A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
1.「いつでもどこでも」
(1)n'importeを使った表現があります。n'importeの意味は
(直訳)「~は重要でない」→(意訳)「~にかかわり鳴く」
という原義があります。
(2)これにquand「いつ」、ou「どこ」という疑問詞と一緒に用いると、
例:
n'importe quand, n'importe ou(ナンポルt・コン、ナンポルt・ウ)
(直訳)「いつかは重要でない、どこかは重要ではない」
→(意訳1)「いつ、どこにかかわらず」
→(意訳2)「いつでもどこでも」
という訳出の流れになります。
(3)また、quandやouの疑問詞を節として使った用法もあります。
例:
quand on veux, ou on veux(コン・トン・ヴ、ウ・オン・ヴ)
(直訳)「いつでも好きな時に、どこでも好きな所で」
→(意訳)「いつでもどこでも(好きなように)」
となります。onは一般の「人」を表す不定人称代名詞で、veux>vouloirは「~したい」という意味の助動詞です。
(4)onは広く一般の「人」という意味で使われますが、主語を「私」や「あなた」に特定したければ、以下のように変化させることもできます。
例:
quand je veux, ou je veux(主語は「私」)
quand tu veux, ou tu veux(主語は「(親しい)あなた」
quand vous voulez, ou vous voulez(主語は「あなた」
となります。
2.授乳中:
(1)「~中」というのは「最中」のことと察しますので、その場合は、2つの言い方が可能です。
1)en train de+不定詞(動詞原形のこと)
2)pendant+名詞(lors de+名詞の口語表現に相当します)
(2)授乳はフランスでは一般にallaiter「授乳する」という動詞、またはallaitement「授乳」という名詞を使います。
(3)他に、
donner le sein
という言い方もありますが、「おっぱいをあげる」といった、ややダイレクトな表現になります。
(4)また、la teteeも「授乳」という漢語表現よりは、「おっぱいタイム」といった、赤ちゃん用の特殊な言い方になりますが、通常に使っても差し支えはありません。
(5)以上を踏まえて訳例は
例:
en train d'allaiter(アン・トラン・ダレテ-)
pendant l'allaitement(ポンドン・ラレッtモン)
がフランスの生活で、一般に使われている「授乳中」となります。
3.「食事中」:
(1)食事は総称してrepasと言います。
(2)朝食、昼食、夕食に分ける場合は、それぞれ
petit dejeuner(プティ・デジュネ)
dejeuner(デジュネ)
dinner(ディネ)
となります。
(3)en train de+不定詞(動詞原形)を使うのであれば、動詞manger「食べる」と一緒に使います。
(4)以上を踏まえて訳例は
例:
en train de manger(アン・トラン・d・モンジェ)
「食事中」
pendant le repas (le dejeunerなど)
「同上(昼食中など)」
となります。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
リロ アンド スティッチの…
-
お話しした通り、お話した通り?
-
決定し次第/決定次第
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「~ようになる」「~ことにな...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
I mean what a friends for rig...
-
韓国語の었잖아요と였잖아요の...
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「結論している」に違和感を抱...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「その考えには同意である」は...
-
「話」と「話し」の使い分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「該当」と「当該」の違い
-
I mean what a friends for rig...
-
「に」の用法について
-
決定し次第/決定次第
-
「学期初め」と「学期始め」
-
リロ アンド スティッチの…
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
お話しする お話する どちら...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「お邪魔します」は謙譲語ですか?
おすすめ情報