アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アニメーション制作においてのスピードを上げるには
パソコン購入において、プロセッサおよびメモリ,グラフィック等どの部分に注目すれば良いですか?
具体的に、例えば書き出しにはメモリが大きいと早い、
編集中のプレビューにはグラフィックが良いと早い、
等と教えて下さると嬉しいです。
作りたい物は主にアナログ感の強い、長くて五分以内程度のアニメーションや、実写と線画が絡み合うようなミュージックビデオのような物、
ホームページに動きを持たせる為のフラッシュ等のアニメーションです。

以下読み飛ばして下さっても構いませんが、一応詳しく書きます。

現在私が購入において迷っているのはmacbook,macbook pro, imac,Mac mini、+(液晶タブレット)で、スペックと値段は、
macbook
2.2GHz Intel Core 2 Duo
2GB 667 DDR2 SDRAM
160GB Serial ATA drive
Intel GMA X3100グラフィックスプロセッサ、144MB DDR2 SDRAMメモリ搭載(メインメモリと共有)
201,665円

Macbook pro
2.2GHz Intel Core 2 Duo
2GB 667 DDR2 SDRAM
160GB Serial ATA drive
NVIDIA GeForce 8600M GT (128MB GDDR3 SDRAMビデオメモリ)
282,184円

iMac
2.4GHz Intel Core 2 Duo
2GB 667MHz DDR2 SDRAM
160GB Serial ATA Drive
ATI Radeon HD 2600 PRO (256MB GDDR3 メモリ)
219,655円

mac mini
2.0GHz Intel Core 2 Duo
2GB 667MHz DDR2 SDRAM - 2x1GB
160GB Serial ATA drive
Intel GMA 950グラフィックプロセッサ (64MB of DDR2 SDRAM メインメモリと共有)
141,593円
+WACOM 液晶ペンタブレット DTI-520 U Model 81,184円
222,777円

等という感じです。

グラフィックやメモリ等によって全然違うならmacbook proかiMacに、
どれでもそんなにかわらないというなら値段の安いmacbookかmac miniにしようかと考えています。


回答の際の目安になるかと思い、試しに友人のMacbookを借りて実験してみました。
(2.16 GHz Intel Core 2 Duo
2GB 667 MHz DDR2 SDRAM
グラフィックは、チップセットのモデル:GMA 950 種類:ディスプレイ バス:内蔵 VRAM(総量):64 MB の共有システムメモリ)
で、一枚600kb のjpeg画像100枚をimageready cs2で読み込むと約8分、movに書き出し(圧縮の種類:フォト-jpeg 深さ:最適な諧調 品質:中)が約17分、編集用のpsdを保存すると約10分かかりました。

どのような事でも結構ですので回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

 ここから先は「正しい情報は得られない」ことを前提としてお話します。

というのも、同じスペックのマシンを2台用意しても、マシンによって性能には多少なりバラつきも存在しますし、バックグラウンドで起動してるアプリケーションやシステムの設定によって結果は変わります。
 さて、データを読み込む(書き込む)ということは、ハードディスクからメモリ上へデータを転送する作業が必要になり、これらはCPUによって制御されていると思ってください。そして、どこかで低速な部分が存在すると、それらが邪魔をして本来の性能を発揮できなくなります(ボトルネックと呼んだりします)。ハードディスクが遅ければ読み込み待ちしなければいけない、CPUが遅ければ転送命令や転送処理が遅くなる、メモリが遅ければ読み書きするのにメモリの処理を待たなければいけない。どこかが処理を済ませなければそれを上回る処理はできない。こんな感じです。
 では、読み込んだデータを処理する場合はどうでしょう。データの読み書きは処理という部分から外して考えると、CPUは必要な計算をしてメモリは一時的に出来上がった情報を蓄える場所となります。仮想メモリを考慮しなければ、基本的に重要なものはメモリとCPUといえるでしょう。
 あと、案外重要視されていないのはマザーボード。CPU・メモリ・ハードディスクに限らずそれらを接続するにはマザーボードが必要です。そのマザーボードの性能が悪かったりすれば、当然転送速度や処理速度にも影響があります。とはいえ、現在一番ボトルネックとなっているのはハードディスクだったりします。電気的動作で済むCPUやメモリに対し、ハードディスクは物理的に動かなければならない。ここ重要。

 ここから先は本当に参考程度に。
 お礼に書かれた比較対象のふたつの機種ですが、性能的にはたぶん同等だと思います。データを書き出す上ではこの場合、ハードディスクの性能が重要になりますね。データの読み書き性能が高いドライブのほうが有利になるのは間違いないと思います。(当然、どれだけ性能が良いドライブでもマザーボードとの接続によっては接続方式がネックになって性能が下がった状態で動作します)
 ハードディスクのフラグメント(断片化)があれば、それさえもネックになります。(シーク時間のロスが生まれます)
 あえて回答するなら、メモリ共有をせずCPUの処理能力が高い後者の機種でしょう。グラボがメインメモリの一部を使うということは、それだけOSやアプリケーションが使える一時作業領域が減るということです。

 回答としては甘いかもしれませんが、動作が遅くなる理由を挙げだすとキリがありません。この説明だけでも全然足りないくらいです。厳密な比較も基本的には無理とみるべきでしょう。
 途中にも書きましたが、現在の一番のネックはハードディスクです。お金が余っていて余裕あるぜーって感じなら、ソリッドステートドライブ(SSD)を使ってみましょう。癖のあるデバイスですが、メモリがまるごとHDDになったようなものなので、読み書きの速度は桁違いです。大容量になれば6桁の額は普通に必要になります。ご検討ください(笑)

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/SSD
    • good
    • 0

 2Dということですので、単純に考えるなら、以下のようになります。


・特殊効果や演算性能…CPU
・全体的な動作…CPUとメモリ
・データの読み書き…ハードディスク
・単純に効率を上げる…マルチモニター
 グラフィックメモリが大きくかかわるのは、3D関係になります。それもモデリングソフトを使用して、物理演算カードを使ったりハードウエアレンダリングなどを使用する場合です。動画の編集程度ならば、グラフィックメモリは大きな違いが出ないかと思われます。
 なぜならば、イメージ(画像)などはメモリとCPUの通信がメインだからです。メモリにデータを格納し、そこからCPUが取り出して処理をするので、もっとも重要なのはメモリとCPUになります。
 ・・・当然、メモリは大きければ大きいほど、速ければ速いほど良いです。あとWindowsでは仮想メモリといい、メモリに格納できないデータをハードディスクに一旦逃がす機能があります。十分なメモリがあるなら仮想メモリをオフにしたり(これがもっとも効果的)、複数の別ハードウエアのハードディスクに仮想メモリを割り当てることで(同じドライブの別領域では、シーク時間によるロスが発生します)、格段に処理能力が向上します。
 フラッシュアニメーションにしても、基本的に演算はCPUが担当するものですので上記と変わらず。
 メモリが不足するとCPUの足を引っ張りますので、
 CPU=メモリ>ハードディスクという図式でもいけると思います。
 また、グラフィックをメインメモリと共有するのは美味しくないでしょう。メモリを圧迫するだけでなく、無駄な動作によりパフォーマンスが低下します。

 ちなみにマルチモニターは自分も使用していますが、メインモニターで編集しながら別のモニターで並列作業したり、別の操作ができますのでシングルモニターより使い勝手が断然良いですよ。デスクトッププロクシによって、ウインドウを別のモニターに移動させることもできます。最近のグラフィックボードはこれができるようになっているものもありますね。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>・データの読み書き…ハードディスク
という事は沢山の画像をアプリケーションで読み込み、並べてアニメーションを作って動画形式に書き出す作業は、
ハードディスクの性能(容量の他に読み書きスピードの違いがあるという事でしょうか?)にかかっているのでしょうか?それとも
>・全体的な動作…CPUとメモリ
という事は読み込み、書き出しのスピードもCPUやメモリと関係あるのでしょうか?

アプリケーションの一つのファイルに沢山の画像を読みこんで並べ、(一つのフォルダに少しずつモチーフが動いた画像を連番で入れておき、アプリケーションでそのフォルダを選択すると、自動的に並べてくれる)アニメーションとして書き出す。または動きを描く為同時に沢山のレイヤーを作って作業する。というような作業が中心になってくると思います。

メモリは大きいほど、速ければ速いほどいい、グラフィックをメインと共有しない方が良い、というのは、例えば
2.16 GHz Intel Core 2 Duo
2GB 667 MHz DDR2 SDRAM
GMA 95064 MB の共有システムメモリで、動画形式への書き出しが17分かかったものが、
2.4GHz Intel Core 2 Duo
2GB 667MHz DDR2 SDRAM
ATI Radeon HD 2600 PRO (256MB GDDR3 メモリ)
で何分位になるような物でしょうか?
半分にはならないにしても3/4位にはなりそうですか?
それとももっと微々たる差なのでしょうか?
正確な所はやってみないと分からないと思いますが、どの程度と考えればいいか、感覚でいいので目安を教えて下さるととても嬉しいです。

仮想メモリ、macでもあるか調べてみます。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/26 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!