
昨夜、ふと気がつくとありが床を這っているのを発見。
よくみるともう何十匹もいました。
必死でガムテープで撃墜し、ありが出てきているであろう所にあり駆除剤を散布しておいたのですが・・。
今日も状況は変わらず、先ほどもガムテープでペタペタと
退治していました。
どうやら一個所から出てきているというより、フローリングの継ぎ目(縦のライン)あたりからでてきている様子で、巣を集中攻撃できない感じです。
幼い子供がいるので、床中に殺虫剤を撒き散らすこともできないで、困っています。
どうすればいいか教えて下さい。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
結果からすれば↓のみなさんと同じですが、ますは蟻の行動を理解しましょう!
蟻には幾つかの働きをする種類がありますが、俗に活動する蟻は働きありです。
働き蟻は歩く際に仲間に自分が歩いた道を教える為に、歩いた跡に匂いをつけます、この付けられた匂いを頼りに次の蟻、そして次の蟻が順順にやってくるのです。
では、この順順にやってくる蟻はどの様にすればいいのかですが、蟻が歩いた道に屋外にまくような蟻よけ様の粉(チョークを細かくした粉でも可)が有効ですが家内にまく事は厳しいようですね!
今現在蟻が出てくる道の元となる穴に殺虫剤を噴霧し、この穴からくる蟻を徹底的にやっつけましょう、次に床下内につけられた蟻の匂いを絶つ為に柱?というか床材を支える木と地面に蟻よけ様の粉を撒きましょう!これで大半の蟻を避ける事は可能ですが、床下の地面の部分に蟻の巣が存在する場合は、巣自体をやっつけなくてはなりません。
巣をやっつける場合は市販の蟻の巣駆除剤の使用をおすすめします。
普通の蟻は家屋の害虫ではありませんが、時と場合によっては害虫となる場合もあります、床下の状況を見て必要と感じた場合には専門の業者(床下害虫処理業者等)に頼む事も必要と思います。
また質問がございましたら宜しくお願いします。
詳しく教えていただいて有り難うございました。
ありが匂いをつけて歩いてるなんて、初めてしりました。
いつも同じ場所にいるのは、そういう事なのでしょうかね。
No.8
- 回答日時:
みなさん。
アリだけを悪者扱いしておられる。アリが来るのは、そこにエサがあるからでしょう。
私の家は一戸建てで、地面にはアリの巣などいくらでもあります。
今頃はまだあついですから開けっ放しにしています。
でも、こまめに床の掃き掃除をしていますので、大きいアリ、小さいアリ、上がり込んできたことはありません。絨毯でも掃き掃除をこまめにします。さらに、うちには小さい子供がいて、お菓子などぼろぼろ床にこぼしますが、すぐに掃除しますのでアリは来ません。
とにかく、一度、床掃除を徹底されては如何でしょうか。
No.6
- 回答日時:
こんばんわ。
ありの巣コロリ・・ほんとにききます!!我が家も、年に1~2回襲われます。進入口と目的地と、途中の3箇所に置いています。即効性はありませんが、まず一晩かからずに、来なくなります。ガムテープ・・私もやりました~~。小さいお子さんがいると、取り除きたいですよね、一刻も早く。でも、本当に、うそのように来なくなるので、少し我慢して、お持ち帰りさせてくださいね。
ありの巣コロリ、人気ですね!
でもなんでマツキヨ置いてなかったんだろう?
今日他の薬局あたってみますね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
再度でごめんなさい
正式名は「アリコロリ」ではなく、#4の方の回答のように
「アリの巣コロリ」です。
アース製薬だそうです。
参考URL:http://shop.goo.ne.jp/store/soukai/gds/03168/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗語でよく使う「蟻」ってどう...
-
蟻の謎
-
室内に毎年蟻が発生します
-
蟻について 今日7月19日、庭の...
-
マンション4階から蟻
-
蟻が突然入ってきました。原因...
-
サルスベリの空洞が激しいので...
-
アリが最近机の上を這っている...
-
コンセントから蟻が...
-
あり退治
-
「ありがとうなら○○二十」○○は何?
-
アパートの1階に住んでるのです...
-
突然家のお風呂のドア付近や洗...
-
蟻んこさんにも聞いてみたい・...
-
新築3年、家のなかに小さな小...
-
黒アリが家の中で列を作り始め...
-
家に棲み付いた蟻を退治したい...
-
推しで抜くのっておかしいですか?
-
水槽にわいた虫について
-
かっこいいのに少し抜けてる男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報