
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
出来る事をある程度やった上でお店に持ち込むと初期不良として認めてもらいやすいかもしれませんね。
CRW4852ですが、IDE1のスレーブに繋いでませんか?
IDE1がATA100や133だとB'sと合わせて正常に動かない事があります。
B'sを一旦アンインストールして、CRW4852をIDE2に接続して普通のCD=ROMドライブとして機能するか試してください。
その後B'sをインストールして正常に動くかためしてください
No.5
- 回答日時:
>焼きソフトはBsRECORDERです
バルクではない、AOpen扱いのCRW4852に付属しているB'sはB's Recorder GOLD5 Basicですが、同じ物が付属していましたでしょうか?
B's Recorder GOLD5 Basicはアップデートしなくても標準でCRW4852をサポートしていますが(同梱のB's CLiP5も)以前のバージョンであるB's Recorder GOLD for Windowsはアップデートしても、CRW4852には対応出来ません。
バルクとは言え、サポートしていないソフトが付属している事は考えられないので、その辺は大丈夫であると思いますが一応ご確認を。
しかし、B's CLiP5は常駐し、CD-RWへのパケットライトを可能にするソフトですが、B's Recorder GOLD5 Basicはパケットライト用のソフトではないので、通常のCD読み出しには関わりません。
従って、B's Recorder GOLD5 Basicをインストールしてあっても、通常のCD読み出しに障害は発生しない筈。
B's CLiP5がインストールされていたとしても、B's CLiP5は標準でCRW4852をサポートしていますし、XPにも対応しています。
アンインストールしても変化が無いのであれば、ソフト側の問題である可能性はほぼありません。
従って、ジャンパ設定、接続に誤りが無いのであれば、ドライブの初期不良の疑いが強いです。
バルク物は交換可能な期間が非常に短いので、速やかにショップに持ち込むか、直ぐに出向け無い場合は電話で連絡を入れて置く事をお勧めします。
No.4
- 回答日時:
ソフトのバージョンアップが必要だと思いますよ
この手のソフトですが、XPに対応していなかったり、アップデートが必要なものが多いですから、メーカーのHPで検索してみてください
一度、アンインストールしてみてください
それでも同じ現象なら、ドライブの不良ですが、
ドライブは、大丈夫だと思いますよ
No.1
- 回答日時:
ジャンパ設定はOKでしょうか?
デフォルトでは、マスター位置に挿してありますので、スレーブで使用するのなら、ジャンパの位置を変更する必要があります。
また、マスター、スレーブの設定以外のジャンパ「ATAモード」もあるようです。
挿してあるジャンパを外すと、DMA転送が可能になり、付けたままですと、PIO mode4に固定になります。
今時のPCならDMA転送が可能ですので、ジャンパを挿したままであれば、外してみてください。
日本語マニュアルが付属していなかったのなら、以下からどうぞ。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.a …
アドバイス有難うございます。
ジャンパー線を取ったり、マスターとスレーブを
変更したりしてみました。
それでも、結果は同じでした。
マニュアル有難うございます。
参考にさせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー iTunesの音楽をCDにコピーするには 2 2023/02/28 09:42
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- ノートパソコン Windows Media Playerを使ってCDからCD-Rに書き込みをしたいのですが、できませ 2 2022/11/05 20:50
- その他(IT・Webサービス) パソコンでCDの曲をCD-Rに入れたいのですが、Windows Media Playerを使わずに、 3 2022/11/08 15:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
音楽CDをコピーするのにDVDDecr...
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
キャノンMP770複合機のC...
-
MPEG4ファイルをどうすればDVD...
-
Windows 11 に対応する作業
-
MediaCenterEditionみたいなソフト
-
オートCADについて
-
A-OPENのCD-R/RWの不具合について
-
低スペックノートPCでの動画編...
-
WinCDR Liteに似ているフリーソ...
-
何をしたら直りますか?pcソフト
-
WMPで取り込んだ曲をCDに焼く時...
-
CD-RWのこと教えて下さい
-
OEMバンドル版
-
CDイメージファイル
-
MacのCross Over について
-
iTunesでフォルダの整理がうま...
-
長時間のTV録画で分割されたフ...
-
CD-Rに、車のオーディオでも再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
Windows 11 に対応する作業
-
CD-RやCD-RWの空き容量があるの...
-
音楽CDをコピーするのにDVDDecr...
-
i Tunesで80分超えたら一枚のCD...
-
録画した地デジ放送(映画)のCPR...
-
インストールした家計簿ソフト...
-
CD/DVDライティングソフトって...
-
dmgイメージファイルをWindows...
-
音楽CDをそのままCD-Rにコピー...
-
WMPで取り込んだ曲をCDに焼く時...
-
alcohol 52%でPCゲームのisoフ...
-
CDイメージファイル
-
Roxio Creator Home(Creator D...
-
今後PCをどうするか相談なのですが
-
CrystalDiskInfoでRAID0が表示さ
-
自分でDVDコピー防止機能をつけ...
-
Windows VISTA
-
DVDコピーの際 グローバルイメ...
おすすめ情報