

こちらのカテゴリーであっているか不安ですが、使っているパソコンがWindows Vistaを搭載してるので、こちらに質問させていただきます。
実は突然ノートパソコンのオーディオが聞こえなくなってしまいました。
と言うよりは、ノートパソコン内にあるすべてのオーディオデバイス(ITune, RealPlayer, Windows Media Player等)が音楽を、音を再生してくれなくなってしまいました。しかし、Youtubeなどの動画はなぜか再生されます、音なしですが。
考えられる原因として、そういう症状になる前に、Windows UpdataでLogitech(スカイプで使っているカメラのソフトウェア)のプログラム更新をしました。今のところそれが原因かと考えられるのですが・・・
どなたかこの問題の解決策や情報を提供していただけると幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
その後、問題は解決出来ましたでしょうか?
お役に立てずご迷惑をお掛けしています。
実は今日、あるソフトウェアをアップデートしたところ奇しくも、貴方様と全く同じ問題が発生して音が出なくなってしまいました。
貴方様にご説明した様に同じやり方で修復を試みましたが修復出来ませんでした。ドライバ等にも問題は見つからず設定等も問題はありませんでした。
やはり考えられる原因はアップデートしたプログラムにある様です。
しかし、いろいろ試してみて修復することが出来ました。
もしかしたら貴方様も既に行われたかもしれませんが、まだ行っていないのなら一度試してみて下さい。
修復方法は、システムの復元を使って正常に作動していたところまでシステムの状態を戻し、改めてアップデートを実行した後、スキャンディスク (No1 の方が説明していたディスクチェック) を実行してみて下さい。自分はこのやり方で修復できました!
この方法が貴方様の問題に有効かどうかは分かりませんが、全く同じ症状なので修復できるかもしれません。
親切にも色々な解決策を教えていただきありがとうございます。
一度Logitechのソフトをアンインストールし、またインストールしなおしたのですがそれでもダメだったので、その後にLogitechのUSBをいろんなタイミングでさすことを試していたら、最終的にUSBをさしたままでも音楽を再生してくれるようになりました。
とてもいい加減な方法で直したものなので、今後またアップデート後に同じ問題に見舞われるかもしれません。
その時にこちらで教えていただいた方法を試してみたいと思います。
何度もアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お役に立てず申し訳ありません!
自分もドライバを更新する度に貴方様と同じ症状が度々発生した経験があります。PC経験豊富な質問者様とは存じますが今一度、スピーカーのプロパティを開きデバイスの使用状況で、規定のオーディオドライバ このデバイスを使う(有効)になっているか確認して下さい。
それと、USB機器を取り外すと問題が解消されると言うことは、どうみてもハードウェアに問題があるとしか考えられません。
更新履歴を確認されたとの事ですが、もしWindows Update の更新履歴で確認されたのであればドライバが更新されたかどうかは確認できません。
ドライバが更新されているかどうかを確認するには、ご使用のロジテックUSB機器を接続した状態で、デバイスマネージャを開き、ユニバーサルバスコントローラの項目で、ご使用のロジテックUSBカメラのプロパティを開いてドライバのタブ項目でドライバのバージョンと日付を確認することで更新されたバージョンか、以前のバージョンのままなのか確認することが出来ます。
もし、ドライバのバージョンが以前のものより新しいものが使われているなら、更新されたそのドライバに問題があると思われますので、ドライバのロールバックをクリックして元のドライバに戻してみて下さい。それから再びスピーカーのプロパティを開いて設定を再構成してみて下さい。
今回も問題の解決につながるかどうかは分かりませんがお試し下さい。
不愉快な内容に感じられたのならお詫びいたします。
No.3
- 回答日時:
もしかして、プログラムを更新した時、ドライバ等も一緒にインストールされたのでは?
Vistaはデジタル署名されていないドライバや互換性が確認できないプログラム等がインストールされると不具合が発生するみたいです。
宜しければ次のことを試してみて下さい。
まずコントロールパネルのサウンド画面のスピーカーを選択して下さい。
そうすると画面左下にある構成ボタンがアクティブ状態になります。ボタンをクリックするとスピーカーのセットアップが表示されますのでテストボタンを押して音が出るかどうかテストしてみて下さい。
音が出る様であればそのままセットアップを完了させて下さい。
次にスピーカーのプロパティを開いて下さい。
プロパティ画面で一番下にあるデバイスの使用状況を確認して下さい。
もし、使用しているデバイスが使用デバイスと異なるようであれば正しく設定し直して下さい。
次に確認するのは開いているスピーカーのプロパティ画面に拡張タブが存在しているなら直接モードにチェックを入れ、その下にある各設定項目の中から使用する機能にチェックをいれて設定を完了して下さい。もし、それでも音が出ない場合は設定項目のチェックをひとつずつ入れながら確認してみて下さい。
お役に立てるかどうかは分かりませんが試してみて下さい。
ご回答ありがとうございます。
プログラムの更新履歴を見てみましたが、ドライバはインストールされていませんでした。
教えていただいたように、サウンドのスピーカーの構成から、スピーカーのテストをしてみましたが、この時点で「テスト トーンの再生に失敗しました」となってしまいます。
これ以降の書いていただいた方法も試してみましたが、やはりだめでした。
LogitechのWebカメラのUSBを外すと問題がなくなるということがわかったので、こうなったらLogitechに直接聞いてみようと思います。
ご回答してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1 ですが、
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」
→「 msconfig 」と入力
そうすると システム構成ユーティリティが出てきますので
「スタートアップ」タブにしてから
Logitech(スカイプで使っているカメラのソフトウェア)
の左側のチェックをはずしてください。
そして「適用」→「OK」
遅くなってしまってすみません。
再度アドバイスありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみました。しかしながら、やはらオーディはエラーが出て再生されない状態です。
困った状態です・・・
No.1
- 回答日時:
対処法
リカバリーすれば100%なおりますが、
めんどくさいですし。
そこで、まずやってほしいことが
「スタート」→「コントロールパネル」→
「サウンドとオーディオ デバイス」の
スピーカーの設定の詳細設定
通常ですと「モニタ ステレオ スピーカー」等に
なっていると思いますが、あえて他の「ヘッドホンスピーカー」
等に変更して「適用」。
それからまた最初の「モニタ ステレオ スピーカー」等に
戻して「適用」。
次に「スピーカーの音量」
にて「規定値に戻す」ボタンを押して「適用」。
それでもだめな場合は下記へ。
様々な不都合の際、下記の方法も当方はよくやり、
解消されるケースが多いです。
「スタート」→「マイコンピュータ」→
「C」ドライブを右クリック→「プロパティ」→
上のタブの中の「ツール」→「エラーチェック」ボタンを
押し「自動修復」&「不良セクタを回復」にチェックを
入れ再起動すると、ほとんどのエラーが自動的に
約2時間程度で修復されます。
ご回答ありがとうございます。
前者の対処法ですが、私の使っているOSがWindows Vistaなので、miyanowaki様のものと表示の仕方が少し違うかと思います。ですが、スピーカーのプロパティの詳細まではだいたい同じように辿りつけるのですが、そこから先に「モニタ ステレオ スピーカー」「ヘッドホンスピーカー」の表示等がなく、こちらの方法では断念しました。
後者の対処法も試しましたが、再起動後、やはりオーディオデバイスはうまく機能してくれませんでした。
しかし、自分でパソコンをいじってて一つわかったことがあるのですが、前に述べたスカイプ用のLogitech社製のWebカメラのUSBの接続を外すと、すべて今まで通りに戻るようになりました。今までUSBをつけたままにしておいても、こんなことは起こらなかったのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows10でイヤホンジャックを...
-
ハードオフでグラフィックボー...
-
Win98でUSBゲームパッドが認識...
-
USBオーディオ、ONKYO SE-U55の...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
WindowsNT VGAモードでしか起動...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
ノーツの初期画面
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
win7で外付けHDの設定をしよう...
-
パワーポイントが固まりマウス...
-
corega USB-TXC
-
その他のデバイスエラー NEC ...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
パソコンの初期化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
Wan Miniport(IKEv2)を削除し...
-
USBオーディオ、ONKYO SE-U55の...
-
USB/ATA Bridge の再インスト...
-
自作パソコンのUSBが、3.0で...
-
windows10でイヤホンジャックを...
-
ハードオフでグラフィックボー...
-
ACPIドライバーが見つからない
-
Macでのデバイスマネージャの開...
-
USBが接続できない
-
winndows8でメディア機器として...
-
ノートパソコンでwindowsを再イ...
-
ドライバをソースからインスト...
-
イコライザーについて
-
再インストール後のネットワー...
-
Linux mint 音がでない
-
sdカードがパソコンで認識され...
-
オーディオドライブを探してい...
-
音量が小さくなった原因は?
-
CPU交換にともなうOSの再インス...
おすすめ情報