
No.5
- 回答日時:
むしろ会場が華やかになって花嫁さんや親族からも喜ばれると思います。
ご存知のように振袖は正礼装、訪問着は準礼装です。
既婚か30代なら別ですが、ぜったいに訪問着より振袖の方がいいですよ。
私も数回着ましたが、「わざわざ振袖着てくれたなんて!」と花嫁さんにもご家族にも好評でした。
振袖の子が多いとそれだけで会場も盛り上がります。
ただ、最近は嫌がる花嫁さんもいらっしゃるそうで、「~色の振袖なんだけど」とひと言断る方が安全かもしれません。
個人的には、仮にお色直しで振袖がかぶってしまっても、花嫁より目立つことってちょっとないような気がします。
プロが完璧に仕上げる花嫁さんとはヘアやメイクで差がつきますし、会場内での動きや位置も主役二人が常に中心になるので、みんなの視線は自然とそちらに向きますから。
いい思い出になるといいですね。
ご回答ありがとうございます!
そうですね。振袖を着る事が出来るのは未婚で若いうちですもんね…。
成人式で終わらせるのはもったいなくて…。
今回、初めての結婚式なのでどんな感じなのかを見てきたいと思います。
お色直しとかでかぶってしまうのも心配でした。
でも、『お色直しがどうなるかも分からないし、そこまで考えてしまうと着る物が限定されてしまう』とあるサイトさんにあり、確かにあまり深く考えすぎても仕方ないなと思いました(笑)
新婦さんに「振袖でも平気?」と聞ければ良かったですが、今回はちょっと無理な状態だったので、今日新しく買った黒のワンピースを着ていきたいと思います。
次回は出来れば振袖で行きたいですね。
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
昨年結婚したものです。
私が新郎新婦なら、友達が振袖で着てくれたら場が華やかになり嬉しいですよ。
私の友達(来年結婚予定)も是非着物がある人は着物で着てね。って越えかけてましたよ。(ちなみに友人は神前式で白無垢・打掛着用予定)
ただ、他の方も書かれているようですが嫌がる花嫁さんもいらっしゃると思いますので、一言「振袖で言ってもいいかな?」って聞かれたらどうでしょうか?
はじめての結婚式だとのことでご存知かと思いますので書かせていただきます。
袱紗はお持ちですか?
ご祝儀を式場にお持ちになる場合、袱紗に包んで持っていく方がいいですよ。「この子礼儀を知っているな」ってお友達の株もあがるはずですよ。
お持ちでなかったら一枚あれば今後ずっと使えますのでご購入をお勧めします。百貨店の結納コーナーで売っています。
ご存知でしたら大変失礼なアドバイスになり、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます!
私も、もし自分が新婦なら振袖や着物で着てくれたら嬉しいですね。
でも確かに、嫌がる方もいらっしゃいますよね…。
今回は招待してくださった方が新郎で、そこまで親しいというわけではなかったので聞くことは出来ませんでしたが、次はきっと親しい友人の結婚式だと思いますので、その時には一言聞いてみたいと思います。
そしてもし大丈夫なようなら振袖で行きたいと思います☆
華やかになりますもんね。
袱紗の事は他の結婚式のマナーのサイトさんの方で知りました。
多分、祖母か母が持っていると思いますので、聞いてみます。
袱紗のアドバイスまで頂き、本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私は未婚なら振袖でもokだと思いますよ。
私は振袖で結婚式に出席はできませんでしたが(友達の中では結婚が早かっただめ)しかし、友達関係で振袖を着ている人も多かったですし、着物を着ていくと喜ばれる事が多いです。
私が出席した結婚式では、新婦の和服は打ち掛けが多く、振袖で出席してもそう気にする事はないと思います。
白っぽいベージュのワンピースを着ていくよりは、印象は良いでしょう。
ご回答ありがとうございます!
『未婚で振袖を着る事が出来る方は是非着ていってほしい』と、結婚式のマナーが載ってるサイトさんや経験者の方の意見が多かったので振袖でもいいかなと思いました。
実際、着物関係の仕事をしている祖母や母も「振袖が良いんじゃない?」と言っていましたし…。
ですが結婚式によって様々なんだなと感じました。
今回結婚式が初めてなので色々と見学して、次は出来たら振袖にしたいです☆
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
質問者様には、読みたくない回答になりますが、あえて投稿しますね。
知人の披露宴に、振袖で出席・・・いいんじゃないの、と、回答が多くあれば
質問者様は、多分ご安心されるのでしょうね。
振袖は、未婚女性の第一礼装(正礼装)です。また、花嫁のお色直しの衣装で
あることの場合もあるのです。
主役はあくまでも花嫁です。自分が花嫁よりも目立ってしまわないように注意
しなければなりません。新郎・新婦の知人が派手でマナー知らずな服装だと、
あなただけの問題ではなく、新郎・新婦の印象が悪くなることもありますので、
注意したいところです。
着物で出席の場合は、出来れば振袖での出席は避けて、既婚、未婚女性を問わ
ず着用できる準礼装の着物である訪問着をお召しになったほうが無難でしょう。
ご回答ありがとうございます!
アドバイスありがとうございます。
私は厳しくてもきちんとご指導して頂きたいタイプなので嬉しいです。
私も『花嫁さんより目立っちゃわないかなぁ…?』と思っていました。
まぁ花嫁さんに勝っちゃうような目立つ柄でも豪華な物でもないんですけどね(笑)
今回は振袖はやめて黒いワンピースで行きたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式の服装
-
黒引き振袖での挙式
-
正装に着替える前の服装について
-
ハワイアンレイを1つ500円以下...
-
結婚式は大金かかるのに、なぜ...
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
スーツチェスターコートにキャ...
-
結婚式のプチギフトで バスクリ...
-
結婚式の母親の服装について教...
-
結婚式の服装(男性)
-
披露宴での装い
-
新婚初夜には、エッチをやめて...
-
旦那のいとこの結婚式と友達の...
-
結婚式の服装(男)について
-
最低な前撮りの撮り直しはでき...
-
遠方での結婚式に参列します。...
-
歌手のchayさんが結婚式を挙げ...
-
友人の結婚式が被った場合につ...
-
フラワーガールのドレスの色は?
-
結婚式の服装(男性)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達の結婚式に、母は振り袖で...
-
妹の結婚式に振袖でもいいので...
-
結婚式に振り袖は喜ばれると聞...
-
結婚式の振袖 着付けの断りに...
-
結婚報告はがきの写真が振袖姿...
-
高校生の結婚式での服装について
-
今週の日曜日に従姉妹の結婚式...
-
新郎側の友人として出席、振袖...
-
挙式、披露宴で赤の総絞りの振...
-
友人の結婚式に白地の振袖はOK?
-
花嫁の振袖
-
急ぎです!!結婚式の振袖
-
披露宴ゲストの衣装で着物リメ...
-
友人の結婚式に振袖で出席は大...
-
黒引き振袖での挙式
-
結婚式、振袖でピアノは辞めた...
-
弟の結婚式の前日に入籍する場合
-
私は来年妹の結婚式に行く予定...
-
義理の妹(既婚、1児の母)が結...
-
黒引袖について
おすすめ情報