dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CB400SFに乗っています。一度こけてその後普通に走行できたのでしばらく乗っていたら、坂道発進でエンストしてしまい、その後少し走行したら回転数が上がらなくなり、最終的にはエンジンがつかなくなってしまいました。なんとか自分のキャブの全バラ・清掃をし、エンジンはつくようになったのですが、回転数がニュートラルで3000rpmくらいになるとエンストしてしまいます。
また、走り出そうとするとクラッチを繋げるとエンストしてしまいます。自分では、キャブのメイン系がおかしいと思って3回も清掃したのですが、状況が改善されません。これは、クラッチが切りきれていないのが原因なのでしょうか?ご指導よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

走行できるなら大したコケ方ではなさそうなので、キャブやエンジンに


ダメージがあるとは思えないんですが、ガソリンははいってます?
キャブを開けてしまった今となっては作業ミスが一番の原因なきがしますね。
クラッチをつなぐとエンストするのはクラッチワイヤーの遊びと、ストロークの調整、それからサイドスタンドがちゃんとたたまれているか
をチェックしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガソリンも入ってると思います。クラッチワイヤーの調整もしてみたのですが、改善されません。バイク屋考えてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/15 22:08

アイドリングの不良なら、メインではなくてスロー系ですね。


スロー系はメインより細いので詰まる可能性は高いですね。

ただ、3000でもアイドリングしないとなると、一発 死んでいるとかも考えた方が良いかもしれないですね。

いずれにしろ、マルチだとバランスを取ることは素人では難しいので、#1さんのおっしゃるとおりバイク屋さんで見てもらった方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイドリングでも3000回転くらいからはメイン系の支配になると聞いたのですが…。いずれにしてもスロー系も念のため詰まり確認しましたが詰まっていませんでしたので、やっぱり同調調整ですかね。
バイク屋に持ってくことも考えます。ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/15 22:06

セッティングがあっていないのでは。

4発のキャブの同調はどうやって取りました?

単発エンジンならともかく、マルチのキャブ全バラは素人には敷居が高過ぎると思います。

バイク屋に泣き付いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。キャブの同調はガソリン出口の穴が全部同じ程度見えるように設定しただけですので…。
バイク屋に持ってくことも視野に入れたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/15 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!