
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
起源がぜんぜん違います。
まず、磁場を作るには二つの方法があります。
1.電気を流す
2.磁化を持たせる
1.は電磁石を想像してください。
基本はビオサバールの法則です。
これは電子が移動することによって磁場を作ります。
超伝導磁石も1.に分類されます。
超伝導磁石と電磁石の違いは、単に電磁石に比べて超伝導ならたくさん電流が流せるから、たくさん磁場が発生させられるだけのことです。
ただし、超伝導磁石も上限値があります。
(この辺はBCSの臨界磁場を学んでもらえば
2.は電子のスピンという自由度から来ます。
イメージとしては、電子を一個置いておくと、じつはクルクル回っていて、これを仮想的に電気が流れているものとすると、磁場が発生する、と言うものです。
これは電子が移動することによるものではなく、電子が存在することに由来するものです。
永久磁石の起源です。
では永久磁石と普通の金属の違いは。
これは、2.においてそれぞれの電子の発生させている磁場が同じ向きを向くか、勝手な向きを向くかです。
物質中にはたくさんの電子があり、これがみんなで協力して同じ方向を向いていれば永久磁石になるし、みんなが勝手な向きを向いていれば単なる金属になります。
実は全ての電子が磁場を出せるわけではなく、ある限られた状態にある場合だけです(この辺は物性物理学のフント則を学んでください)
ですので、同じ金属でもアルミは磁石にくっつかないし、鉄は磁石につくなどがあります。
磁石が鉄に張り付く現象は
上で書いたように鉄などの物質はなかに電子があるので磁石になる素質があります。
なので、磁石を近づけるとその素質が現れるわけです。
もしこれ以上に調べたいのでしたら金森磁性あたりを読むのが一番だと思います。
参考URL:http://ci.nii.ac.jp/naid/110002067709/
No.1
- 回答日時:
永久磁石の寿命
永久磁石の中には自分の磁界を打ち消す向きの
反磁界が発生していて、自分の磁力を減磁、減らすように
働いている。
おなじ棒磁石を反対向きにくっつけたり
U字磁石に鉄心をあてて環状にすることで
反磁界を小さくできるが、
いずれにしてもこの反磁界のため、永久磁石には寿命がある。
材質によって、その時間はいろいろだが、反磁界が小さくなるように
設計されている。(強さとともに寿命も永久磁石の設計のポイント)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
磁気を遮断するもの
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
昔は精密機械に磁石って絶対ア...
-
磁石の力を弱める方法
-
赤錆(酸化鉄)は磁性がありま...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
棒磁石を縦に割ると
-
食器洗い機に磁石はダメ?
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石は鉄板にくっつけると磁力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石の力を弱める方法
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
【COBライト】COBクリップライ...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
電気コードの差込部分に磁石を...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
マグネットをつけてよい場所
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
おすすめ情報