
生後76日の女の子の母です。
一週間ほど前から娘が右手の指(こぶし?)しゃぶりをするようになりました。
が、よく見ていると、グーにした手を口にもっていこうとするのに変に力が入って腕が曲がらず、上手く口に持っていけない事が多いのです。
なんとか手を口の近くに持っていけても、鼻の穴に指をいれたり、目に入れたり。
もしかして脳性麻痺(片麻痺?)ではないか?ととても不安になっています。
気をつけて見てみると、左手に比べて右手の動き全体がぎこちない気もします。(ただ、左手の指しゃぶりはまだ始めていません。)
まだ2ヶ月の赤ちゃんですが、異常でしょうか?
皆様の経験談やアドバイスを頂ければ幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じように疑っては毎日心配していました。
現在9か月の子がいます。
5か月まで右手を全く動かさず、左のみでおもちゃを握ったり指しゃぶりも左手のみしていました。かかりつけ医にも相談。「まだ分からないね~」なんていわれて随分心配しましたが、今では右も左も自由自在!ですが、やっぱり見た感じ左手のほうが使いやすいみたいです。(おもちゃを出すと絶対左手から出します)
私の体験談ですが...右手が出始めたのは5か月の終わりから6ヶ月のはじめだったような気がします
回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
うちの子供も、指しゃぶり以外は右手を使いません。
動くには動くのですが、左手が大きな動きをする時につられて動く感じでとてもぎこちないのです。握力も少ないです。
かなり心配ですが、もう少ししてから専門医に診せてみたいと思います。
heiji0218さんのお子様のような例もあるのにとても励まされました。
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
手を口に持っていく行為というのは私たちはなんの意識もせず
簡単に見えますがその頃の赤ちゃんにとっては物凄く高度なことのようです。
まずまだ体の中心がわかっていない、指をしゃぶりたいという指令が
脳からでてもなかなか手にすべての指令が行き届かない。
今一生懸命試行錯誤して頑張っている証拠だと思います。
自分の娘もその頃初めに鼻辺りに手を持っていってからじょじょに
下にずらしてましたよ。
回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
指しゃぶりがとても高度な行為・・。確かにそうなんだろうな、と3ヶ月になってもまだ上手くならない娘を見ていてそう実感しています。
とにかく不安ばかりの毎日ですが、専門医にもう少ししたら診せてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
1歳10ヶ月の息子の母親です。
恐らく、自分の手をうまくコントロールできないだけではないかなぁと思います。
うちの息子がそうでした。
2ヶ月の後半頃だったか、ガラガラを持たせると頭や顔にこすりつけたり叩きつけたりしました。
その頃は何も知らなかったので、自傷行為をする子なんじゃないかと思ってとても心配しました。
ですが、3ヶ月検診のときに質問したら、まだ手のコントロールがうまくできないので、本人は振りたいんだろうけど、ぶつかってしまうということでした。
鼻の穴に指が入ってしまったり、目に入ってしまったり、これからもあると思います。
目は、指が入りそうになったら反射的に目を閉じるはずですから、眼球に傷がつくことは普通ありませんが、目の周りをひっかいて傷ができてしまうことがあると思います。
息子も顔のあちこちにひっかき傷を作ってました(笑)
こまめに爪をきってあげるようにしておいたほうが良いと思います。
赤ちゃんは治りが早いので、あっという間に傷は治りますが、いつもあちらこちらに傷がある状態でしたよ~。
回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり、この月齢で手がうまくコントロールできないのは普通なのですね。
しっかり爪を切って、万全の体制でのぞもうと思います。
No.4
- 回答日時:
うちもありましたよ~。
1ヶ月半くらいから、しゃぶりたい親指が鼻に入っちゃったり
耳の方へ行ってしまったり。
まだ未熟なんです。生まれてまだたった2ヶ月なんですよ。
色々心配な事も多いですが、これからどんどん発達していくんですよ~。
日に日に動きが上手くなっていって、見てて飽きないですよ。
リラックスして少し手抜きな育児を楽しみましょうよ♪
回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
結局、今3ヶ月になったのですが、まだまだ上手く指しゃぶりも出来ず、心配は募るばかりです・・
でも、前向きに、リラックスして育児を楽しみたいと思います。
心強いコメントありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
3人子どもがいます。
その時期の乳児は、自分の目や鼻や口がある場所が分かりません。
なので、指が鼻の穴に入ったりして、笑えます(笑)
右向き癖がついてませんか?
その月齢で、利き手というものは存在しませんが
向き癖はある子が結構いるので、その関係かも。
たとえ脳性まひだとしても、今は判断基準がないです。
も少しして、首が据わらないなどしないと。
初めての育児のようなので、喜びより不安の方が多いでしょうけど
気にしたって治らないし、その月齢からの治療はあまり例がなく
気にしてもしょうがないです。
回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
確かに右向き癖があるので、そのせいかもしれません。
やはり判断基準が無いのですね・・・
もう少し待って、結果を受け入れたいと思っています。
No.2
- 回答日時:
普通ですよー。
赤ちゃんは神経が未発達なので、自分で自分の体もうまくコントロールできないんです。かゆくっても自分のアタマもかけないと思いますよ(笑)。
人間の赤ちゃんは他の動物でいえば未熟児といえるぐらい、発達が不完全な状態で産まれるのだそうです。動物は産まれてすぐ自分の足で歩くでしょ?
生まれたての人間の赤ちゃんは寝たきりです。
そして体の発達はアタマから徐々に下の方へ、体の末端の方へ進んでいくのだそうです。
なので、まずコントロールできるようになるのはアタマ。アタマを振ったりするのは月齢の小さい赤ちゃんでもしていますね。それから首がすわり、手足を自分の意志で動かすことができるようになり(といっても相当大きくなるまで不器用ですけど)、次に腰(そこで寝返りもできるようになる)、そして足。ここで歩く準備に向かい、最後に立ち上がるというわけです。
2ヶ月なら、うまく手を動かせなくて、狙い通りのところになんて持って行けなくて当たり前だと思いますよ。もう少し大きくなってもおもちゃをうまく持てなくて大泣きしたり、どうやら自分でも歯がゆいらしいです(笑)。
回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
なるほど、神経の発達は上から下へ進んでいくのですね。
もう少し長い目で、ゆったりと成長を見守っていきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 神経の病気 寝ている時にうつぶせ寝で腕を下 して寝てしまいました。朝になったら左手が動かないのに気付き病院に行っ 6 2022/11/20 17:19
- 神経の病気 睡眠薬を飲んで寝ているときに左腕を胸の下にしてうつ伏せで寝てしまったら左腕が圧迫されて朝になったら左 1 2023/06/20 06:23
- 神経の病気 睡眠薬を飲んで寝ているときに左腕を胸の下にしてうつ伏せで寝てしまったら左腕が圧迫されて朝になったら左 4 2023/06/19 16:12
- 神経の病気 睡眠薬を飲んで寝ているときに左腕を胸の下にしてうつ伏せで寝てしまったら左腕が圧迫されて朝になったら左 3 2023/06/20 06:28
- 病院・検査 昨夜突然左手指が痺れ出し、起床後しばらくは何もなかったのですが通勤中に再び左手指が痺れ始めました。 2 2022/07/26 09:01
- 神経の病気 下歯槽神経麻痺(オトガイ神経麻痺・下顎神経麻痺)について。 3年前に顎変形症の上下骨切り手術、2年前 1 2023/02/28 11:36
- 神経の病気 母が脳梗塞で入院中です。 6 2023/02/21 20:32
- 神経の病気 睡眠薬を飲んで寝ている時に左腕を下にしてうつ伏せで寝てしまいました。整形外科で見て貰ったら三つの神経 2 2022/12/13 13:09
- 神経の病気 結構前からすぎていつからか覚えてないんですけど多分半年以上前から一日の間で急に左の頬が違和感?なんか 3 2023/07/11 18:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
生後5か月の息子の顔にタオルを...
-
揺さぶられっこ症候群について
-
生後1ヶ月の赤ちゃんのママで...
-
顔に触られるのを嫌がります
-
これは垢ですが?日焼けですか...
-
赤ちゃんの手形を取るコツ
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんの顔にファンデや化粧...
-
首すわりについて3ヶ月の赤ちゃん
-
赤ちゃんはお留守番できますか?
-
あやしても笑わない
-
生後1時間の新生児に10cmの...
-
新生児、寝るとき右にしか向か...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんの顔を2...
-
赤ちゃんに対してどういう接し...
-
生後2ヶ月半の子供がいて、泣き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
生後2ヶ月、天井ばかり見ます。
-
生後5か月の息子の顔にタオルを...
-
赤ちゃんの顔にファンデや化粧...
-
これは垢ですが?日焼けですか...
-
9ヶ月児 怒るとおすわりで後...
-
赤ちゃんの顔の成長
-
生後5か月の赤ちゃん スリーパ...
-
あやしても笑わない
-
生後1ヶ月の赤ちゃんのママで...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
変な癖?
-
赤ちゃんが頭を振る・声出しすぎる
-
3ヶ月の赤ちゃんがタオルに執着...
-
赤ちゃんて頭大きいもんですか...
-
赤ちゃんの乳首
-
生後3日目の赤ちゃんの視力等
おすすめ情報