そばは元々一度湯掻いて温め直す暖かいそばは嫌いなので、盛りかざるしか食べませんし、パスタに関しては、そんなに熱いものが提供された事がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

突然、猫舌になってしまったんですか。これは大変ですね。
いままで熱い時の美味しさが判っている分だけ、とても辛いものがあると思います。
同じ麺類でも暖かくないとまずいもの、冷めても美味しいものがあります。
うどんやそばは、暖かい、冷たいを両方同時に調理可能なので楽です。
ラーメンはそういう訳にはいかないので困ります。

ちなみに今夜は、昨日のカレーが残っていたので、カレーパスタにしました。うちの猫二人は、この類だと、そんなに熱くないのか、普通にぱくぱく食べてました。(再利用かよ、とぶつぶつ言ってましたが却下。)

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/07 20:29

出来立てのを別さらを用意し麺だけ数分わけて冷めてから食べるか。



もしくわ強引にフーフーして食べる!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおお。普段は別皿、場合によっては強引にフーフーですか!
猫さんはがんばって熱いうちに食べようと努力している訳ですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/07 20:11

今、猫舌の家内に聞いてみました。


「そうだよ」との事。
だから出前の方が、いいんだそうです。
わけ分かりません。
ラーメンと言う括りだと、夏場は「冷やし中華(納得出来ないなぁ)」か、その他は大概「つけ麺(酸っぱくなければ、まぁ許す)」という変人ですので、私は付いて行けません。
子供(小2)は、母親似で猫舌ですので、どこへ行っても、自宅で作っても、必ずおわんに盛り変えて食べています。
伸びても平気のようです。
早食いの自分には、付いて行けない世界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか私と同じような感覚で、ちょっと安心しました。
「そうだよ」とは、とても単純明快なお返事でした。
出前のほうがいい、とは、なんだか調理する立場にとってはトホホです。
猫さんには色々ご都合があるようです。参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/07 20:07

熱いラーメンは汁の部分が熱いので


作った後で汁を別にするとか、麺だけとって別の容器に移すと
冷めない状態でもそれほど熱く感じないのではないかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小分けにして食べる訳ですね。
うちでも、昔はおわんにいれて食べていたので、今もその方法をとればいいのに、デロデロになるまで放置しているのはなぜなんでしょう。食べたくない訳ではないみたいなんですが。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/07 10:26

あの・・・・


アンケートの回答にはなりませんが
麺を茹でている間にスープを冷やしてはいかがですか?
茹で上がった所で、冷えたスープに入れればいいのではないかと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スープを冷やすんですか。そうすると熱いスープの熱で溶けている油分が凝固してしまうので、(まずいです。)冷めても美味しい調理法を考えなくてはなりません。トンコツスープや鶏ガラは難しいですね。鰹だしベースで考えたほうがいいかもしれません。めんつゆのアレンジでいける?チャレンジしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/07 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!