dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SolidWorksを使った機械設計を始めています。少し慣れて、要素が増えてくると、動作スピードが遅く感じられ、その対策として、グラフィックボードのバージョンアップを検討しています。
ところが、メーカーのホームページで推奨されている、たとえば、NVIDIA Quadroシリーズは非常に高価です。
そこで質問は、同じNVIDIAから出ているコンシューマーの8800シリーズなどのボードで代換えできないかと言うことです。
といいますのも、使用チップやクロックなどのスペックは、Quadroと同じで、ソフトの最適化でスピードアップしてるとのことですので、多少の差があっても、結構使えるのではないかと思った次第です。
ちなみに本体はCore2DuoE6750、500W以上の電源、3G以上のメモリー構成です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

OpenGL対応か DirectX対応って所ですね。



ゲームは一般的に DirectX対応のビデオカードが有利ですが、CADは一般的に OpenGL対応です。
たしかにDirectX対応のビデオカードでもOpenGLモードでそこそこ動いてくれますが
OpenGLに最適化したビデオカードには到底及びません。
生産性を上げるのであれば、目的にあったビデオカードを購入される事をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
確かにおっしゃるとおりなのですが、3DCAD用のボードは、会社経費で落とせるからと踏んでるのか、あまりの高価さにへそを曲げています。チップは同じもののようなので、ソフトの開発費用なのでしょうが、、、この価格にはちょっと納得できないというか、あほらしいというのが本音です。Quadroの使用は、OSを64bit版で使ってみて、それでもだめなときの最後の手段にとっておきます。

お礼日時:2007/12/23 15:57

おそらく、SolidWorksなら、推奨ビデオカード以外でも稼動します。

私の以前いた職場では、専ら表示のためだけでしたが、普通のノートパソコン(チップセットにビデオチップまで含まれているもの)で稼動していました。

しかしながら、CADの場合、正確な位置情報の把握と、モデル形状の表示が不可欠であり、デビオカードの性能によっては位置情報が不正確で、表示されている=正確であるということにはならないということに注意が必要です。
また、サポートを受ける場合にも、サポート対象外の構成の場合、原因が明らかに別のところにあっても、推奨していない構成であるということを理由に、十分なサポートを受けられない可能性もあります。

以上のリスクがあっても、安いほうがいいという選択ももちろんあるので、その場合には予算の範囲で良さそうなものをご導入になるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
当方の設計範囲は設備設計がメインですので、位置情報の精度はそれほどいりません。ただ、サポートの関しては、困りものですが、正直当てにしていません。

お礼日時:2007/12/23 16:00

大分前になりますが


AGPの6800UltraをRivaTunerでQuadroFX4000に書き換えしたことが
あります。
元の6800UltraがOCモデルだったのもあって
動作が不安定で非常に危ういものでした。
fanの騒音が酷いのとFX3000を中古で購入したこともあって
ソフトQuadro化した6800Ultraは使うのをやめてしまいました。
ベンチソフトでスコアを競うのはいいとして
仕事で使うのは如何なものかという印象です。
キーワード「RivaTuner quadro化」で検索してみてください。
7800GTXは成功例があるようです。
ビデオBIOSを書き換えるので失敗するとボードはお釈迦になります。
高価でもやっぱりquadroはquadroです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

RivaTuner quadro化ですか。知りませんでした。
OCとか、こういった裏技は、個人的には大好きですが、仕事用のPCでは、安定性を考慮してすぐには出来ません。でも、8600のボードがやすくなったらやってみたいですね^^

お礼日時:2007/12/23 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!