
今、購入を検討しています。(一升炊き)
1400Wなんて、これまでの人生でなかったくらい大きな数字で、電力的な使い勝手で少し不安になってきました。
300℃まで上がるオーブンレンジを使用してピザを焼いてるとき、最後の最後でブレーカーが落ちることがあります。
ま、一緒に使うことはしませんが、どうなんでしょう。
実際に1400Wの炊飯器をお使いの方、その使い心地を教えて下さい。
ちなみに、エアコンは専用の回路、契約は30Aです。
主に台所で使っている物は、電気ポット(保温~たまに沸かす700W)・冷蔵庫・炊飯器(今は5合炊き1015W)、熱を発する家電は一度に2台は使わないように日頃から注意していますが。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
炊飯器の使用電流は1400W÷100ボルトで14アンペアになります。
家庭用コンセントは口1つについて通常、合計15Aまでしか電気製品を接続できません。
したがって、この炊飯器を接続したコンセントを蛸足するのは危険です。
分岐ブレーカのアンペアの確認も必要です。
同じ分岐ブレーカから、繋がっているコンセントに繋がっている電化製品の合計が分岐ブレーカのアンペア数を超えた場合、契約アンペアに達していなくても分岐ブレーカが落ちますので、注意して電化製品を使用する必要があります。
ちなみに、分岐ブレーカが15Aだった場合、この炊飯器(1400W=14A)が接続されているコンセントと同じ分岐ブレーカに繋がっているコンセントには、あと100ワット(1A)分しか余裕がないことになります。
この辺を計算し、分岐ブレーカの追加や契約アンペアの変更をしたほうが良いでしょう。
但し、古い家の場合、屋内配線の配線方式や使用している電源ケーブルの関係で60A等の契約が出来ない場合がありますので、お近くの電力会社や代理店にご相談された方が良いと思います。
momomo2001さんが、紹介しているページは私もお勧めです。
分かりやすいご説明、ありがとうございました。
そうですよね・・・・。ちょっとギリギリなんですよ。
不安だなあ・・・。炊飯器自体も結構な値段するのに、配線云々までとなるとなんだか気が重くなってきますよねえ。
もう少し検討してみたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちは家族が多いので1升炊きです。
最近の炊飯器は一気に加熱しておいしく炊けますよ~
通常でも電気を使っているものって多いですし
(冷蔵庫、暖房便座、ポット、照明)
普通の家庭なら40Aぐらいにしても良いと思いますよ
ちなみにうちは熱帯魚もいますし、(ヒーターやろ過器)
空気清浄器とか、、家族も多いので部屋の照明など考えて60Aにしています。
それでも冬にうっかり電気ストーブをつけたままで
ホットプレートで焼肉でもしよう物なら落ちてしまいます。
ここのサイト参考になるかと思います
参考URL:http://www.mew.co.jp/kurasi/denki/haisen.html
ご回答ありがとうございました。
そうですねえ・・・・・。40Aって、基本料金が30Aに比べ倍近くするんですよねえ・・・。2Kの団地暮らしで40っていうのもどうかなあと思いますし・・・。ご紹介頂いたページ、大変参考になりました。もう少し、検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 ガス炊飯器 電気炊飯器メリット デメリットについて 5 2023/01/06 12:19
- 通信費・水道光熱費 最近のテレビ、小型冷蔵庫、炊飯器、電気ポット、パソコン、丸型蛍光灯照明、換気扇で消費電力 3 2023/04/25 23:09
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器の省エネについて 3 2023/06/26 10:27
- その他(生活家電) 一人暮らし用で場所を取らない、トースターと炊飯器、ポットなどが置ける台があれば教えてください! 今は 2 2022/04/04 11:27
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 一人暮らしで電気代3.5万の冬季がありましたが、変な話し趣味に月3万使う人もいます。 3 2022/12/13 20:33
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- その他(生活家電) 圧力クッカーは炊飯器の代わりに使えますか? 4 2022/06/13 08:46
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
- 冷蔵庫・炊飯器 一人暮らしを始めてまだ炊飯器がないのですが、 調理機能付きの炊飯器を購入するか、電気圧力鍋みたいなの 10 2022/08/30 09:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電気のちらつきについて
-
電気契約を1つにする
-
分電盤を分割したい
-
配電盤はだれが変える?
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
敷地内に電柱設置を要請されま...
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
コンセントの電圧が、100V...
-
私設電柱の撤去費用について
-
電柱の移設申請者から挨拶が無い
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
電気代を電気会社に調べてもら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報