dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません!
書き直しました!

昨今、増えている生活保護の不正受給…。
生活保護を受けながら、与えられた現金を子供の給食費にも充てずに
パチンコやブランド品を買う。
生活保護制度を利用して詐欺行為で稼ぐ。
生活保護の最低受給金額が、厳しくも保護を受けずに働いている者の最低賃金より高い。
そもそも地方自治体は負担を増やしたくない為、厚労省が示した両者折半の案を頑なに拒否した。
その国も財政赤字でピンチ。
年金問題…原油高…スタグフレーション…更には中国の軍事化に対する
防衛費の増加…少子高齢化…。
もはやこの制度は破綻しかかっているとしか考えられません。
大体何を基準に『生活最低限度』なんでしょうか?
最低の生活をするだけなのなら、敢えて『現金』を渡すのではなく
欧米のように『食料交換切符』みたいなものを発給し、娯楽を楽しみたいのなら労働の義務を果たしてもらう…。
そうしなければ、真面目に低賃金で働いているものが馬鹿を見てしまいます!
憲法9条もですが、いい加減色々な意味で『憲法改正』をしていかなければならないと思うのですが、皆さんはどう思いますか!?

A 回答 (10件)

同感です。


生活保護を受けている人の大半が本当に保護されなければ
生活できない状態では無いでしょう。
こういった制度を作ると必ず悪用する奴がいますよね。
改正はまた反対する輩がいるので、なかなか先には進まないと
思えます。
なので、私はきちんと「保護するに値する生活をしてるか」を
調査する機関が必要だと思います。
民間企業でもいいですし、受給したお金をきちんと生活費に
充てているのか厳しく調査して、違反していたら1回は注意で
済ませて、その次また違反すれば受給を廃止すべきです。

食料交換切符は賛成です。現金を支給するから別の事に
使う奴が出るんです。
切符も現金交換は出来ないように法律に組み込んで
これも違反者は即、保護から外すべきです。

税金をくだらない奴らに使う必要は全くありません!
娯楽を楽しみたいなら自分で働け!と思いますね。
「働けない人は娯楽を楽しむな」って意味では無いですが、
自分の立場と状況を自覚すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
同じ意見の方がいらっしゃって嬉しい限りです。
そうですね!
完全に第三者の監査機関を設けて、更に、財源が『税金』である以上
審査は厳しくすべきです!
昨今、北九州の事件などで、あたかも『審査を厳しくすべきこと』が
悪く言われることに腹が立ちます。
確かに、あのような『真に救済すべき』方は、救済すべきでしょうが、
そもそも、日本が『資本主義』を選んでいってしまっている以上
『共産・社会主義』的な方向へ傾斜するのは、つじつまが合わず矛盾してしまう…最後は国民を…労働者を裏切る行為に成りかねません。
ほんとに民法でいう親族の助けも得られず、働きたくても働けないならまだしも、『努力もせずに保護しろ!』は言語同断です。
そうして旧ソ連は潰れた…。歴史からも学習できるはずなのに、日本はいつもゆとり教育もですが、世界から学ばず、時代を逆行して、失敗する。日本国民として恥です。
道路などの特定財源も一般財源にすることを総務省が提案すれば、国土交通省は反対?大体財源が無いのに、どっからその予算持ってくるんだ!?
消費税?年金で騒いでて税率15%などと言ってるのに、更に上乗せでは、20%有っても足りません。
国家一種を突破しながら、キャッシュフローの計算も出来ないの!?
政治家は選挙パフォーマンスの為だけに、良い事ばかりしか言わない。
パフォーマンスなら芸能界でも行ってくれと思います。
『フォー!』とか『関係ねぇ!』とか言っている財政状態ではないですもんね!
グレーゾーン金利でさえ、旧大蔵省と旧通産省が銀行の利権を巡り
縄張り争いして結果出来てしまった…。
一部の者の既得権益を巡り争っている環境下ではもう無いはずです。
いい加減、目を覚ましてもらいたいものです。

すいません!長くなってしまいました!ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/20 04:37

自信があるのなら月曜にでも厚生労働省にでも出向いて貴方の案を提出


してください。それから、案は容易に思いつくもんじゃありません。

自分が「ガン」と言っているのは貴方が言っている不正受給者ではない。
もっと背後にいる存在です。それから無金制とやらは無理です。
自治体の負担が大きすぎます。

>それは否定まではしませんが、その前の綿密な準備対策と『税金』を
>本当に有効な意味で正しく運用するならば、巧く行く%も高いとは
>思いますが?

自分が言いたいのは「慎重になりなさい。結論を急ぎすぎている。」
ということです。私は綿密なんて一言も言っていませんね。
それから日本では憲法改正が根本的に難しいのですよ。
話が完全にずれていて怒りをぶつけていだけに見えます、
他何名かも見透かしていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の意見としてANo.7に纏めて集約させていただきました!
憲法改正としなくても、そこにある問題を議論し必要ならば
修正する…。その事に結論が急いているとは思いません。
前回の資料はとても参考になりました!
ありがとうございます!
有ればもっと教えてください!

お礼日時:2007/11/25 02:52

・昨今、増えている生活保護の不正受給…。


具体的な例は?

・生活保護を受けながら、与えられた現金を子供の給食費にも充てずに
パチンコやブランド品を買う。
給食費を払っていないのは、俗に言う「中流家庭」や「富裕層」の連中だったと思うが?

・生活保護制度を利用して詐欺行為で稼ぐ。
具体例は?ニュースソースは?

・生活保護の最低受給金額が、厳しくも保護を受けずに働いている者の最低賃金より高い。
偏った例ではなく、全ての例をご存知か?
生活保護の「本当の最低受給額」を知っているのですか?

・そもそも地方自治体は負担を増やしたくない為、厚労省が示した両者折半の案を頑なに拒否した。
地方自治体は、負担を増やしたくない為に、生活保護受給者の切捨てや不正な受給申請拒否を行っている事をご存知か?

・その国も財政赤字でピンチ。
生活保護だけが原因ですか?他には何も原因はないと言われるのか?

・年金問題…原油高…スタグフレーション…更には中国の軍事化に対する
防衛費の増加…少子高齢化…。
もはやこの制度は破綻しかかっているとしか考えられません。
挙げられている例と、生活保護がどう結びつくのか?
明確なご説明を頂きたい。

・大体何を基準に『生活最低限度』なんでしょうか?
最低の生活をするだけなのなら、敢えて『現金』を渡すのではなく
欧米のように『食料交換切符』みたいなものを発給し、娯楽を楽しみたいのなら労働の義務を果たしてもらう…。
そうしなければ、真面目に低賃金で働いているものが馬鹿を見てしまいます!
生活保護受給者の生活の実態をご存知なのか?一部の受給者ではなく、全体を見てのご意見か?

・憲法9条もですが、いい加減色々な意味で『憲法改正』をしていかなければならないと思うのですが、皆さんはどう思いますか!?
まずご自身が福祉の勉強をし、福祉の現場を体験し知る事です。
何も知らない・・・おそらく新聞や週刊誌の戯言と悪意ある噂話に基づいていると思われるが・・・のに、何故にそのような「何もかも知っている」如き意見を述べられるのか?

全ては質問者の一方的な考え方の押し付け、生活保護受給者への一方的な誹謗中傷としか受け取り様がない。
このような弱者に対する侮辱的な発言をする以上は、それ相応の証拠を提示しなさい。
一部に不正受給を受けている輩は確かに存在する。しかし多くの者達は、正当に受給している。
パチンコ?ブランド品?
最低の生活をして行く為に必要な金額にも満たない受給額で、どうやって娯楽など得られようか?
本当の現実を知りもしないで、ご大層な事を言うものではない。
質問者の品位が問われるだけである。
生活保護受給者が、須らく不正受給を受けており、尚且つ「最低受給金額が、厳しくも保護を受けずに働いている者の最低賃金より高い」と本気で考えているのであれば、質問者が生活保護受給者の立場になって見られるが良かろうというもの。
そうすれば、質問者自身の身を持って、生活保護受給者の生活の厳しさや、不当な扱い、役人からの誹謗中傷や嘲り、虐め、生活全般の締め付けや脅迫まがいの行為を、実際に体験出来る事でしょう。
真の現実を知らず、物の一面だけを見て、このような質問を投稿した事を恥と知りなさい。
自分の境遇の悪さを誰かに転嫁したいのか?
或いは、誰か特定の人物を攻撃したいのか?
尚、生活保護費の不正受給を受けているのは、殆どが暴力団員やその構成員であるが、質問者はこれらの者達と闘う勇気や力を持っておられるのであろうか?
否。
単に攻撃し易い弱い者を論っているだけである。
人として情けない。卑怯者の行為である。
以下のサイトを見て、自分の認識や考えの浅はかさ。無知さを知る事である。
http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_05 …
http://www.seiho110.org/
http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seiho.html
http://tarouji.exblog.jp/
http://www4.diary.ne.jp/user/471212/
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatu …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB% …
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B8%B3%E8%CA%DD …
http://www.shiruporuto.jp/life/hoken/syaho/syaho …
http://www.asahi-net.or.jp/~ve9k-nkk/seiho.htm
http://www.houko.com/00/01/S25/144.HTM
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-12/20 …
http://www.city.katano.osaka.jp/kakka/syakai/sei …
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-27/20 …
http://www7.ocn.ne.jp/~seiho/
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2950.html
http://anond.hatelabo.jp/20070204012357
http://www.os.rim.or.jp/~dentist/care/files/poin …
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK …
http://www.news.janjan.jp/living/0312/0312189492 …
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/ha …
http://mama.hogoka.com/
http://seihokaigi.com/default.aspx
http://www.daiichi.gr.jp/syoukai/yanagi/2006spri …
http://www.matsui-sr.com/hogo/hogo1-1.htm
http://mental.heart-warm.net/seido/seikatu/seiho …
http://www.min-iren.gr.jp/inochi-jinken/kakuchi/ …
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK …
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0- …
http://deztec.jp/design/06/07/02_society.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです!
とても参考になります!出来ればもっと教えてください!

お礼日時:2007/11/25 01:56

>政府が良いベクトルに向かせる義務があるの


明かに違憲。国民主権の原則に反します。

国は国民主権の観点から、国民に対して指導権がありません。
国が国民から指導される立場にあります。

違憲な考え方を根底あるあなたの考え方は、間違っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国が国民から指導されるされる立場…本当にその通りです!
ですから、参政権があり、それを行使していくのが国民ですね!
どうもです。

お礼日時:2007/11/25 01:16

ANo.6です、食券か失礼。


ふと考えてみたらやる自治体も出てくるかもしれないですね。
ただ、この制度では実質的には何も買えないとか、1か月満足に過ごすこと
が出来なくなってしまった。医療を受けられないとかでて来るかもしれな
いですね。その責任をすべて追い切れるというのなら止めません。後は好
きにしてください。自治体の制度が変わった時に起こる混乱にはなかなか
収拾がつきませんよ。

この回答への補足

>自治体の制度が変わった時に起こる混乱にはなかなか収拾がつきませんよ。

ということを毎回言われますがそんなに行政府・立法府が軽率な馬鹿な判断をするとは思えませんが?
むしろ変えていく事で修正が図られるのでは?
どんどん趣旨からは離れる気がするので、ここらで終わらせたいと思いますが、moyashimonさんは現場に目を瞑り、逃げているだけとしか思えないです。社会福祉士を持っていて現場に精通しているのならもっと具体案を出して下さい!

補足日時:2007/11/25 01:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6と7纏めて、お返ししますよ!
その前にまず
>だから、貴方が行動を起こして証明してみてください。

というのは、何回も仰っていますが、本気で言っているのなら、かなり失礼ですよ!
その為に、こうして皆さんにお聞きしている事が、その行動ではないのですか?
>厚生労働省に一報しますので。

構いませんよ?そんなことでmoyashimonさんの心が満たされるならば
今まで仰っていた事はチープな発言だったのですね?
moyashimonさんこそ、そこまで現状が正しいというならば、その証拠と
それなりの根拠に基づく、具体的な解決策をお聞きしたいですね!
moyashimonさんは現状回避を謳っているだけとしか思えず、それこそ欺瞞なんでは?
>貴方が「ガン」と言っている因子達も激しく抵抗しますよ。

という発言なんかでは、moyashimonさん自身がその『不正受給』を
推進する「ガン」という疑念さえ生じますよ?
>たとえ他の国で成功した制度でも日本で成功するとは限りません。

それは否定まではしませんが、その前の綿密な準備対策と『税金』を
本当に有効な意味で正しく運用するならば、巧く行く%も高いとは思いますが?
今の閉塞した制度よりは未だマシな方向へ動くと思いますよ!
>1か月満足に過ごすことが出来なくなってしまった。医療を受けられないとかでて来るかもしれないですね。

ということですが、飽く迄、本当に必要なライフラインを消すなんて誰も言ってませんよ?それはmoyashimonさんの想像でしょう?
医療・福祉・生活を続ける為の衣食住・生活必須品の免税と無料配給・教育…ライフ根本の柱を全て無金制にする事で、逆に敢えて『現金』支給という措置を取らなくても、出来ますし、制度を簡易化する事で、節税と共に逆に「福祉の面」でももっと救済者へ効率的・効果的な行動が出来ると思いますが?
大体、現金支給にするから意味の無い浪費に繋がるのでは?
其処をもっとmoyashimonさんの考えと解決策聞きたいです!

お礼日時:2007/11/25 01:55

だから、貴方が行動を起こして証明してみてください。


そんなことよく知っていますよ。ただ、貴方が「ガン」と言っている
因子達も激しく抵抗しますよ。無理に職権配布制度にせずとも今の制度
でも不正受給者を減らす仕組みから考えた方が早いと思います。たとえ
他の国で成功した制度でも日本で成功するとは限りません。
とりあえず、貴方がここ10年位で社会福祉に対してどういった活動計画
を行うのかここで表明してください。場合によっては危険分子がいると
いうことで厚生労働省に一報しますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記に集約してます。

お礼日時:2007/11/25 02:00

クーデターも起きないですし、破綻もすぐには起きません。


改革は当面の間無理です。それから、社会保障の恩恵を受けている
高齢者ばかりではありません。わずかな年金で生活している方も
多いですし、特養に入っても座敷牢の延長線が待っているのが現状です。
みんな苦しんですよ。もし、あなたがそこまでいうのなら今から3年
内にこの現状を改善してみてください。その難しさに一度は絶望する
はずです。昔は社会福祉を勉強して自分も息巻いて偉そうに言ってい
ましたが、先生たちから見ればさぞ滑稽に見えていたと思います。
一度は社会福祉士になって現状を見てください。
それから、日本が共産、社会主義とか外では言わない方がいいです、
笑われます。日本はロシアや中国ほど酷くはありません。その歴史を
見ればどれだけの人々がひどい仕打ちを受けたかは日本とは比較に
なりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

moyashimonさん…。
最初にまず、自分の考えを整理して争点だけを申します。
勿論、本当に社会的弱者の立場にいる人に、福祉的な観点に於ける
保護を放棄しろというものでは絶対に有りません。
しかし、その財源に当てられているのは公金である『税金』なわけです。
今の制度上のままでは、明らかな不正受給しようとする愚か者も減る訳では無いのです。
そうして、真に救済されるべき善意の保護者まで悪いイメージを
もたれてしまう事は、社会保障全体として決してプラスイメージになる訳でも有りません。
そうした悪意を持つ『ガン』を消す為にも、制度を修正し正しいベクトルに向けていくのは、当たり前だとは思いませんか?

社会的弱者を真に救済するという意味でも、そういった判断をしなければいけないのでは無いですか?

お礼日時:2007/11/24 16:11

大手向け政府の資金援助を見てください。


ほぼ無利子。

たとえば、米国が武器を買うというのは、貿易黒字の解消との回答があります。貿易黒字を作って利益を得ているのは、大手企業です。
ところが、「広く浅く」ということで、下層階級に負担が多い消費税増税でこれをまかなう。

「波たらいて要る」戸のことですが、働かなくて、政府に圧力をかけることでいくらでも合法的に金を巻き上げるのが財界。
著作権法改正でダウンロードを違法にするという改正に関連した回答で、「財界との打ち合わせが済んでいるので実行は秒読み状態」という旨の回答があります。ダウンロード金して儲けられるのはレコード会社などの滋養上記業です。

法改正するだけで、金を巻き上げているのが、大手企業。
法改正で低所得者から金を巻き上げることが、ご質問者の趣旨ですよね。

「まじめにに働く」なんて、貧乏人のすることです。
金持ちは、「不真面目に働く」ものです。だから、以前皇族の特徴として「ろくな技能もないくせに気ぐらいばかり高い」と書きました。
金持ちは「不真面目に仕事をする」から「ろくな技能もない」としか貧乏人から見られないのです。というのは、「仕事しないでいると体を壊すから、健康の為に仕事をする」わけで、けして「無理をすること」はありません。だから生活の為に無理して仕事をしている貧乏人から見れば「ろくな技能がない」と、金持ちを貧乏人が見るわけです。

文無し、貧乏人の僻みというのであれば、ご質問者の趣旨もうなづけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分として、貧乏人としての僻みという訳ではありません。
確かに金持ちを羨ましく思う事は、本能で言えば誰もが当てはまるのかも知れませんが…。
そうではなく、『税金』という公金を誤った考えで安易な発想を持つ輩に問題があることを国家・政府が良いベクトルに向かせる義務があるのでは?ということです。

お礼日時:2007/11/24 15:52

まず憲法の改正は現状では極めて難しい事は頭に置いて下さい。



>大体何を基準に『生活最低限度』なんでしょうか?

その時代の生活水準や考え方に左右されることがあります。

>欧米のように『食料交換切符』みたいなものを発給し、
>娯楽を楽しみたいのなら労働の義務を果たしてもらう…。

いきなり制度を変えると、今までの制度を受けていた人が苦しむことに
なることもあり決して良い影響を与えません。社会福祉を少しでも勉強
していて役所の方とお話したことがある人ならまず口にはできないこと
です。一度動かして失敗すると元に戻すことは困難です。こうした社会
の根幹にかかわる問題には、専門家を招集して長期に渡り協議する必要
があり、施工までに十分な猶予を設けるのが普通です。我々素人には思
った以上に手をつけ難い領域です。
もう少し投稿する際には一度この文章(考え)でよかったのか考え直す癖
をつけて下さい。

この回答への補足

タクシー会社役員が1億円詐取、生活保護の補助制度悪用!
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/200 …

5億5千万円もの(税金)から捻出された生活保護費の学校給食費・公営住宅家賃・介護保険料の未納!
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/K200710 …

真っ赤の赤字財政から(北九州市 生活保護費30億円増額 08年度予算要求!)どこにそんな(お金)が有るのでしょう!?
http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/politi …

司法府は、財政の計算を立てて判決出しているのですか!?
仮にも司法試験合格者ですよ!?

(wiki)におもろい試算が有りました。4人世帯 【41歳、38歳、12歳、8歳、妊娠中(7ヶ月)】で合計金額 344,990円(月額)も、貰えるそうです。
年収換算413,9880円ですよ!?

これより遥かに少ない給与で頑張っているサラリーマンもいることを
忘れて欲しくはありません!

補足日時:2007/11/20 06:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>もう少し投稿する際には一度この文章(考え)でよかったのか考え直す癖をつけて下さい。

というご指摘ですが、一応自分のなかでは吟味して出した答えです。
一概に言えないとはいえ、この問題の最大の論点は、突き詰めてしまえば、日本は『資本主義?社会・共産主義?』という点までさかのぼってしまいます。
勿論そこに議題をおくのではなく、その一歩手前で解決してほしい問題ですが…。

>こうした社会の根幹にかかわる問題には、専門家を招集して長期に渡り協議する必要があり、施工までに十分な猶予を設けるのが普通です。我々素人には思った以上に手をつけ難い領域です。

と有りますが、もはや国家財政は大炎上しているわけです。
議論を長期ではなく、短期に早急にしなければ500兆円~700兆円以上とも言われる財政赤字は更に上がります。
そのつけを後世に託し、老人はその利益を貪るのですか?
あまりに矛盾していると思います。
年金・消費税…更には政治家の不祥事や混乱そしてテロ特措法を巡る
国際社会からの信頼の失墜…。
更に、中国・台湾・韓国・そしてテロ支援国家解除に向け好転しつつある北朝鮮・ブリックスのロシア・著しい経済成長の東南アジア・インド
…。
熾烈な競争社会の中で、国内で混乱していて猶予など無いはずです。
こんなことでは、いずれテロではなく『クーデター』が起きますよ。
アルゼンチン・トルコと同じ国家財政破綻懸念国にリストアップされている日本ですよ?
政治家のスキャンダルで停滞している国会運営をしている場合ではないはずです。『ねじれ?』漫才している場合ではないはずです。
ほんとに、現実に、夕張市のように日本国が破綻国家にならないように
願うばかりです。

お礼日時:2007/11/20 05:08

おっしゃること内容はほぼ同感です。


しかし、問題は憲法ではないと思います。

25条は、個々の国民の具体的権利として「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を保障しているものではないので、この規定を改廃しても意味はありません。
すなわち、生存権は「抽象的権利」ですから、具体的には具体的な法律(生活保護法)などの制定がなければ意味をなさないんですね。食料チケットを発給するのなら、変えるべきは憲法そのものではなく具体的立法の内容であり、行政・立法の政策でしょう。

そもそも憲法は、【統治権力の暴走に歯止めをかける為の規範】です。この本来的・根源的な意味において、社会権も、時々の国の財政の状況に鑑みて変えるべきものではないとわたしは思います。
これらは立法政策、行政のレベルで解決すべきであって、法律と違い【権力の暴走に歯止めをかける規範】である憲法をいじるべき事柄ではない(ベクトルが違う)と感じます。

ただ、憲法改正は9条だけでなくて、他にも重要論点がある(国民にも憲法尊重擁護義務を課すのは適切なのか?など)というのはおっしゃる通りだと思います。

先ほどは言葉足らずですみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
言葉足らずなんてとんでもない!
とても参考になります!
確かに憲法は最後の砦ですから、むやみにいじる物ではないですね!
ただ、良くこの制度を変える話題では、最後に必ず『憲法25条』を出してくるので、少し納得できていない部分もありました。
ただ、今回このご指摘を受け、確かに行政府・立法府がもっとしっかりした政策を打ち出せばこんな混乱は起きないはずなんですよね!
政治家は日本の代表選手であるならば、もっと国民の為の政治をしてほしいです!
ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/20 04:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!