dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

近くの野良猫が、人懐っこく、近づいても逃げません。
近づくとおなかを出してごろごろしてきます。
でもおなかを触ると必ずパンチされます。
パンチはするけど猫は逃げず、相変わらずごろごろしています。


猫ちゃんは何をしてほしいのでしょうか?

犬だとおなかを出してくると、おなかをなでてあげるとうっとりした顔して眠ったりもしますが、猫はおなかを撫でられてもうれしくないのでしょうか?

猫といっても雄猫や子供を産んだメス猫はおなかを撫でても大丈夫とも聞きましたが、本当でしょうか?

猫の気持ちを教えてください!

A 回答 (8件)

お腹をみせると服従しているという考えもありますが、それは犬のことだと思います。


猫が簡単に人間に服従するとは思えません^^;

でも、かなりというか、すっかり安心していなければ、お腹をコロンと出すなんてことはないはずですので、私は、ものすご~くリラックスしていて、気持ちいいときにコロンとしてくれているのではないかと思っています。

でもお腹は急所でもありますので、触れば反射的に攻撃してきますよね。
怒っているというよりは、遊び感覚でしょうが、わんちゃんのようにはいきませんよね^^;

何がしてほしいというわけでもないと思うのですが、お腹でなく、猫の好きなあごの下とか首周りなんかを触ってあげると、よりリラックス度が増して、手足を伸ばしたりしてくれるように思います。

同じコロンでも、飼い主様の顔をじ~っと見つめながらコロンとしている時は、「かまって~」とか、「遊んで~」の要素が強いのではないかと思います。

子供を産んだ猫ちゃんが大丈夫かどうかはわからないのですが、
前に飼っていた、子供を産んだ猫ちゃんは、発情時にゴロンゴロンしながら触ってくれとねだってたので、お腹も触りまくりましたが、確かに全く怒りませんでした。。。^^;
    • good
    • 23
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
猫はかわいいですよね。

お礼日時:2007/11/22 00:21

猫がお腹を触られて嬉しいと感じる子は少ないと思います。

多くの場合は遊びの一環として寝っ転がって遊びを誘っています。お腹に触れた手を掴んだり蹴ったり、甘噛みしたり、という具合でしょうか。雄猫でも産後猫でも基本的には変わりはありません。ただし、経験上雌猫のほうがお腹を触ることを嫌がります。
    • good
    • 2

猫にはおなかを撫でてほしいタイプの子と警戒心が強くて撫でさせてくれない子が居るみたいですね。



>近づくとおなかを出してごろごろしてきます。
でもおなかを触ると必ずパンチされます。
パンチはするけど猫は逃げず、相変わらずごろごろしています。

これは、まさにうちの子ですね。

ちなみに、猫がおなかを出すのには2パターンあります

・気持ちよかったりリラックスしている状態、愛情表現
・退屈なときとか、何か嫌なことがあって気分を変えようとしているとき


質問者様の場合は、ゴロゴロしているということなので
前者なのでしょう。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/11/22 00:19

犬猫両方います。


猫の「お腹みせ」は「服従」ではないと思います。
猫に人間に(というか相手が猫でも)服従するという概念はないと思います。単独行動の動物なので。
でも、気を許していたり、心地いい相手とは思っていると思います。
うちの猫たちも「ごろん」としますが、ご機嫌なときにそんなポーズをとりますよ。 甘えというか、「私を見て~」という感じかな?と私は思っています。

・・ちなみに、犬でも服従する気がなくても腹を出すヤツもいます^^;  腹を出したまま「うう・・」「ガブッ」とされたことがありますので。。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/11/22 00:19

我が家の猫は、遊んで欲しがっている時にします。



他の方の回答にあったように、不利な体制で相手の攻撃を防御する練習を遊びながらしている様に思います。

腹に手を延ばすと、私の腕を両手で抱きかかえて甘噛み、両足でキックをされてしまいます。

猫にとっては遊びですが、人間にとっては結構痛いですので注意してください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答りがとうございます

お礼日時:2007/11/24 22:28

大事なおなかを見せるのは服従の姿勢です。


でも、なれていない人に対する警戒感も残っているので本能的にパンチをするのでしょうか。
単に遊んでほしくてじゃれついているのかも知れませんが、いずれにしてもかわいがってほしいことには変わりないと思います。
ただし、猫は犬ほどは従順でなく気ままで我慢するタイプではないので、少しでも不快で有れば気持ちが変わることも有って、油断は出来ませんが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/11/24 22:28

 我が家の猫(オス・メスともいます。

8ヶ月位です)の場合は、撫でて欲しいというよりは遊んで欲しいという意味みたいです。
 ただし、かかって来い!不利な体制でと挑発している部分もあるので、我が家も必ず猫パンチや猫キックをしてきます。
 でも、本気でしてくるわけではないので、猫じゃらしなどのおもちゃを持ち出して、遊んであげると嬉しそうにじゃれてきますよ。

>猫といっても雄猫や子供を産んだメス猫はおなかを撫でても大丈夫とも聞きましたが、本当でしょうか?
 我が家は上記の通りオス猫もいますが撫でていても問題はないです。子供を産んだメス猫はどうかわからないですが…。

 完全な答えじゃなくてごめんなさい。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/11/24 22:29

色々な意見があるのですが、リラックスしている時に見せるポーズだというのは


共通しているみたいです。

一例(獣医師さんの論)
http://www.p-well.com/life/niwako/niwa18.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/15 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!