dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

zzr250をこよなく愛する中年ライダーです。そろそろ寒くなってきました。初心者なので教えて欲しいのですが、水冷のバイクの場合、オーバークールはよくないのでラジエターをガムテープなどで塞ぐことなどを聞きました。どの程度でしょうか?途中で水温が上がってきたらまたはずすのでしょうか?塞ぎすぎも良くないような・・素人観点ですが・・・気温が何度くらいだとそういう現象が起きるのでしょうか?心配しすぎかもしれませんがよろしくお願いいたします。ちなみに福岡県北九州市です。ツーリングには大観峰とか行くことがあります。

A 回答 (4件)

結論を言えば、水冷エンジンなのであれば、暖機に気を遣えばオーバークールの心配をする必要は殆ど無いと言っても良いです。


ZZ-Rは水冷エンジンですね。
NO.1の方がおっしゃっているように、水冷エンジンの場合はサーモスタッドが付いているはずです。
サーモスタッドは要するに「弁」なのですが、その働きは、エンジン内の水温が一定温度以上になった場合に弁が開き、ラジエーターに冷却水を回して水温を冷却するというものです。
例えば、念には念を入れてラジエーターにカバーを付けたとしても、サーモスタッド作動温度に達しなければラジエーターには水は回りませんし、水温上昇で水が回ったとしても、作動温度以下になると弁は閉じますので、ラジエータへの水は遮断されます。
カバーで温度調整する前に、サーモスタッドが調整してくれます。
空冷の場合は、そうした調整機能がありませんので、オイルクーラーにカバーを付けて、油温が冷え過ぎないようにしたりはします。
ただ、空冷でもその時期の気温に適した粘度のオイルを使用することと、高負荷高回転を避ける運転をするよう心がければ問題は生じません。
    • good
    • 1

ノーマルならサーモスタットという物がついていて常に適温になるように調整していますのでそのままでもokです。

    • good
    • 1

たしかにオーバークールはあまり良くは無いです。


が、福岡あたりであれば、オーバークールになるほど気温は寒くならないと思います。少なくとも、ヨコハマじゃゼンゼン対策しなくても、なんも問題なかったです。
北海道とかで真冬に猛吹雪の中を風に向って走ればオーバークールになるかもしれないです(もっとも、単車で走れる環境じゃない)けど、単に気温が低いって言う程度であれば、オーバークールまでは行かないと思います。乾いた空気だけではそれ程冷えないですよ。
    • good
    • 1

水冷のバイクの場合サーモスタットが付いていると思いますが・・・


1年を通して乗れるように付いているのでは???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。心配要らないですよね。

お礼日時:2007/12/01 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています