
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
他のPCから次にあるパスに辿っていけますか?例えば、F\Documents&Settings\旧ユーザー名になるのですかね。
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/address.htm
そこまで行くことができれば、ユーザー名.wabをコピーしておいて、新たなOutlook Expressのwabファイルに上書きコピーするか、バックアップしたwabファイルのインポートメニューでいけると思います。
いずれにしても、Address Bookフォルダをバックアップしておけばよいのではないかと思います。
隠しフォルダが途中にありますから、コントロールパネル→フォルダオプションの表示タブで「すべてのファイルとフォルダを表示」にチェックを入れてください。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- Windows 10 外付けハードディスクの使いまわし方 1 2022/09/09 12:43
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- その他(パソコン・周辺機器) 外付けHDDの認識 3 2022/04/30 09:43
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- Windows 10 Windowsのシステムイメージと他OSパーティション 2 2023/07/18 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙2001のバックアップ...
-
PW管理ソフト「ロボフォーム」...
-
Schedule Watcherのファイル*....
-
DVD ShrinkやDVD DecrypterでVI...
-
バックアップのためのソフト(...
-
バックアップソフト
-
フリップアルバム 5.5 プロフェ...
-
PC買い替え時、新PCへのBecky! ...
-
PCのフリーソフトが起動しなく...
-
バックアップと全コピー⇒退避の...
-
素朴な質問で恥ずかしいのです...
-
メールデータの復元方法
-
2TBのHDDを丸ごとCOPYする最速...
-
iTunesのファイルはどこにあり...
-
VMware Workstation Playerで使...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
windows11におけるファイルの並...
-
Google ドライブに意図しないフ...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙2001のバックアップ...
-
二つのBecky を統合できますか。
-
VMware Workstation Playerで使...
-
Schedule Watcherのファイル*....
-
バックアップと全コピー⇒退避の...
-
素朴な質問で恥ずかしいのです...
-
DVD ShrinkやDVD DecrypterでVI...
-
shurikenのデータのリストアが...
-
FastCopyやFire File Copyは信...
-
PW管理ソフト「ロボフォーム」...
-
コピーするのとバックアップを...
-
バックアップについて
-
ポストペットのデータ
-
page file のコピー...
-
シュリケンの設定を移す方法は?
-
2TBのHDDを丸ごとCOPYする最速...
-
効率的なコピーを行うソフトを...
-
映像(PVやビデオクリップ)付...
-
MozbackupでThunderbirdのメー...
-
outlookexpressのバックアップ...
おすすめ情報