電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そろそろ、送別会や歓迎会の季節です。毎年、無理に飲酒して救急搬送されたとか飲酒を強要して問題になったとかのニュースを聞きます。
そこで、今はアルハラに対する罰則が厳しくなってきたので普通の会社であれば、そんなことをする人には厳しく指導するかと思います。今時、飲酒強要をするのは田舎の小さな会社とかブラック企業だけでしょうか?
幸い、私の周りには飲酒強要する人は滅多にいません。理由があって飲めない人は、理由を説明した上で断れば強要されることはありません。私も飲むと不都合なときは、車で来ているから・運転の予定があるからと言って断れています。
皆様の周りに、飲酒強要する人はいますか?

また、『飲まないなら盛り上げ役になれ!それが出来ないから飲酒強要されるんだ!』『はっきり断らないから強要されるんだ!』という強要される側に問題があるということを言う人も居るそうです。
はっきり断っても強要する人は強要すると思いますし、素面で盛り上げ役になるのも厳しくありませんか?素面で盛り上げ役の人など見たことがありません。盛り上げ役にならないと飲酒強要されても仕方ないのでしょうか?

A 回答 (7件)

酒盛りと言う言葉がありますが、お酒を飲んだからといっても、その場を盛り上げる事は無いでしょう。


送別会や歓迎会等でも、和気あいあいとコミュニケーションして、お互いに気持ちが通じれば良いのではないでしょうか。

他人にお酒を飲むのを強要したり、飲まなければ、場を盛り上げろ!等と罰を与えるような事であれば、何も会を開く事もないですね。

職場での飲み会等でも、若い人は、嫌がって参加しなくなって、久しいですし、そういう席でも、お酒を強要するというよりも、お酒を飲むように勧める人もいなくなりました。

飲酒強要やその場を意図的に盛り上げる等という前近代的な事を行っているのは、部活の学生が、たまに足を踏み外しているので、新聞記事やTVのニュースになるのかと思っていますが、今でも、そんな事を行っているなんて思いもよらないですね。

でも、飲酒を強要された時は、はっきり断った方が良いですし、しつこいようであれば、その場を退席して帰ってしまうと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飲み会とは親睦を深める目的でもあるので、無理に盛り上げさせるのは変ですよね。バカな学生かよと思ってしまいます。

若手は、飲み会だとアルハラをされる可能性を考え参加を嫌がるケースもあるのでしょうね。アルコールが絡むと悪印象な面もありますからね。そもそも、飲みニケーションを昭和的なアルハラと履き違えるアホもいますからね。飲み会ではなく食事会であれば若手も参加しやすいのかなと思います。

お礼日時:2018/03/08 20:28

本当の呑兵衛は強要しない自分が飲むのが忙しい。

ただ単に酒癖悪い御仁はどこにでもいる。最近は問題があって一気飲みとかやってないよ飲み屋でも。私みたいに男社会の職場はどうするんだよ、武道やってた連中ばっかりや何かにカッコつけて飲み会だ。飲めなくても呑兵衛になってたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飲み屋でもアルコール対策で色々やってますからね。
幸い、私の周りには酒癖が悪い奴は滅多にいません。居たとしても、会社から厳しく指導されたり、周りから武力行使で反撃され大人しくなりますね。

お礼日時:2018/03/08 20:19

飲まずに盛り上げるのは厳しいですね笑


むちゃな言い分だと思います。
強要する人はいますよ。
料理好きな人が味付けにうるさいように、魚好きなひとがさばき方にうるさいように、こだわる人はいるものですけどお酒は自身を見失ってしまう人がいるので困ったものですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
強要されるのは、コミュニケーション能力がないからだ盛り上げることができないのが悪い!と言った的外れなことを言う人もいるから吃驚しました。
そういったことを言う人は酒癖が悪いバカな奴なんだろうなと思いました。

お礼日時:2018/03/08 15:34

飲酒を強要する権利も、飲酒を強要される理由も、誰にもありません。


断り方を問題視する、される理由もありません。

ただ現実には、それが通じない人種もいるのが事実です。
交通事故や犯罪を犯しても、飲酒を理由に罪が軽くなってしまうことも現実にあります。

だから諦める、とは思いませんが
そうなってしまう現実を知っておくことも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飲酒するかしないかは自由ですもんね。
危険な煽り運転をする人と一緒で、やはり酒癖が悪い人も一定数いるんですね。

お礼日時:2018/03/08 15:17

大手でも現場系だと、いっぱいありますよ。


あと、お客様と一緒の飲み会。


また、その場で言われなくても、あとで付き合いが悪いだのなんだのと陰口が叩かれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
平成も30年になるというのに、まだそういった業界もあるんですね。
現場系だと気性が荒い人が多いので、頭では分かっていても衝動的になる傾向があるからでしょうか。

お礼日時:2018/03/08 15:15

>今時、飲酒強要をするのは田舎の小さな会社とかブラック企業だけでしょうか?



田舎の小さな会社をバカにしてるの?

常識的な範囲でお酒を勧めるのは自由だし、それを断るのも自由。

それでも強要されるなら帰ればいい。

そしてその組織を抜ければいい(退職なり退学なり)。

物理的に帰らせてもらえないなら監禁罪で通報すればいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何でバカにしていることになるの?ただ確認しているだけだが。
まあアルコールで苦しむ会社というのは少ないと思うから退職するのも手ですね。

お礼日時:2018/03/08 15:10

飲酒の強要はどのような理由でもいけません。


 日本では、飲めないとわかれば無理やり飲ませるという習慣が長く続いてきました。
 アメリカでは、宴会でも人にお酒はつぎません。これを日本人が知らなくてつごうとすると大変失礼になります。
 日本もお酒の強要は少しずつ減ってきているように感じますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、強要はする方が問題ですよね。
その点、アメリカは良いですね。

お礼日時:2018/03/08 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!