
12月のはじめにお宮参りをしようと考えています。
我が子はちょうど2ヶ月になるころで、神社に行ってお祓いをしてもらい、
そのあとは両親と祖母、私の母親と一緒に食事をする予定です。
食事会ですが、冬の時期でもあり子どものことを考えて、
自宅でしようと考えています。
はじめは仕出しを取ろうと考えていたのですが、
適当な仕出し料理屋さんがみつかりません。
そこで、自分で用意しようと思います。
と、いっても産後で思うように動けないので、
簡単にできて、お祝いにふさわしいような
メニューがあったら教えてください。
今のところ、
お刺身またはお寿司を買ってくる。
お赤飯(自分で炊くか、買うか検討中)
お吸い物(お湯をいれればできるやつ)
を考えてます。
料理はきらいではありませんが、
切って盛るだけ・・・とか簡単なメニューや前日から作り置きできるメニューがあったらアイデアお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
自宅でお食い初めをしたときのメニューです。
・赤飯(お店で買ってきたもの)
・お煮しめ(前日からの作り置き)
・豚汁(前日からの作り置き)
・ほうれん草の胡麻和え(当日用意)
私たち夫婦と両家の両親、計6人分だったので、一度にたくさん作れるものにしました。
豚汁と胡麻和えがお祝い事に向いているか怪しいところですが、お煮しめでしたら正月料理に取り入れられるものですから、おすすめできます。
自宅で行うのはとても大変です。
手際良く行うために、前もって質問者さまのお母さまに相談して、ご協力いただくことをおすすめします。
頑張ってくださいね。
先週末に無事にお宮参りと食事会終わりました。
実際に作ったメニューは
・赤飯(赤飯の素を購入し自宅で炊飯)
・カブと鶏の煮物(前日からの作り置き)
・豚の角煮(前日からの作り置き)
・豆とエビのコンソメゼリー寄せ(前日からの作り置き)
・湯葉の刺身(当日購入)
・刺身(予約し、当日購入)
・鯛のおすまし
・かにの大根サラダ
お煮しめも考えたのですが、ちょっと苦手なもので・・・
自信持って作れる物にしました。
「正月料理」ッというのからヒントを得て、
時期的にいろいろな雑誌が出ていたので
参考にもしました。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は実家が遠方、主人の実家は近所、という状況です。
そして実家の父が「仕出のお膳は堅苦しくて苦手」、「よそで食べるのもくつろげない」という人で義母が「大変だから外食か仕出にしようか」と提案してくれてもそれをありがたく採用できないというこまった状況でした。なので、お食い初めとか親族が集まるときは、
お赤飯の元で赤飯、スーパーの鮮魚部で人数+1人分程度の刺身を頼む、アサリのお吸い物、筑前煮(前日)、漬物が基本です。お祝い用の鯛もスーパーで焼いてもらいます。
今年下の子供のときに、家で上の子供用に煮魚をしようと思って「お祝い用に焼鯛とお刺身と蛸と、それから煮付用にカレイの切り身をお願いします」とスーパーで1週間前に頼んでいたら当日取りに行ってみたらなぜか「カレイの煮付」が出来上がっていました。
『相談すれば、お魚も料理になってでてくるんだ』と目からウロコがぽろり、でした。
そういえば実家でも母がときどき鮮魚部の人に頼んで時々しか置いていない海鮮巻を作ってもらったりしていたことを思い出しました。
スーパーの鮮魚部はちょっと、従業員用の出入り口を開けてすいませんーーんと声をかけるのに勇気が必要ですが、相談してみると少し楽チンができるかもしれません。
応用すればこれをスーパーの惣菜部で「揚げ物の盛り合わせ」や「オードブルの盛り合わせ」、「サラダのセット」をお願いすることも可能かなと。
ちょっと、自分で準備する簡単メニューではないですがご参考までに。
先週末に無事にお宮参りと食事会終わりました。
実際に作ったメニューは
・赤飯(赤飯の素を購入し自宅で炊飯)
・カブと鶏の煮物(前日からの作り置き)
・豚の角煮(前日からの作り置き)
・豆とエビのコンソメゼリー寄せ(前日からの作り置き)
・湯葉の刺身(当日購入)
・刺身(予約し、当日購入)
・鯛のおすまし
・かにの大根サラダ
カレーの煮付けは感動的ですね。
びっくりしました。
なんでも相談してみるもんですね。
鮮魚部デビューは初めてでしたが、感じよく対応してもらえました。
「人数+1人分程度の刺身」のプラスの部分がけっこうポイントに成りそうだったので参考にしました。
アドバイスありがとうございました。
みんなのニーズを取り入れるのは大変ですねえ。
No.3
- 回答日時:
今日、二人目の宮参りをしました。
人数は大人4人で、食事は仕出しを取ったのですが、
食器の数が多く、配膳したり食べ終わった後の片づけが案外大変で、
母と二人てんてこまいでした。
一人目の時は、魚屋さんで大きめの鯛の塩焼き(尾頭付き)を
焼いてもらい、買ってきた赤飯と自宅で作ったお吸い物・煮物
でしたが、その時のほうが断然ラクでした。
他の出席者の方にどれだけ手伝ってもらえるかにもよりますが、
質問者さん一人で頑張るのはちょっと大変だと思います。
自宅でされるなら、一人ずつコマコマと盛りつける料理より、
大皿でど~んと出せる煮物などを前日に作っておくのが
いいかと思います。
先週末に無事にお宮参りと食事会終わりました。
実際に作ったメニューは
・赤飯(赤飯の素を購入し自宅で炊飯)
・カブと鶏の煮物(前日からの作り置き)
・豚の角煮(前日からの作り置き)
・豆とエビのコンソメゼリー寄せ(前日からの作り置き)
・湯葉の刺身(当日購入)
・刺身(予約し、当日購入)
・鯛のおすまし
・かにの大根サラダ
仕出しも意外と大変なんですね。
私は思いの外のんびり用意できました。
一人目だし、よく寝る子だったからと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは
お赤飯→井村屋の「お赤飯の素3合炊」は美味しく手軽に炊飯器
で炊けます。もち米1キロを購入すればOKです。
お食い初めの時に、私は6合炊きました。簡単にお赤飯が自宅で
美味しくいただけるなんて便利な世の中です。
ちなみに、「井村屋お赤飯の素3合炊」は100円~120円で購入で
きます。
お吸い物→昔ながらの、「永谷園・松茸のお吸い物」
お刺身を買ってきて、大皿に盛り付ける。料亭風に。
圧力鍋があれば、豚の角煮も材料と調味料を入れて、シュシュシュ
しておけば次の日にトロ~リ出来上がり。
我が家も今年は猛暑だった為、10月下旬にお宮参りを致しました。
本当は自宅で食事会をしたかったのですが、義母が、「貴女もおしゃ
れしたいだろうし片付けも面倒だから外で食べようよ」と言われて
個室のとれるホテルの日本料理屋を奮発しました。
義母のアドバイスのおかげで、出発前もゆっくりおしゃれできまし
たし、上げ膳据え膳で本当に楽でした。
相談者様の体を考えると、「上げ膳据え膳」でおいしい料理を頂い
て帰宅するほうが、帰宅してからもゆっくりできると思いますよ。
お宮参り、楽しみですね♪
先週末に無事にお宮参りと食事会終わりました。
実際に作ったメニューは
・赤飯(赤飯の素を購入し自宅で炊飯)
・カブと鶏の煮物(前日からの作り置き)
・豚の角煮(前日からの作り置き)
・豆とエビのコンソメゼリー寄せ(前日からの作り置き)
・湯葉の刺身(当日購入)
・刺身(予約し、当日購入)
・鯛のおすまし
・かにの大根サラダ
お赤飯はアドバイスいただいた井村屋のものが
99円で売っていたので購入。
ただ、うちは3合用の土鍋だったので、
たくさん炊けずぎりぎりでした。
しかも、練習の時はうまく行ったのに、
本番は火の加減に失敗したのかちょっと固くなってしまいました。
でも、ほんとに簡単で便利ですねえ。
午前中にお参りあとすぐに食事は無理と思ったので、
一度解散してもらい夕飯にお招きしました。
家に帰って、着物も脱いで支度もする余裕もあったので
なんとかできました。
行ってみてたいへんではなかったですが、
確かに上げ膳据え膳は魅力的ですよね。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 息子夫婦に10月に赤ちゃんが誕生します。 少し気が早いですが お宮参りについて 教えて頂きたいのです 3 2023/08/09 09:44
- 食費 食費と節約について。 27歳男、一人暮らしです。 私は具体的な額は言いませんが、残念ながらお給料が世 5 2023/08/18 02:36
- その他(結婚) 私が酷い女なのか? 13 2022/06/14 16:25
- レシピ・食事 夫婦二人暮しの食事について !節約したい! 私は仕事のシフト上、早く帰れる日もあれば、遅くなる日もあ 5 2023/04/05 21:26
- 父親・母親 親子関係について。少し長くなりますがご了承下さい。 昨年結婚しました。 すると妻から「この給料だと将 5 2022/07/20 12:55
- その他(結婚) ちゃんとした奥さんになれる自信がない 29 2022/12/07 14:18
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- その他(行事・イベント) 小麦アレルギーがあるお子さんと食事会をしました。アレルギーがあるお子さんの親が幹事を務めて下さいまし 4 2023/07/02 20:17
- ダイエット・食事制限 ローファットダイエットについてアドバイスをください。 現在、体脂肪率が28で肥満1型になった旦那のダ 1 2022/09/03 09:06
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発語が増えない1歳8ヶ月の娘の...
-
既婚子持ちの友人との時間の合...
-
お子さんのおむつ替え、立たせ...
-
自分勝手な母親たちを題材にし...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
食べ残し
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
究極の2択です。2択以外ないと...
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
子育てについて
-
今の日本で子どもをもう1人産み...
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
赤ちゃんの授乳
-
育児用品の買い物では、成分表...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
シングルマザーが引越してきた...
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
妻のイライラの解消
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家事を一切しない夫婦。特に料...
-
お宮参りのあとの食事会・・・...
-
子どもと川の字で一緒に寝てい...
-
嫁が母親面をする
-
先日、初孫のお宮参りでした。 ...
-
親子で川の字に寝ている親御さ...
-
排他的な行為って、排他してな...
-
2人目産むのは上の子と何歳差が...
-
子供の面倒
-
幼稚園児の子供さんがいる親御...
-
お聞きしたいです
-
女性の人に質問します。 気にな...
-
息子夫婦の新婚旅行のお見送り...
-
既婚者に質問です。職場のホワ...
-
合格のお礼として、塾に菓子折...
-
小学生なのですが1年生と仲良く...
-
婚約者のお母様にプレゼントを...
-
身内に結婚祝いを渡したが、お...
-
訪問 お礼のあいさつ文
-
講師への謝礼 のし袋いりますか?
おすすめ情報