
私の乗っている車のヘッドライトの状態が思わしくありません。
ヘッドバルブを繋げるコネクタ部分が少し溶けてしまったことが原因かもしれませんが、片方のライトが暗い状態です。カーショップや、警察に止められて「電球が切れています」注意されたりします。しかしながら、コネクタ周辺を上下左右に動かすと、明るくなる(正常な明るさ)ところと暗くなるところがあります。
このような現象は、どうゆう問題が起きているのでしょうか?
配線に欠陥があると、明るさに影響が出てしまいますか?
バルブが古くなると発生してしまうのでしょうか?
配線自体はいじっていませんが、13年も経つ古い車です。
以前は高効率のバルブを使用しておりましたが、最近は通常Wクラス程度(多分新車購入時に付いていた純正品)に戻しました。
なにか、分かる方おられました意見をお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番に考えられるのはコネクター部分の接触不良で抵抗が増えて熱を持ったために、その部分が溶けてしまったと考えれます。
又そのままでは車検にも通らないでしょうし第一危険ですから、新品のコネクターを手に入れて交換する、その場合に配線も痛んでいれば何らかの対処が必要でしょう。
一番簡単なのは、リレーキットでも付ければ配線の老朽化もソケット部分の接触不良も一気に解決出来るかも知れません。
どちらにしてもここで質問しているくらいですから、質問者自信で解決は難しいと思います、知り合いの詳しい人や出入りの工場などで相談してみたら如何でしょう(一番は電装専門の所)
有る程度古くなると配線やソケット部分など接触不良や老朽化で抵抗が増えてくるので、リレーを新たに組むことは有効です(私の場合19年経っている車も11年目のバイクもリレーは後付しています)
ご回答ありがとうございます。
最近車検だったのですが、その時は、明るくつく位置(微妙な感ですが)にして出しました。そしたら通ってしまいました。。今考えると、そのままにして一緒に直してもらえばよかったと思います。
コネクタ、配線ともに組み直した方が堅いような気がしますので、リレーキット取り付けを考えてみます。詳しく教えて頂き、大変ありがたく思います。親切にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
既に、質問者様ご自身が回答されてますよね。
コネクターを動かすと直るって。コネクターを交換したら済む話では?
なににせよ、ライトが暗いのは運行に差し支えますし、
車検にも通りません。
整備不良で切符を切ることもできます。
早急に専門業者に修理を依頼してください。
ご回答ありがとうございます。
今回のような症状が、どのような原因で発生するのかを知りたいこともありましたので、質問をさせて頂きました。専門業者に相談してみます。発生原因が分かりましたので、自分で出来る修理なら自分で修理してみたいと思います。車イジリや修理は結構好きなので、チャレンジしてみます。親切にご回答頂き、感謝致します。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産セレナ純正ナビ(HC309D-A...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
複数のバッ直電源
-
ヒッチメンバーの配線について
-
TW200(DG07J)の配線について...
-
オルタネーターの配線について...
-
純正リアカメラ 映らない 教え...
-
ツィーターの音はどんな音?ま...
-
秋月電子「焦電型赤外線センサ...
-
ホーン交換にあたって
-
SR400:インジケーター付...
-
三菱 アイ i のリモコンキー登録
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
ダッシュボードとフロントガラ...
-
ヘッドライトの左右の明るさが...
-
xjr400メインハーネスの修理で...
-
ホンダ ジェイド 250 mc-23 cb2...
-
ギボシと平型端子について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
複数のバッ直電源
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
リバース信号の確認方法
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
SR400:インジケーター付...
-
70プラド 噴射ポンプの、ト...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
TW200 キーOFFでも点火 CDI不...
-
エンジンルームの配線について...
-
クラッチセンサーのキャンセル...
-
マグナ50 キーオンにしても電源...
-
2トン トラックにマーカーを取...
-
VMAXの電気配線図
-
H82Aトッポのフォグランプの取...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
家の外壁に画像のような感じに...
おすすめ情報