
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PPは特にニンジンの色素であるカロテン(カロチノイド色素)が色移りしやすいです。
同様にカレーやケチャップなども色移りしやすいですね。漂白剤は塩素系(次亜塩素酸ナトリウム)でしょうか。PPは目に見えないミクロのキズがたくさんついています。時々、キズに入り込んだ雑菌を漂白剤で殺菌すべきですが、目に見えないと解らないですよね。漂白剤がなぜ赤ちゃんに悪いのでしょうか?色移りを取るほかに、雑菌や細菌もやっつけてくれますので、医療の場では多く使われています。
ちゃんと水で流せばまず大丈夫です。漂白剤に、何分(秒)以上水で流す、というような表示はありませんか?
漂白剤の危険性は「まぜるな危険」と書いてあるように、酸による化学反応でのガスの発生や爆発とかではないでしょうか?
他の洗剤とまぜなければ、まず大丈夫です。
どうしても漂白剤を使いたくないのであれば、重曹を少量の水で練って、それを手でよくこすりつけて取る方法があります。
しかし、これはほんの少しの細かいキズをつけて、いわばヤスリをかけるような取り方です。
PP製品は軽くて使いやすいのですが個人的には陶器を薦めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/08 18:31
回答ありがとうございます。
早速漂白剤使ってみました。
少しだけ色が残ってしまいましたが、ほぼ白くなりました。
漂白剤勝手に赤ちゃんに悪いと決めつけていました。すみません。
今度買う時は陶器製にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
干し網の手入れ
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
オリーブオイルの空瓶の処分方法
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
電気のホットサンドメーカーや...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
食器などに染み付いた臭いを消...
-
こびりついた魚のウロコの掃除方法
-
実家に帰省したら家事は全てや...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
ヘルシオの角皿の汚れ
-
食器がはまった!
-
かぼちゃの色素(?)が指につ...
-
食器を洗った後の手は汚い?
-
食事中のお皿
-
食器棚や流し台の下に大量のコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
干し網の手入れ
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
コップが臭います。
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
バイキングでの食べた後のお皿...
-
電子レンジのターンテーブルが...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
食器を水だけで洗うと汚い?
-
食器が重なって取れません
-
カーペットにカップヌードルの...
-
ポットの中にゴキブリ、どう洗...
おすすめ情報