プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数年前に起きた明治大学クライス「女子大生集団昏睡事件」と再発防止策について。
「当日は、明大の2~4年男子と日本女子大1年女子が、明大の1年男子と日本女子大先輩女子が、それぞれ歌舞伎町の別の店で コンパをしていたそうです。
そこで明大の先輩男子に強い酒を盛られ続けた日本女子大の1年生らが集団昏倒に発展し、女の子のなかには失禁や脱糞をしていたとの噂もあります。クライスは日常的に歌舞伎町で日本女子大らとのコンパを開いていたそうです」 (テレビ局関係者)

数年前に起きた明治大学クライス「女子大生集団昏睡事件」と再発防止策について少し真剣に考えてみました。

アルコール飲料についても規制の強化と改革をすべきだと思います。
そこで私は未成年者飲酒禁止法は改正とアルコール耐性証明書制度の導入を提案します。

アルコール耐性証明書制度
①分解酵素が正常に活性型のお酒に強い人(16歳から飲酒を認める)
②分解酵素が低活性型のお酒が弱い人(20歳から飲酒を認める)
③分解酵素が存在しない不活性型の下戸の人(年齢に関わらず飲酒を禁止)

アルコール耐性証明書制度は、上記の3つに分類して、①の人は無制限に購入や注文ができ、②の人は1杯(1缶)までなら購入・注文でき、③の人はアルコール飲料の購入・注文を全て禁止という措置が望ましいと思います。


↓以下サイト記事を引用

日本では未成年者は心身共に成長段階にあり、飲酒によって脳細胞や臓器の機能が抑制されるなど体に悪い影響を受けやすいからです。アルコールの分解に関わる酵素を充分に分泌できないことを理由に20歳未満の飲酒が未成年者飲酒禁止法に基づき禁止されています。

未成年者はアルコールを分解する仕組みが未熟なため、全身の臓器に負担がかかるのである。アルコールは、肝臓で分解されてアセトアルデヒドという物質になるのだが、これは毒性が強く、十分に分解されないで身体の中に残ると、全身に悪影響を及ぼす。未成年者は、このアセトアルデヒドを分解して無害にする
ために必要な酵素の働きが弱いため、大人よりも、この有害な状態で長く身体の中に留まってしまう。そのため、全身の臓器に悪影響を及ぼし、とても危険である。
http://www.edu-konan.jp/shonen/dame/insyu1.pdf

しかし、大人になっても体質的にアルコール分解構想やアルデヒド脱水素酵素の働きが弱い、俗に言う「酒に弱い人」が日本人には45%ほどいます。



そういう人は成人したからと言って、飲酒が解禁というのはリスクが大きすぎると思いますし、反対に体質的にアルコール分解酵素やアルデヒド脱水素酵素が正常に働く、俗に言う「酒に強い人」が日本人には55%ほどいます。

余談ですが、下記画像の22歳のインスタグラマーの女性は、テキーラショットを20杯も飲むことがあるそうです。(インスタグラムの投稿で、この女性がテキーラショットを20杯飲んでも顔が赤くならないで強いという趣旨のことを投稿していました。)
この女性は21歳ですが、アルコール分解酵素やアルデヒド脱水素酵素が両方共に正常に働いている活性型であると思います。この女性が3年前の19歳の時にアルコール分解酵素やアルデヒド脱水素酵素がまだ十分に働かず、少量の酒で酔うとは考えづらいと思います。

インスタグラマーの女性のようにお酒が強い人は高校生や大学生(16歳から19歳)の間に飲酒をしたと仮定しても、アルコール分解酵素やアルデヒド脱水素酵素が正常に働く人たちなので、お酒を禁止する理由には該当しない気がしました。

未成年者飲酒禁止法を改正して、国民のアルコール耐性(アルコール分解酵素やアルデヒド脱水素酵素の働き)に応じて、によってお酒のOK・NGを定めた方が良いのではないでしょうか?

アルコール耐性証明書制度を導入することでお酒が体質的に飲めない人は飲酒を禁止することができるので、アルハラ等の社会問題も解決できると思います。また、お酒が体質的に強い人は、お酒を自己責任の下で楽しめます。お酒の体質(アセトアルデヒド分解酵素の有無)は髪の毛1本の遺伝子検査で簡単に結果がわかります。
国が公費でアルコール遺伝子検査を16歳以上の全日本国民が実施し、免許証のような形で※アルコール耐性証明書を導入するべきだと思います。

また、アルコール耐性証明書制度で、「①分解酵素が正常に活性型のお酒に強い人(16歳から飲酒を認める)」と分類された人も、お酒が弱い人へのアルコールの強要や、アルコールハラスメントに対しては厳しい罰則規定を設けるべきだと思います。

みなさんはどう思いますか?

「数年前に起きた明治大学クライス「女子大生」の質問画像

A 回答 (2件)

あれって女性にだけスピリタス(テキーラ)入りのサワーを飲ませたからですよね。

なのでそんな悪意のあるドリンクを差し出される時点で既にルールもクソもないかと。

店員もグルだったみたいですしまぁ違法薬物が使われなかったのが不幸中の幸いだったのかも知れません。

再発防止というのなら「他人の作ったドリンクは口にしない。または自分で作るか目の前で作らせる。」「コンパはオンライン限定」というルールで大分防げるかと。
    • good
    • 2

結局、質問文中の対策は「お酒が弱い人へのアルコールの強要や


アルコールハラスメントに対しては厳しい罰則規定を設ける」になってるから、
アルコール耐性証明書は対策とあまり関係ない。

もともと、事件は悪意を以て過量の飲酒をさせたことから起こっており、
販売店が犯人側のアルコール耐性証明書を見て販売することでは防げないし、
最悪、アルコールに弱い証明書を持っていることで犯人の標的にされてしまう
リスクすらある。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!