dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても困り質問します。
1年前、オークションでコートを落札しましたが、あまり着る機会がなかったので、シーズンはじめの今年に出品し、落札されました。ところが、1ヶ月ほど経って落札者から急にメールが入りました。

内容は、
「落札後、自分もオークションに出たところ(転売した)、落札者が質屋に持ち込み、偽者と判明したので、返金してほしい。」
「警察に訴える」との内容でした。

寝耳に水で、どのように対応してよいかわかりません。
自身が落札した方とは連絡が付きませんし、オークションサイドに質問をしていますが、答えはありません。
どのように対処したらよろしいでしょうか。

A 回答 (7件)

質問文を読む限りでは、質問者様に何も落ち度は見当たりません。

相手の請求は根拠がなく、何も対応する義務はないと思われます。

ただ、
1. 相手が裁判所に民事訴訟を起こし、裁判所から訴状が送られてきた。
2. 相手が裁判所に支払督促の手続きを行い、裁判所から文書が送られてきた。
支払督促
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E6%89%95% …
場合は、これを無視してはいけません。相手がそこまで知恵が回る人かどうか分かりませんが。

いずれの場合でも、質問者様が何も対応をしなければ、質問者様が相手に対して、「本来存在しない債務」を法的に負うことになります。
(「相手が債務名義を得る」と法律用語で言います)

裁判所からの文書以外は、相手を一切無視して相手にしないようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静かつ的確なご回答をありがとうございます。
さまざま勉強が足りない、と反省しております。

皆様のお力をお借りし、自分なりに落ち着いて対応することが出来ました。
その後落札者さんが何か言ってきましたら、アドバイスを参考にしたいと思います。

誰にも相談できず、悩んでいましたので、本当に感謝致します。

お礼日時:2007/12/13 00:59

問題の商品が既にすり替わっている可能性も否定できないので例え質屋に鑑定士がいて鑑定後に「偽者」と言われても貴殿が出品した物という証拠すらありません。


騙されたので損害賠償と称しお金を取ろうという人もいるでしょう。
このへんの所もあるので皆さんが仰るとおりだと思います。
知り合いから聞いた話ですがロレックスの中古を質屋で見てもらったら「精巧に出来た偽者ですよ。生憎、正規の買取はできませんが私が個人的にレプリカ(模造品)のコレクションをしているので?????円で宜しければどうですか?」と言われたそうです。どういう事かおわかりですよね。
他人を騙そうとする輩がてんこ盛りでいる世の中ですのでご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気軽にやっていたオークションでしたが、思わぬ落とし穴があり、いい勉強になりました。

寝耳に水の話だったので、困惑し、パニックになりましたが、皆様の暖かい回答を頂き、自分なりに冷静に対応することが出来ました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 00:50

その商品はどうなるのでしょう?


返金等に応じた場合質問者に戻るのでしょうか?
幾らの返金を求めているのでしょうか?
落札者が幾らで誰に転売したか(本当に転売したのか?)、その商品そのものか、確認出来なければいけません。
商品その物が無く、転売(価格も)の流れも証明できずに落札者の言い分だけで応じてしまえは落札者はうまくいけば二重に金額と商品を入手出来てしまう可能性もあります。

応じる事はしなくて良いと思いますがそれでも相手が何か要求したら転売先(支払った事実、価格、転売先の連絡先等の証拠など)や商品の所在、状態を示すように要求しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様より心強いコメントを頂き、毅然とした対応が出来たと思っています。(まだ返事はありませんが)
とても勇気付けられました。

自分自身も取引がなれてきた時だったので、これを教訓にしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 00:47

放っておけば良いです。

既にあなたの手を離れていますし転売した人が
対処すべき問題だと思います。落札した人がどのような内容で再度出品
したのか分かりませんが、あなたが出品した際にウソでも付いていない
限りは突っぱねて下さい。まともな落札者では無いような気がしますし
通常一ヶ月経過してそれも再出品したのは小金儲けを思いついた下衆に
思えます。とにかく無視ですよ。普通は落札したモノを質屋に持って行きます?
普通の人が質屋にいきます?質屋に持っていった人とあなたは全く関係
ないですから。放っておきましょ。
今後、出品する際は返品、クレ-ムは期限を切って対応しないとこのよ
うなゴミもいますので気を付けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転売者の評価を見てみましたところ、取引数も多いさながら、悪い評価も多かったです。
今となっては、どこからが「偽者」なのか分かりませんが、自分は「本物」(と思って)を出品したのですから、毅然とした対応をしたいと思います。
皆様より心強いコメントを頂き、とても勇気付けられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 00:43

訴えるといって脅してるだけで、そこまではしないと思いますし、もし・・本当に行動するとしてもせいぜい相手は警察へ相談という形にしか相手をしてもらえません。

いわゆる詐欺とは違う気がしますので。それで、終了ですね。
だから、『申し訳ありません。当方責任は負えません。』くらいの返答をして、一切関わらないことでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。「例え知らなかったとしても、犯罪になります」とリンクが張られていました。
自分自身も、出所の分からない品(個人の方だったので)を気軽に取引をすべきでなかったと反省しております。

落札者の話が本当だと仮定すると、私が落札した時点で偽者であったと考えられます。自分も出品した責任があると思っていたのですが、ここは主張したほうがよいのでしょうか・・

補足日時:2007/12/10 21:50
    • good
    • 0

まずあせる前に、偽物の根拠の提示が必要です。


買取をした質屋さんは鑑定士なんですか?
プロの買い取り業者ならお客に「本物」「偽物」とは言いません。
「弊社では買取できません」しか言いません。
本物、偽物の鑑定ができるのは鑑定士のみです。
鑑定士の発行した鑑定書を見てからの話です。
現段階ではシカトで問題ないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なアドバイスをありがとうございます。まず、鑑定書があるのかどうかを聞いてみます。

お礼日時:2007/12/10 21:49

>質屋に持ち込み、偽者と判明したので~


質問者はどのような表記(ブランド名や本物であるなど)で落札その後、出品されましたか?
転売者とは取引も成立し終わった事です。
転売者の所有物となっています。

今回の問題は転売者と転売者と取引した方の問題です。
この場合もどのように表記し出品されたのでしょう?
当然質問者の出品時とは条件、価格も違うでしょうし、当時とは相場、人気度も違う筈です。
既に1年近くたとうとしてますし、その間、どのように使用、保管されていたか、商品の状態も判りませんし、保管状況により変化もするでしょう。
(質も低下してしまっているかもしれません)
又質屋でも鑑定力に差が有ります。
正当な鑑定かどうかは判断出来ません。
期日も長期経過していて評価も既に出来ないですから無視、又はこちらでは対応できないとして、当事者同士で話し合って下さいと、言うしかないでしょう。
とにかく月日が経過しすぎです、と主張しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
自分自身も、出所の分からない品(個人の方だったので)を気軽に取引をすべきでなかったと反省しております。

書き方で誤解をさせてしまいましたが、保管期間が1年ほどあるのは私の方で、
落札者の方は、
「落札後すぐに気に入らずに出品した」と言っておりました。
その話が本当だと仮定すると、私が落札した時点で偽者であったと考えられます。自分も出品した責任があると思っていたのですが、ここはアドバイスに従い、強気で通したほうがよいのか・・と悩んでいます。

お礼日時:2007/12/10 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!