dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いとこのこども(女の子)が今年で2歳になりましたが、今年に七五三をするそうです。聞けば3歳でなく2歳でするのが本当だと言っていました。
本当なんですか?だとするとなぜに七五三?

A 回答 (5件)

数え(昔の年齢の数え方)でお祝いするからじゃないでしょうか?


生まれた時1歳、お正月を迎える毎に一つ加齢する数えだといとこのお子さんは数えで3歳。お祝いの歳です。確か、これが本来の七五三のはずです。
ですが、10・11・12月に生まれた子は実年齢で2歳になるかどうかの頃に七五三になり、着物を着せるのも大変だし1年待ったほうが落ち着いてお祝いできるから、実年齢3歳でお祝いする人も多いそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「数えで」ではなく「数え」なんですね。お恥ずかしい(笑)
その意味すら知りませんでした。詳しく教えていただき有り難うございます。
一つ勉強になりました。

お礼日時:2002/09/08 01:59

昔の流れで、母親のおなかにいる期間も年齢として数えているんじゃないでしょうか?


満2才、いわゆる「数え」では3歳・・・ってことで。
自信ないのですが・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>昔の流れで、母親のおなかにいる期間も年齢として数えているんじゃないでしょうか?
生まれた時点で1歳と数えるのもそういう意味があったんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 02:00

満年齢でなく、数えで3歳でするのが七五三です。


今年2歳になる(なった)女の子は数えで3歳ですから、正しいわけですな。

でも、正直な話、2歳の女の子がじっとしてるワケありませんから、11月の時点で3歳なら数えで5歳の子が七五三をやってもおかしくない時代ではあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごめんなさい。数えでとはなんですか?
>でも、正直な話、2歳の女の子がじっとしてるワケありませんから、11月の時点で3歳なら・・
今年の11月でも2歳なんですが、どうなんでしょう?
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 01:56

数えで3歳、のときにするかどうかの違いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

数えで?とは・・何でしょうか?
2歳で七五三してもいいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 01:54

いとこの子供さんのお住いの地域は、「数え年(実年齢プラス1才)」で七五三をするのではないでしょうか?



 地域やその家庭によって、実年齢でする場合と数え年でする場合があると思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちら福岡ですが、地域性なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!