
30代の女性です。
つい最近、医療保険に加入しました。
加入時に色々と資料を見ていると、「妊娠中は保険に加入できない」とか、「加入はできるが、異常妊娠に関することは補償されない」などとあったように思います。
書きましたとおり、最近、医療保険に加入しました。
その後、妊娠が発覚しました。
加入段階では、全く想像もしてなかったので「妊娠していない」と告知してあります。
がん保険などですと「加入後から3ヶ月間は補償しない」とあるようですが、私のこの場合、今後、たとえば、本来カバーされる帝王切開などがあった場合、きちんと補償されるのでしょうか?
保険会社の商品によってことなるのかもしれませんが、「一般的にどうか」という範囲でかまいませんので、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元外資系生保です。
結論から言えば保障はされます。
契約書、告知書を会社が受け取った時点から保障は始まっています。また悪意があって妊娠を隠していたということではないので、ぜんぜん大丈夫です。
musuboreさん、ご回答をありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。
告知書を受け取った段階でOKということなんですね。
他の方のご回答と比較しますと、もしかしたら、保険会社によってまちまちの規定ということなのでしょうか。
万が一のこともあるかと思いますので、保険代理店にでも確認してみたほうがいいのかもしれませんね。
ご回答をありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは ご妊娠おめでとうございます。
保険には「保障開始前に発病(発生)したものは対象外」という定義があります。例えば保障開始の前日に具合が悪くなって、保障開始日の翌日になって病院に行き入院したケースでは保障対象外となります。
告知をしたときの健康状態が問題ない場合には契約は有効(告知義務違反にも問われない)だが、保障が始まる前にご妊娠(発症)されていた場合には、ご出産に関わる保障は無い(それ以外の病気・ケガは保障される)という事です。
>がん保険などですと「加入後から3ヶ月間は補償しない」とあるようですが、私のこの場合、今後、たとえば、本来カバーされる帝王切開などがあった場合、きちんと補償されるのでしょうか?
保障されるかどうかは、いつ妊娠したかによります。それはmaskedriderphisさんがわかった日ではありません。
具体的には母子手帳に記載された「妊娠の日」が、保障開始日以降であれば保障されます。以前であれば前述の通り保障されません
yuubさん、早速のご回答をありがとうございます。
なるほど、母子手帳に記載された妊娠の日が問題ということですか。
まだ、母子手帳をもらっていないので、それ次第なんですね。
ご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報