dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつだったか、「渡る世間は鬼ばかり」を見ていたら、就職して独り暮らしをしている長女の愛が実家に帰ってきて、父親(角野卓造)とビールを飲むというシーンをしていました。ドラマでは、お母さん(泉ピン子)やおばあさん(赤木春恵)も、もちろん未成年という設定の眞(えなりかずき)も飲まない中、でん!と座って飲酒習慣がついてしまった娘を見て、周りが驚いていました。お酒にも酔って、偉そうなことを言う娘に、角野卓造は怒り、悲しんでいました。

最近、「おつきあいといえば、お酒がつきもの。女性だってお酒はたくさん飲めた方がいいわ」堂々と宣言する女性が多いそうです。http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/kenkou/2 …

しかし、タバコもそうですが、お酒をやる女性って「男女平等」を大義名分に男性の悪習を真似して「偉そう」なイメージがあります。そういう女性って、妊娠したらどうするんだろうとか、キッチンドリンカーになるんじゃないか、とか疑問があります。

みなさんは、お酒を飲む女性って偉そうに見えた経験ってありませんか?
女性も酒豪の方がいいという意見は、賛成できますか?

A 回答 (11件中11~11件)

>みなさんは、お酒を飲む女性って偉そうに見えた経験ってありませんか?



今のところ無いです。
エラそうなヤツは酒を呑まなくても偉エラそうだし・・・

>女性も酒豪の方がいいという意見は、賛成できますか?

たしなむ程度は良いと思いますが、酒豪はカンベンして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!