
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
仕事用途ならば、恐らく、ファイルのバックアップ(保存)でしょう。
ならば、パケットライトソフト以外ならば、
基本的にどのメーカーのライティングソフトを使っても大差ありません。
インターフェイスの使いやすさだけの問題です。
しかし、これも「慣れ」が解決してしまいますので、
使い慣れているのならば、「B's」で良いのではありませんか?
ところで、ライティングソフトを購入される場合は、
お使いになるパソコンのドライブのメーカー型番を確認して下さい。
デバイスマネージャから見ることができます。
そして、購入するつもりのライティングソフトのサイトへ飛んで、
そのドライブが「対応ドライブ」であるのか、必ず確認して下さい。
もし、「対応ドライブ」に載っていなければ、そのソフトはお使いになれません。
ところで、上記で、パケットライトソフトをお勧めしなかったのは、
CD-RW を使えば、FD のように簡単な操作で書き込みが可能なのですが、
ある日突然に、そのメディアからファイルが読み出せなかったり、
または、そのメディア自体が、OS から認識されなかったりするからです。
これら不具合は、パケットライトソフトでは、決して珍しくないことです。
よって、仕事上に必要なファイルのバックアップ(保存)には向いておりません。
詳細な情報をありがとうございました。
大変参考になりました。
手軽さより安定性を重視したいと思います。
対応ドライブの件、さっそく調べてみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
会社で利用するのでしたら、CDへのデータ書き込みさえできればいいのだと思います。
だとすれば、どの書き込みソフトでも問題ないといっていいです。他のみなさんがおっしゃている通り、現在B'sをお使いなら使い慣れたそれが一番でしょう。B's自体、定評のあるソフトですので質も問題ありません。
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
書き込みをしてから気付きました。
まさに、ANo.5 さんの仰る通りですね。
標準で書き込み可能なドライブが搭載されているパソコンならば、
必ず、何がしかのライティングソフトが入っていますので、
それをお使いになれば良いのでは・・・・?
外付けドライブだったとしても、やはり何かソフトが付属していますので、
それをお使いになれば良いと思います。
しかし、何かの事情でライティングソフトがインストールされてなかったり、
付属のソフトのインストールディスクが無かったのなら、
やはり、ソフトを購入されることになりますね。
ところで、もし、先に何がしかのライティングソフトがインストールされている状態に、
「B's」等の別ソフトをインストールされる場合は、
必ず、先に入っているそれらソフトをアンインストールなさって下さい。
以前ほどではありませんが、複数のライティングソフトが入った状態だと、
書き込みエラーやその他不具合が発生することがあります。
ありがとうございます。
社員全員に配布されたレンタルPCなので、
ソフトは最小限しかインストールされていませんでした。
内蔵型のノートPCです。
自宅などではいつも付属されていたので、
特にソフトだけ購入したことがなかったため、
迷っています。
貴重なアドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
書き込み可能なドライブはすでに導入済みなのですか?
そうでないのであれば書き込み可能なドライブに
バンドルされているライティングソフトで十分だと思います。
導入済みだったとしてもそのときにバンドルされていたものが
あると思いますので探してみるか
メーカーサイト等でバンドルされていたソフトを
調べてみるといいと思います。
ありがとうございます。
会社のレンタルPCを配布されたところ、
書き込み可能なドライブが付いているのに、
何もソフトは付いていませんでした。。
必要な人は個々で購入希望を出すということなのでしょう。
以前のPCについていたソフトはかなり古い物なので、
新しいものを購入しようとなったわけです。
ご説明が足りなくて申し訳有りません。
No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。
仕事でファイルの受け渡しに使用することが多いので、
音楽CDを作る必要な少ないです。
自宅用に考えて見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニコニコ動画 お勧め、高画質・高音質、有料web録画ソフトをご紹介下さい。 2 2022/11/22 20:31
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD内の動画を修正(一部短縮)するには? 3 2023/08/15 14:04
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- その他(ソフトウェア) mp3 ファイルをCDに焼く無料ソフトを教えてください。 5 2023/07/23 22:42
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集ソフトのLightworksについて知りたいです。録画もできるのでしょうか? 1 2022/06/07 11:03
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- その他(ソフトウェア) お薦めのデータ復旧ソフトを教えて 1 2023/01/17 17:05
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
音楽CDをコピーするのにDVDDecr...
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
MediaCenterEditionみたいなソフト
-
DVD DecrypterでCDに焼くことは...
-
CDを作りたい!
-
Windows 11 に対応する作業
-
バンドル版ソフトとは何ですか?
-
自分でDVDコピー防止機能をつけ...
-
USBカードリーダー・ライターの...
-
縮小コピーで潰れてしまった文...
-
A-OPENのCD-R/RWの不具合について
-
Maicrosoft Frontpage 2013の後...
-
WinCDR Liteに似ているフリーソ...
-
ファームウェアが見つかりません
-
usbに音楽が入っているのに再生...
-
CDROMが読み込まない・・・
-
ソニックステージとWindows Med...
-
外付CD-R/RW(WinXP対応)の購入...
-
車でMP3聞きたい CD-Rに焼いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
CD-RやCD-RWの空き容量があるの...
-
Windows 11 に対応する作業
-
音楽CDをコピーするのにDVDDecr...
-
自分でDVDコピー防止機能をつけ...
-
i Tunesで80分超えたら一枚のCD...
-
録画した地デジ放送(映画)のCPR...
-
CDイメージファイル
-
CrystalDiskInfoでRAID0が表示さ
-
Panasonicの画像管理ソフトと音...
-
WinWrapper1.0.3のパッケージを...
-
alcohol 52%でPCゲームのisoフ...
-
CDライティングソフトのお勧...
-
WMPで取り込んだ曲をCDに焼く時...
-
TWAINにアクセスできない
-
Easy CD Creator のようなフリ...
-
CD-RW書き込みソフト
-
縮小コピーで潰れてしまった文...
-
地デジ録画した物は…
おすすめ情報