dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SOTECのノートパソコンを使用しています。
先日、ディスクでフラグツールでCドライブを行ったのですが、空き容量が11%しかなく15%まで減らして行ってくださいと表示がでました。
グラフも赤の断片化されたファイルがたくさんありました。
これを消したいのですが消すことは出来るのでしょうか。
Cドライブの空き容量を増やす方法があればぜひ教えてください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

> 私が作った物はcにはもうないはずです、マイピクチャ マイミュージックはdに移動してもいいのでしょうか?


> その場合コピーしていいのでしょうか?

コピーは良いけど中身がないのでは無意味ですよ。
要するに元々のCドライブが少ないのが原因です。
デフラグを考慮するなら使用領域と同じサイズの空き容量が望ましいです。
つまり、現在が10GBなら20GB以上の領域が欲しいですね。
よくパーティション分割をした方が良いという意見を見かけますが、これは状況によりけりで、Cドライブが少ない場合は分割しないでまとめて使った方がパソコンは快適に使えますよ。
パーティションをまとめるには
1)データをバックアップしてOSを再インストール時に設定後、データを復元
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
2)パーティション操作ソフトの使用
http://www.proton.co.jp/products/acronis-diskdir …
がありますが、安全面から上記をお勧めします。
    • good
    • 0

いずれにせよ、焼け石に水というか一時しのぎの手段です。



一度これらをやってしまったら、
次に同じことが起きたときにはもう手はありませんから。

なぜそんなにCドライブが一杯一杯になってしまったのか。
自分のファイルが無いのならば、アプリケーションを入れすぎ?
ともかく、音楽や映像は場所を取りますから、
パソコンの中に溜めておかないで、外に出すことです。
    • good
    • 0

Dドライブの状態はどんな感じなんでしょうか?


ガラガラなんですか??
あとは、

●仮想メモリをDに設定する。
(現在Cに設定しているのならば、効果アリ)

●アプリケーションの一部をアンインストールして
Dドライブにインストールしなおす。

●Cドライブの「ディスクのクリーンアップ」をしてみる。

****
ただし、絶対にしてはいけないことがひとつ。
「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」
はしてはいけません。試して悲惨なことになった人がいます。
    • good
    • 0

「マイドキュメント」を移動すれば、


その下にあるフォルダは一緒に移動してくれます。

しかし、普通のファイルやフォルダのような移動ではだめですよ~。
ちゃんと、私が書いた方法で移動してください。
    • good
    • 0

おっと、簡単なのをいまひとつ忘れていました。



●要らないアプリケーションはアンインストール。

●長時間使っているうちに「赤」の部分が異常に増えた場合には
 パソコンを再立ち上げするとなおることもあります。

どうですか? 少しはよくなりました?
これでもダメならまだ手はありますが、
これで改善したら、しばらくはいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
マイドキュメントには今何もないです><
いろいろ消してしまい、インターネットのお気に入りや音楽の何曲か消えてしまったり、マイピクチャが3つも増えていたり、してしまってるんです><
私が作った物はcにはもうないはずです、マイピクチャ マイミュージックはdに移動してもいいのでしょうか?
その場合コピーしていいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2007/11/13 01:00

ここからは、Dドライブがあり、空いているという前提です。



●komeyokooさんは「マイドキュメント」の中に
いろいろとファイルを保存している方ですか?
もしそうでしたら・・・・
マイドキュメントをCドライブからDドライブに移動すれば
Cドライブが空きますよ。
(既にDドライブにある! という場合はゴメンなさい)

移動させる方法は、
 (1)マイドキュメントの上で右クリック。→プロパティ
 (2)「ターゲット」タブでターゲットフォルダの場所を変更。
  C:\Documents and Settings\dogeza\My Documents
     ↓↓
  D:\Documents and Settings\dogeza\My Documents
  先頭を「C」→「D」に変えただけです。
 (3)そして「適用」を押し、「OK」。
    • good
    • 0

●Cドライブの中にある、要らないファイルを捨てる。


 
 まずこれですね。
 ただし、捨てていいのはkomeyokooさんが作ったものだけです。
 システムファイルとかを捨てるとエライことになりますので
 注意してくださいね。
 当然、ゴミ箱も空にしてください。


Dドライブはあるのでしょうか?
捨てるのがイヤなら、そちらに移動するのも可ですよ。
    • good
    • 0

「断片化」というのは、各ファイルのパーツがディスクのあちこちに分散している状態です。


「消す」ということは、ファイルを壊していくのと同じです。
もっとも、消せませんけど。

>Cドライブの空き容量を増やす方法があれば

簡単です。
ファイルを消すか、別のドライブかメディアにファイルを移動してしまえばよいです。
また、おそらく他に方法はないものと思います。
個人のPCの内容では、圧縮して領域を確保できるようなファイルはほとんどないものと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
断片化は消せないのですね。勉強になりました。

お礼日時:2007/11/13 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!