dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は 20代女性です。実は正座ができないのです。頑張って5分もつかもたないかくらいなんです。 小学生の頃も、剣道をはじめたのですが、正座をしなくてはならず辞めました。お姉さん座りも苦痛で、よく女の子が座る女の子座り?(ハの字に足をおる座りかた)これは小さい頃からチャレンジしても一度もできませんでした。。。 来年結婚する予定ですが、なにかと まだ 正座をする機会などは多いとおもいます。こんなとき、脚を投げ出してるのも失礼かとはおもうのですが、今の私には、アグラをかくのが一番楽なんです。

これは自慢でもなんでもないのですが、小学生のころから今現在に至るまでず~っと 脚が長いとはいわれております。いわゆる外人体型ともいわれ、上半身はさておき、脚だけはほめられることが多いです。得に、膝から下が長いそうなんですが、これが原因なのか、それとも骨盤が原因なのか・・・自ら進んで正座をしようとは思いませんが、まだまだ、正座をしなくてはならない場所というものもあるかとおもいますので、その時はどうしたらいいのかとおもい、よろしければアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

アメリカで空手を教えています.



殆んどの弟子が正座は初めてです. 正座は必ず30分させます. はっきり言って、なれです. まず、自分の限度を知って、毎日1-2分前の日より長く正座をするようにします.

また、お風呂の中での正座はひざにくる体重の負担がすくなくなりますので、ここから始めた方が良いかもしれませんね。

そして、毎日、仰向けに寝て、自転車漕ぎをしてください. これは、ふくらはぎと腿の脂肪分を減らすためです. 他の減らす運動になれていればそれをやってください.

一ヶ月で15分の正座はそんなに苦痛ではなくなるはずです.

貴方と同じような体格のアメリカ人が生まれて初めてなるにもかかわらず出来るようになるのですから、あなたにも出来るはずです.

毎日やる事がキーポイントです.

頑張ってください.

追伸
出来ない問う事をもう少し詳しく教えてくれる事によって、もう少し的にあった回答ができると想います. たとえば、問題は痺れじゃなくて、足首、足のこう、膝、骨盤の痛みが理由で、貴方が出来ないといっているのかもしれませんので.
    • good
    • 0

私も正座ができません。

足が太い上に筋肉質のため、膝が完全に曲がらず、無理にやっても尻が5cmほど浮いてしまいます。正座でなくても、たとえばアグラでもすぐに足がしびれます。
はっきり言って正座のできない人は沢山います。無理やり正座をさせようとすることこそ間違いです。私ははっきりできませんと言います。
そもそも日本で正座をするようになったのは、それほど古い話ではないと思います。はっきり覚えてはいませんが、かつてはアグラのような座り方が正式の座り方だったとか。
どう考えても、非合理的な座り方です。うっ血して足のためにも良くないでしょう。廃止すべき悪習だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


私の友達にも正座ができない人やハの字型に足を曲げて座ることができない人がたくさんいますよ。
私自身もハの字型に足を曲げて座るのが困難です・・・。
しかも、↑この座り方は骨盤にかなり負担をかけるらしく、
子供を産む時に大変だと聞いた事があります。
またO脚になる原因でもあります。
答えになっていませんが、そんなに気にする事ないと思いますよ!!
    • good
    • 0

はじめまして。

私、昔は正座をしてましたが、結婚後は逆に正座はほとんどしなくなりましたね。親戚の家を訪ねたり法事などでは正座が必須というイメージがありますが、元々膝が悪いというのを義母が知っていることもあり、正座していると崩しておきなさいって言われます。また、どうしても正座が必要な場合は、正座をしているお尻の下に座布団を入れて膝に負担をかけないようにしてましたよ。座椅子みたいなのがあればベストなんでしょうけどね。

あまり無理をし過ぎないでくださいね、正座。
    • good
    • 0

↓のサイトで勉強(笑)して下さい



根本的な解決にはなりませんが、正座椅子というのを利用されるのも1つの手かと思います

参考URL:http://seizaclub.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速拝見いたしました。
正座椅子をはじめてみましたが、これだったら
大丈夫そうです。 早速一つは購入してみようとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/14 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!