dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔に抜いた左奥から2番目の歯のブリッジをすることになったのですが、
その素材をどうするか悩んでいます。
見た目も気になるし、歯の健康、将来も考えて
どうするのが一番いいのか迷っています。

はじめに行った歯医者さんでは、
1番奥の歯と奥から3番目の歯とでブリッジをするのに
素材は3本一緒で金属か、セラミックかどちらかといわれました。

そして、今、歯科大に行っていて教えていただいたのが
3本のうち、手前の1本だけセラミックにして残りは金属にするなど、
いろいろ組み合わせる方法もあるそうなのです。

そして、心配なのでしつこく色々聞いてみたところ
セラミックにした場合、ブリッジをする隣の歯を
金属よりもたくさん削ることになるのと、
やはり素材が2種類になった分、繋ぎ目が
多少ではありますが、素材単一にするよりも弱いそうなのです。
(でも、そんなに問題はないし、割れたら直す事も出来るそう。)

セラミックの方が金額的に高いのは承知の上で、
見た目と、歯の為(将来も含め)との間で迷っています。

ただ、将来的にもまたブリッジの隙間から
虫歯ができたりしたらブリッジを直す事もあるだろうし、
(直す場合は金属の方が簡単に直せそう??)
セラミックなどの寿命の問題もあるだろうし、
などと考えているとなかなか決まりません。

また、個人的には、金属よりもセラミックの方が
違和感が少ないような気もするし。

今のところ、口をあけてよく見えそうな
一番手前はセラミックにすることは決めているのですが、
その奥2本をどうしようかと思っています。

だれか、詳しい方・経験者の方のお話が聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 私も歯科医師なので本音を言えば、材質的には金属よりセラミックのほうが、歯磨きなどによる傷がつきにくくそういう意味では汚れが落ちやすく、寿命も長いかもしれません。

材質の問題は、ほとんど審美性(見た目)と料金の問題が大きく寿命にはあまり影響はありません。寿命に大きく影響するのは、その後の管理(歯磨きなどの自分自身の問題)と、歯とぴったり合っているかという適合性の問題です。いくらいい材料のものが入っていても、土台である歯がだめになってしまえばおしまいです。適合性はやはり歯科医師と作る技工士の腕が左右します。いい歯医者を選ぶことが一番ですね。

追加:心理的にいえば金額が高いほうが、自分でしっかり歯磨きして持たそうという気が起こるかもしれません。歯科医師もやる気を起こしていいものを作ろうとします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
自分の通う歯医者さん以外にも、
専門知識をもった方の考えを沢山聞いてみたいのですが、
なかなかむずかしい事なので
貴重なご意見とてもありがたいです。

やはりセラミックのほうが良さそうなのですね。
あとは、腕の良い歯科医師・技工士を捜すのが問題ですが。。
お手入れも頑張ってみます。

あと、こんな事を言うのは失礼かもしれないのですが、
歯科大で担当になった先生がとても若そうな方なのです。
こういうブリッジなどは、個人的な器用・不器用よりも
経験がものをいう治療であったとしたら、と
すこし心配だったりもするのですが。。

お礼日時:2002/09/06 12:10

セラミックの性質について、補足したいと思います。


本物の歯より、堅いので、噛み合う対合する歯牙の方が
減りは多くなります。
また、堅い、つまり柔軟性がないので、石を噛んでしまった
様なとき、歯牙や金属より欠けやすいと言えると思います。
勿論、一般的に使われているものなので、だからと言って、
まったく実用に耐えないということではなく、傾向としての
話ですが。

自分は技工士ですが、歳を重ねた先生の中には、研究心が無く
昔ながらの延長としてしか治療が出来ない方もいるかもしれませんので
一概に若い先生が良くないとは、言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
専門的なご意見がいただけてとても嬉しいです!

セラミックのそのような特性はまったく知りませんでした。
見た目はいいし、口に入れるものとしては
金属よりもアレルギー反応がない気がしていたのですが(気持ちとして)、
反面、そういう柔軟性の無さや、
金属に比べて周りの歯を沢山削らねばならないなどの
マイナス面も見えてきました。

金属も同様に、特性を考えて
何を優先するか決めなければいけなそうですね。

若い先生に関しては、
先日は色々考えすぎたあげくせっぱつまって、
心配になってしまっていたのですが
今は、色々聞いてもよくお話を聞いてくれるかただし
良かったかなと思っています。
よく相談してみようと思います。

ただ、歯を失い、こうして色々知るにつれて
「本物の歯に勝るものはなかった」と
実感してしまいました。。

お礼日時:2002/09/21 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!