
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
DOSプロンプトでいったん常駐させた上で特定のキー操作
にて画像ファイルを生成するソフトです。
「DOS/V画面をBMPファイルにキャプチャする 」
http://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se096717.html
これを使えば可能かもしれませんが、画像保存する
ドライブとインストールに使うドライブは別ドライブ又は
別パーテーションである必要があります。
または、#1の方の回答のようにエミュレータ上でキャプチャする方法があります。
これなら、ウィンドウ内でDOS/Vマシンとして動作するので
ALT+Printscreenでキャプチャが可能です。
この方法で画面キャプチャする場合も意外と少なくないです。
このときもWindowsを動かすドライブとキャプチャ対象の
ドライブは別パーテーションではないとうまくいかないでしょう。
VirtualPC
http://win.virtualpc.jp/
ブラウン管CRTでなければ、デジカメで撮影するのが手っ取り早いといえばそうです。
VIDEO出力ポートのあるPCとVIDEO入力のあるPCを使えば
BIOS起動時から画面を他のPCの入力に対して出力することも可能ですが
ここまですることはないでしょうね。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se096717.html
ご回答ありがとうございます。
なるほど、
MSDOS、エミュレータ-、デジカメ、ビデオ
と思っていたよりいろいろあるんですね。
こんなにあるのか!とびっくりです。
会社でいろいろ試したいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
すでに回答にありますがVMWareか、VirtualPCというエミュレータソフトを
使うのがいいでしょう。とりあえず体験版でもキャプチャするためであれば
ほとんど問題はないと思います。
速度の面から見ればVMWareのほうが速いです。VMWareという仮想PCにOSを
普通にインストールすればOKです。あとは普通にPrintScreenすれば見事
キャプチャできます。
開発元VMWare Inc. http://www.vmware.com/
日本代理店 ネットワールド http://www.networld.co.jp/
あと、エミュレータで著名なConnectix社のVirtualPCというソフトもあり
ます。
それと無料のBochsというオープンソースのBochsというエミュレータもあり
ます。扱いが若干面倒ではありますが。
こんな時間にご回答いただきありがとうございます。(^^)
ご紹介していただいたソフトには、体験版があるんですね。
これはすごく助かります。
自分のマシンで試してみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
OSインストールのキャプチャと言えば
Vmwareが使われていますね。
早速のご回答ありがとうございます。
専門家なんですね。恐縮です。(^^)
最初の方もvmwareのことを教えてくださいましたが
いいお値段なので会社に交渉してみます。
とにかく、突破口がいくつか発見できましたので
大変ありがたく思っております。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
OSのインストール中では他のソフトを使用する事はできないので、
OSやドライバに依存しないダウンスキャンコンバータ(TVコンバータ)を使って、
VHSなどのビデオに録画して(もしくはモニタ画面を写真に撮影)、
アナログキャプチャなどで取り込み静止画にして、
ドキュメントに添付して下さい。
参考URL:http://www.iodata.co.jp/products/video/tv.htm
早速のご回答ありがとうございます。
参考のURL見させていただきました。
なかなかのお値段ですが、(^^;
決して手の届かないわけでもないので
会社に交渉してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
メインのハードディスク以外にインストールするときはOSの機能が完全に生きているのでスクリーンショットをとることは何ら問題ありません。
しかしメインのハードディスクにインストールしようとするとOSの生業が印っすとー留の方に移行してしまうので難しいです。
市販テキストでは画面自体をカメラで納めることが結構あります。
また、ダウンスキャンコンバータでビデオなどにとっておいてその画面をビデオキャプチャボードなどでパソコンに取り込んで静止画に変換する方法もありますが画像は悪くなります。
素早いご回答ありがとうございます。
やはりソフトウェアレベルでは厳しいみたいですね。
ダウンスキャンコンバータ当為方法があるんですね。
是非試してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーのバージ...
-
ライセンスの移行方法を知りたい
-
ラベルマイティ5と6をインス...
-
★ホームページ作成をインターネ...
-
何台までインストール可能ですか?
-
「ATOK for Windows CE」の再イ...
-
インストール方法の違いについて
-
アプリケーションがプロビジョ...
-
6~70年代っぽいコンピュー...
-
ウェブアートデザイナーだけ使...
-
Googleマイマップにファイルを...
-
ライト版とは?
-
ぬきたしというR-18ゲームについて
-
RPGツクール2000RTPがインスト...
-
win10⇒win11にUPした方がいい...
-
大至急 教えて欲しいのですが ...
-
付箋紙21について
-
WindowsXPでのKodak Imaging fo...
-
拡張子.pmd
-
問題作成ソフトを探しております
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーのバージ...
-
ライセンスの移行方法を知りたい
-
インストール方法の違いについて
-
ヤフオクに出ているイラレはイ...
-
インストール済ソフトのシリア...
-
NoxPlayerをインストールしたい...
-
OSインストール画面をキャプチ...
-
複数のCADを1台PCへインストール
-
何台までインストール可能ですか?
-
Irfanview クリップボードから...
-
HPビルダーの編集を別のPCでで...
-
Direct CDで焼かれたCDの中身を...
-
foobar2000でリッピングする際...
-
ホームページビルダーの引っ越...
-
ソフトをインストールできない...
-
IBMのホームページビルダーV9お...
-
パソコンのスペックを確認でき...
-
ホームページビルダーのCD紛失
-
Expression Web 優待アップグレ...
-
画像ファイルの作成日順に変更...
おすすめ情報